アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

3歳7ヶ月の、息子がほんとじっとしません!
なにかいちいちやらなくていい事をわざわざしたり、
注意してもにやっとして繰り返したり
妹のことを、たたいたり、、。
おかしいのでしょうか、、。
多動なのかな?と心配なることあります、、。
お父さんと二人ででかけるとあまりそんなことはないようなのですが
親戚などで集まるとテンションがバク上がりするのか
わらいながら靴下ぬがしにいったりや、ちょん!とたたいたり
いちいちいらないことをします、、

A 回答 (7件)

そんなものです。


心配いりません。
    • good
    • 2

3歳児の男の子でやんちゃな性格であれば普通の事です、問題ありません。



大人目線で見るといらない事ですが、子供にとっては普通の事です。

物事の善し悪し分かる頃に、自分が面白い事は他の人も面白いとは限らないという事を教えた方が良いかと思います。
    • good
    • 0

男の子とはそういうものです


貴方にかまって欲しくて 顔色を見ながら何でもします
スマホをいじったり 他のことをしていると特にひどくなるのは
貴方に興味を自分に向けて欲しいからです
怒ることでも
貴方が自分をかまってくれたと 同じ事を繰り返します
下の子供をかまったりいじめたりすると貴方が自分の名前を呼んでくれる
かまってもらえる
いじめることで 自分の存在価値を得る癖がつくと
いじめっ子になります
いたずらをしたら そんな事をする子は こうしてやる
と 逃げ出すまで抱きしめましょう
膝に座らせて本を読んで その子にも大きな声で読ませて そういうことをしている貴方が好きよ
と誉めましょう
幼稚園などの本を買ってきて 中に入っている付録を作ったり
内容を読んで字やお話を書かせて勉強させてください
自分の用事が出来ない
と 嫌がって すまほのゲームなどで誤魔化していたら 将来取り返しかつかなくなります
視力の低下 脳の萎縮 など影響が出てきています
保育所に預けている子はとくに親といる時間はしがみつくように甘えたがります
それを お兄ちゃんだからと 独立させようとすると 暴れたり泣いたりします
抱きしめて上げてください
    • good
    • 0

今の時点では なんとも言えません。


ただ 私自身 娘が同じ様な状態で ADHDを
しばらく疑って 相談機関にかかったことがあるので
お気持ちは何となくわかります。

ADHDに関してだけ言えば ここから就学前までに
落ち着いて行けば 問題ない様ですが
ご心配でしたら 一度 お住いの地域の保健所で 
保健師さんに相談出来たり しませんか?
似たような 質問があったのですが その質問を挙げた方の
地域の保健所では この様な相談が受け付けてもらえない
と言っていたので 地域性があるのかも知れませんが

それか お住いの地域で小児発達専門医を探して
受診されてみるのも良いと思います。
初診には半年〜一年程度かかりますし 初診で診断が付くような単純なものでは
ありません(障害の程度や種類によりますが3ヶ月〜半年程度観察期間が
あるのが一般的です)
が 集団生活での困り事が出てきてからの 診断や療育は大変ですし
就学で躓かない様に 考えてみられても良いと思います。

主様が どんなに細かに記述して下さっても
百聞は一見にしかず と言いますし、専門医で無ければ、
診断も出来ません。 障害が もし見つかっても それは個性です
が その個性で この先の人生に躓かない様に願うのは 親として
当たり前だと思います。
主様の参考の一助になれば 幸いです。
    • good
    • 2

妹さんは何歳ですか?


息子さんは 子供らしい子供。
と言うより まだまだ赤ちゃん。
人間が大好き。
人間の反応が面白くて仕方ない。
愛情不足と言うのとは違うので誤解しないでね。
まだまだ赤ちゃんなんです。
あんなこと出来た。こんな事で来た。
全てにおいて賞賛されて偉いねぇ~。賢いねぇ~。
天才じゃない?
そう思って育てて来られたはず。
全ての眼を全身に受けていたお子様が下が出来たとたんに
ちょっとづつ変化してくる大人の対応。
お兄ちゃんになったね~。
赤ちゃんを大事大事してあげてね。
赤ちゃんと遊んであげてね
赤ちゃんにやさしくしなきゃだめよ~。
自分から徐々に移行していくすべての事柄に
どう反応していいのかわからない。
これをしたら怒られる。
これをしたら笑ってくれる。
全部を試してみたくなっちゃうんでしょうね。
僕を見て欲しい。
こんな事できるんだよ。
あんなこともできるんだよ。
精一杯のお子様の主張なんだと思います。
周りは
遣られて困る事は注意する。
されたら困る事は教える。
楽しい事は思いっきり笑ってあげる。
息子さんにもしてあげる。
時々はされて嫌な事をあえて息子さんにもしてあげる。
自分は良くても相手は悲しい事もあるって知る事も必要。
まだまだ赤ちゃんなんです。
興味津々の巨大怪獣をどう操るのか
抱きしめて叱って一緒に泣いて一緒に笑って
そうやって子育ては完結していくものだと思います。
周りに興味のあるお子様は
そんなものです。
おおらかに構えて受け止めていく事が
お子さまも満足。主様も笑顔となると思いますよ。
    • good
    • 0

イタズラした時の大人の反応が楽しかったり、構って貰えると認識してしまったのなら、いろいろとしてしまうかもしれないですね。


特に年相応のちょっとやんちゃな男の子だと思いますよ。

そして、イタズラをしているのは、質問者様や親戚の方などだけですか?
親が居ないところ(保育園や幼稚園)ではどうですか?

多動と心配されてますが、今までもいろいろな質問(障がいの事とか体重(確か…)の事)をされてますが、ここでの質問は客観的な回答しか出来ません。

前にも書いた事あると思いますが、回答は同じ様なものばかりです。
心配なら主治医などに相談してみてください。
質問者様の安心材料にもなると思います。

私も我が子の事で心配事は尽きません。
心配事があるとこちらのは参考にしつつ、相談、診断を受けてます。
その事によりその時その時に適切な対処が出来ました。
    • good
    • 0

多動なのかな、と思うなら1度相談機関に行かれてはどうでしょうか


そこで心配ないから様子みてとか
診断つける程じゃないけど、定期的に見せながら助言をもらって小学校の準備をするとか
最終的に診断つけたほうがいいとか
方向性はわかると思います

注意するより無視した方がいい場合もあります

お子さん自体がやんちゃな個性の範囲でも
関わり方は参考になりますし
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!