dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ドイツ語の名詞には性がありますが、
① ネイティブのドイツ人は、例えば自分の知らない単語がいきなり出てきたとき、意味と一緒に名詞の性をちゃんと覚えてから使うのでしょうか?
② 名詞の性を「これは男性、あれは女性…」というふうに決めている機関がどこかにあるのでしょうか?

A 回答 (4件)

語形から性が判断できる単語が多いですが、語形から判断つかない単語は以下のように判断します。



①初めて出会った単語が外来語なら殆ど例外なく中性名詞です。

②初めて出会った時にその単語に定冠詞か不定冠詞がついていればそれで判断がつくケースが多いです。

③初めて出会ったときに無冠詞の場合でも、付加語的な形容詞がついていると形容詞語尾から判断できるケースが多いです。

④例外的に外来語でなく、冠詞類も形容詞類も無く、語形からも判断つかない場合は、辞書を引きます。

④のケースは千回に一回ぐらいではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「外来語はほぼ中性名詞」とか、
性別の判断までのプロセスがわかって大変参考になりました。
ありがとうございます!

お礼日時:2019/12/29 15:37

言葉を覚え始める頃から、名詞を教える時に親は子供に性を付けて教えます。


猫Katzeなら、女性名詞の冠詞dieを付けて die Katze、犬なら男性名詞のderを
付けて der Hundの様に教えます。常にこれを繰返し、子供は無意識の内に、
名詞の性別を体得します。このようにして徐々に語彙を増やしてゆきます。
語句が日常生活のものから、より抽象的なものに成っても、性+名詞=語という
感覚は常にあります。言葉と共に人は成長します。
これがNo.3の方の言われている事と思います。

学生と専門用語を使って話をしていると、たまにその語の性はと話題になる事が
有ります。その時は知っている者が教えるか、辞書を調べます。
そういう人が身近に居ないか辞書も手元に無い時には、音の響きやその語に
関連する意味との類似から性を推測して使うこともあります。

外来語が殆んど中性と言うのは間違いです。
外来語の場合、音の響きかその意味で性が決まります。
例えば、日本のお役所がカタカナ言葉を乱用して「シティーセンターの再開発は」と
言う様に、最近はドイツでも英語がそのまま使われるケースが増えました。
そんな時のシティーCityは die City(女性)です。これは City に相当するドイツ語が
die Stadt (女性)だからです。das Zentrum der City (the center of the city)
他の外来語の例は
der Samurai (男性)や die Geisha(女性)で、これらは意味から来ています。
それでは正体不明の Ninja は das(中性)でしょうか?いや、男性 der Ninja です。
それでは女性忍者は die Ninjarin でしょうか?いや die Kunoichi だそうです。

そうやって性+名詞=語の語彙は徐々に拡がって行くのです。
ルール的に決まっている物もあります。
鉱物名や元素はほぼ例外なく中性です。das Gold, Silber,Kupfer・・・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>学生と専門用語を使って話をしていると、たまにその語の性はと話題になる事が有ります。
の部分は、大変参考になりました。
返事が遅れて申し訳ありません。
ありがとうございます!

お礼日時:2020/01/03 11:03

こんばんは。



私は、ドイツのデュッセルドルフで産まれました。ヨーロッパの言語は、男性名詞や女性名詞、中性名詞などがあるのが普通です。
生まれた国の言語は、無意識に覚えますよね?

例えば、日本語。世界で一番難しい言語と言われています。文法、文字(漢字、ひらかな、かたかな)、発音など。
でも、日本に住んで居れば、2~3歳位になると、子供は日本語を普通に話します。

ドイツ語も同じです。ドイツで生まれた子供にとっては、いちいち、何々名詞など考えません。無意識に話します。

日本語もドイツ語も同じです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

フランス語は、アカデミー・フランセーズっていうところが「パソコン(←英単語の例)なんて言葉を使わずに〇〇〇〇(←フランス語)と言いなさい」なんて決めている、という話を聞いたことがあったので、「ドイツ語はどうなんだろう?」とふと疑問に思った次第です。no.1も言ってましたが、「理屈ではなく、使ってるうちに体が無意識に覚える」ということなのですね。
ありがとうございます!

お礼日時:2019/12/29 15:56

スペイン語もフランス語、イタリア語も、、英語さえも名詞には男性・女性があります。

幼少時代よりそこに住んでいれば、5歳くらいでも、自然とどちらかが分かるものです。間違って使えば、舌が縺れだします。あえて、言うなら、機関が決めるのではなく、舌の動きが決めています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

英語の名詞に男性・女性?と思ったのですが、後で調べたら「国名・船はsheで受ける」と出てきてナルホドと思いました。
素早いご回答ありがとうございます!

お礼日時:2019/12/29 15:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!