dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2階からドシンという音が毎日鳴るので気になったんですが、家にはそうゆう仕業をする者がどの家にもいるんですかね。友達も2階でそうゆうことが起きたと経験したという人がいました。
詳しい人のみ回答を宜しくお願いします

A 回答 (3件)

「ドシン」と言う音の表現は、「振動」を連想させますが、振動も


あるのでしょうか?

音に関しては、実際、聞いてみないと解らないのですが(聞いても解らないけど)、
一般的に建築物で発生する音は、「擦過音」ではないか、と思います。

とりわけ大きな音であれば、軽量鉄骨のブレース構造のブレース部での
擦過音の可能性があります。
ただし印象は「バン」と言う表現が近いです。

木造でも、鉄筋コンクリート造でも、音は発生しています。
屋根の鉄板でも発生する可能性があります。

普通は、余り大きな音にはならないので、気が付かないだけです。

乱暴ですが、原因は大体が「温度差」ではないか、と思います。
「擦過音」とは、擦れ合う音のことで、熱膨張(だけでもないでしょうが)が
関係します。

単純に、直射日光の当たる場所と陰の場所では、温度差が生じ、歪が
発生します。それが原因のケースが多いように思います。

「擦過音」は、歪が溜まって、その歪を開放する時に発生します。
動きは、「ミクロン単位」の動きでも発生するので、実際のところ、
何処で鳴っているのか、追跡はできません。

住宅も数えれば何十万の部材で構成されており、それらをつなぎ合わせて
います。
極端に言えば、その全ての接合箇所で、応力が発生する可能性があり、
その一部で、応力を開放させる擦過音が発生しても、不思議ではありません。

朝夕に生じるというのも、熱による擦過音の可能性を暗示します。

冷え切っていたものが急に温まったり、温まっていたものが、急に冷却されたり
ということです。

少なくともお化けではないでしょうし、また住宅の耐震、耐久性とも
関係ないと思いますので、その点は安心していいと思います。

ただ、解決法は、原因箇所の特定が出来ないので、無いと思います。
    • good
    • 0

どういう方達が住んでいるか把握していますか?


普段から挨拶はしていますか?
    • good
    • 2

経験がない為に階下に騒音が響くことを知らない類の人間はいます。


礼儀を弁えながら正当に抗議すべき事案です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A