
A 回答 (1件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.1
- 回答日時:
全くの素人で、なにも知りませんが、 ハロッド=ドーマー・モデルは、
経済の長期的成長を 保証成長率Gwと 自然成長率Gnの 相対的関係によって考察している。
両成長率の相対的関係は、経済状況などに応じて異なる。
①Gw<Gn(途上型;開発途上国に多く見られる)
②Gw=Gn(成長型;高度成長期などに見られる。最も望ましい関係)
③Gw>Gn(先進型;先進国に多く見られる)
(短期的経済成長は、保証成長率Gwと現実成長率Gの相対的関係を用いて考察される。
(Gn=λ(技術進歩率)+n(人口増加率))
この場合、資本も人口も完全に有効に利用されていて、不効率な資本や労働はないという前提に立っている。このように保証成長率Gwと自然成長率Gnの関係が経済の発展段階に応じて異なる場合、望ましい関係(Gw=Gn)を実現しようとする政府は、それぞれの発展段階に応じた手法をもって両成長率を人為的に操作しようとするはずであると想定されている。
生産関数を固定的にせず、資本と労働を可変に考えて、ソロー=スワン・モデルを考えたところで、事情は同じなのでしょう。
だけれども、発展途上国でも、高度発展国?(経済先進国)でも、不効率や無駄使いは多くあります。
途上国へ1950年代から資本充実の支援をして、資本の限界生産力が経済先進国よりも高いので、効果は大きいとの経済成長を期待しても、そういう効果は得られませんでした。
1970年代からは労働の面に注目して保健衛生や教育環境の充実面で途上国へ支援をし、1980年代からは外部からの支援だけでなく、途上国自身の政策として教育投資の状態に目が向きましたが、どうもそれでは現状の経済成長の違いを説明出来ない状態になっているらしいです。
世界貿易関係やグルーバル経済の影響も相当にあるようです。
旧共産圏やこの20年間の中国の状況、日本やアメリカの状況、ヨーロッパの現状を見れば、技術進歩率、人口増加率、人口規模、可動可能資本インフラ、地下資源という面だけを数量化し計算式を作ってみたところで、期待できる経済成長を推定すること自体に無理があるということでしょう。
https://www.jica.go.jp/jica-ri/IFIC_and_JBICI-St …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療・安全 人口削減計画は、アメリカの為に必要なのですか? 1 2022/05/13 19:45
- クーポン・割引券 全国旅行支援を適用せず予約した場合、後から割引の適用をすることは可能でしょうか?調べたところできる可 5 2022/12/02 19:22
- 経済 もはや日本は終わったようです。10年間で移民を2億人受け入れます。そんで解雇、賃下げの自由化。日本は 7 2022/08/20 11:46
- 世界情勢 時々「日本は失敗国家だ」「日本はもう先進国じゃない」などとぼやく者がおりますが、失礼ですよね? 12 2023/05/07 09:14
- 社会学 ポテンシャルのある発展途上国を教えて下さい。いくつでも構いません。 2 2023/08/17 22:55
- 経済 日本が発展途上国だ!先進国に相応しくない!と言う人を見かけます。大前提として、G7加盟国である以上、 6 2022/09/07 21:13
- 新幹線 新幹線の切符や運賃に詳しい方に質問です。 先日、JR西日本の株主優待券にて宝塚→博多の片道乗車券と新 3 2023/04/23 19:31
- 環境・エネルギー資源 SDGsの本質は人間の完全管理!異論ありますでしょうか? 6 2022/12/07 10:16
- ヨーロッパ ウクライナは、 2 2022/05/23 21:57
- 債券・証券 アメリカがデフォルトする可能性はあるのでしょうか? 7 2023/01/21 10:05
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
どうしてGDPの固定資本減耗を含...
-
国際経済 ストルパーサミュエル...
-
ただでもらった商品は在庫に計...
-
取引を丁寧にお断りするにはど...
-
ドルの円換算は切り捨て?それ...
-
取引先を変える際の注意点
-
データは、会計上の資産に含ま...
-
会社で口座を持ってないから取...
-
銀行の事務業務に関する質問で...
-
取引条件はどちらが決める?
-
誤謬訂正仕訳の疑問。なぜ逆仕...
-
結了決算書の資本金はどうした...
-
会社が支払うべき金を社長が立...
-
日商簿記3級、直前期の勉強方法
-
割引現在価値の計算式について
-
法人に対する預金封鎖について
-
資産超過
-
公益法人会計の基金取崩の仕訳...
-
仕訳科目の選択
-
株式会社を引き継ぐことになり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
どうしてGDPの固定資本減耗を含...
-
減価償却費と固定資産減耗の違...
-
資本用役の意味を教えてください!
-
資本分配率と労働分配率の解き...
-
体が資本_体は資本?
-
狭義の国民所得と広義の国民所...
-
EU加盟国で、東ヨーロッパのリ...
-
JR四国はJR西の子会社みたいな...
-
収支額基準の採用根拠について
-
要素価格均等化とは何か
-
マクロ経済の生産関数に関する...
-
経常収支と資本収支
-
【日本政府の経常収支?】国の...
-
国際経済 ストルパーサミュエル...
-
環境の変化と実質賃金、資本の...
-
国際収支に関しての質問
-
マンキューマクロ経済学の問題...
-
コブ型の生産関数について
-
「勤勉革命」と「代替国産化」...
-
経済学のMM命題に関する問題です
おすすめ情報