
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
理科じゃなくて、数学のレポートですよね?
実験する必要もないので、身の回りで一次関数になるものの例を
考えてみつければokでしょう。
c[g] の容器に水 x[mL] を入れたときの重さとか、
x[°F] の温度は何°C かとか、
毎夜月を見るとして x日めに月が真南にくる時刻とか...
いくらでもあるでしょう。
実験するんじゃなく、考えて式を立てるんですよ。数学ですから。
かかる時間は、数分です。
No.3
- 回答日時:
先生が何を期待しているのかが分かりませんね。
「実際に調べてレポートを作りなさい」って、
日常生活で起こる事象で ピッタリ1次関数に 当てはまることは
滅多にないと思います。
ある程度の大きさの 容器に水道の水を入れて
入った水の深さを 一定時間ごとに調べる と云う事も考えましたが、
バケツなどの様に 上と下とで 直径が違う容器では 1次関数にはなりません。
入った水の重さならば 1次関数になると思います。
氷の重さ の例でも、氷が解ければ 表面積が変わりますから
1次関数にはならない様な気がしますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自由研究を1日でおわらしたい
-
中学の理解自由研究で犬の自由...
-
レポート
-
理科の露点の実験で質問です! ...
-
自由研究どうするかなやんでま...
-
中学3年です。 夏休みに理科研...
-
中3自由研究 ベテルギウス超新...
-
野菜の維管束っていう自由研究...
-
夏休みの自由研究で地動説や天...
-
自由研究
-
小学5年生なんですけど、夏休み...
-
6進カウンタの考察
-
実験1と実験2の結果から、温度...
-
自由研究の内容について 「物...
-
漏斗=「ろうと」と「じょうご...
-
理科なぜ1時間30分が1.5hになる...
-
理科の節とはなんですか?
-
「集めた光を対象に当てると対...
-
中学2年生の後期で習う 理科、...
-
中一です 国語が嫌いです。どう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
中学の理解自由研究で犬の自由...
-
レポート
-
理科の露点の実験で質問です! ...
-
先生とあわないので研究室を変...
-
自由研究を1日でおわらしたい
-
早めに回答お願いします。急い...
-
自由研究で凍る温度を調べます...
-
中学3年です。 夏休みに理科研...
-
夏休みの自由研究で地動説や天...
-
中2数学のレポート(一次関数)
-
6進カウンタの考察
-
はぶられています…。 理系の大...
-
授業の実験をしない先生がいます…
-
同じ大学の同じ学部の同じ学科...
-
カビの発生・・実験失敗しまし...
-
自由研究どうするかなやんでま...
-
ペーパークロマトグラフィーに...
-
中2 理科 自由研究について
-
理系大学1年生なんですが、一年...
-
色と熱の関係の自由研究
おすすめ情報
数学のレポートですが、実際に調べてレポートを作りなさい。と先生に言われています。