アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

産まれてもう少しで1ヶ月になる
新生児がうちにいるのですが
お宮参りを早くしろと義実家から
言われてます
この寒い時期に人が多い場所に外出させるのは
非常に不安です
しかも、1ヶ月検診も終わったばかりだし

新生児のお宮参りは時期にもよると思いますが
やはり産まれて1ヶ月くらいなのでしょうか
いつ行くんだと責め立てられてます
どう言えば納得してもらえるのかと、、

A 回答 (5件)

お宮参りは、男の子は生後31日、女の子は32日に行います。


ご主人の実家の氏神様に我が家のニューフェースをお披露目します。
「新しく我が一族の一員となりました。氏神様、この子を守ってくださいね」とご挨拶に行きます。
お姑さんが抱っこして祝詞をあげてもらいます。
産後の女性は「産褥」といって穢れているので抱っこしないという考え方です。
(初詣も産後の女性は行きません)
昔は赤ちゃんが生まれても亡くなってしまうことが多かったので神様の御加護を求めたのです。
だいたい子ども関連の行事はそういう意図があります。
7歳まで育てば生存率が上がります。
そのため7歳までの子どもは神様からの預かりものなんていうのです。
7歳までは、嫁の実家であれこれ面倒をみます。
お宮参りのお支度も初節句、七五三もお嫁さんの実家が準備します。

日にちは地域によって多少違ったりするようなので、ご主人のご両親に確認してみるといいと思います。
費用の確認なども、地域によってどちらが準備するか変わる場合もあります。
雪深い北海道では雪をかき分けてお参りするのは大変ですから、冬生まれのお子さんは春にお宮参りをします。
何故するのか、どういう意味があるのかということを知った上で、両家で話し合って決めればいいのではないでしょうか。
場所、日にち、費用、食事会など全て含めて。
1月は神社仏閣も混雑しています。17日頃から空いてくるとお坊さんも話しておられました。
混雑を避けて良い日を選んでくださいね。

最後になりましたが、赤ちゃんのお誕生おめでとうごさいます。
健やかに育ちますように。
    • good
    • 0

未熟児とかでなかったら行けばいいじゃん。



寒い時期と言ってもぐるぐるに包んでいけばいい
    • good
    • 0

別にいつやるという決まりはないです。

うちは2ヶ月後にやりました。
奥さんが言うと角が立つので、ここは旦那様に今の時期は人が多くてインフルなど不安だから、もうちょっと落ち着いてたから行くように上手く伝えてもらいましょう。
何月に行くくらいは決めといたほうがいいかもしれません。
    • good
    • 0

子供に関してその時期は イベント目白押しになるからね。

。。
お食い初めもしなきゃいけないし。。。
気が焦っているんだろうね。
時期的に無理があるので
インフルが収束するまで待って下さいってお願いするしかないと思いますよ。
通常 32日頃 無事誕生しましたと言う報告とこれからの健やかな成長を祈願します。
でも
その時の状況を考えながら
お食い初めと一緒でも構わないですしね。
早めに 主様側から この日にしますと言って上げる事が一番だよね。
ご祝儀などそれなりの準備もあるでしょうしね。
    • good
    • 0

お宮参りは、一般的には男の子は生後31日目、女の子は32日目と言われています。


でも絶対にこの時にやらなければいけないわけではありません。
ママも産褥期(分娩後6~8週間)が終わったかどうかというところですし、
赤ちゃんもやっと1ヵ月です。
インフルが流行っているこの寒い時期に、無理してやる必要はないと思います。
最近は百日のお祝いと一緒にやるのが増えているそうです。
1か月検診に行ったら、お医者様から外出を控えるようにいわれたとか、
適当に理由を付けて、ご主人から話してもらってはいかがですか?
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!