
A 回答 (12件中11~12件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
東大でも内部から大学院には不合格者が出ます。
外部からも難しいです。東大だけじゃありません。旧帝大でも同じ。内部生に不合格者がいて,外部生に合格者がいる。でも,たいていの大学ではザルと呼ばれるような入試はやっていません。少なくともみなさんが「ロンダ」の対象としている旧帝大+東工大の院入試は外部生には難関です。あなたはご存じないでしょうが,同じ学科名の同じ科目名の授業であっても,旧帝大Aと旧帝大Bとで教える内容は異なります。当然ですが,旧帝大Bと国立Cあるいは私立Dとも内容はかなり異なります。ですから院入試問題は大学ごとにかなり異なります。それでも,内部から不合格になる入試に外部から合格できる。つまり!? 外部生の方が勉強しているわけです。実際,外部生が実施する修士研究は,そもそもの動機が高いですからすばらしいものが多いです。本人はその下品な言葉である「ロンダ」のつもりだったかもしれませんが,実力的にはなんら「ロンダ」にはなっておらず,自らのポテンシャルが表に出せる貴重な教育・研究体験だっただけです。他人がその人をどう思うかは無関係です。その「知り合いの東大生」のようなレベルの人間に比べれば人間的にも優れていて,就活も簡単に達成して内々定をもらい,修論をちゃんとやって就職して今も頑張っています。くだらない「ロンダ」といった下品な表現はそろそろやめたらいいのです。No.1
- 回答日時:
他大学から東大院に入れる数は専攻により大きくことなります。
>知り合いの東大生が、その件について怒り狂ってました
ということですが、本当なら自分も大学院に行けば良いだけのことで、通常はそんなことで怒り狂うはずはありません。
>少なくとも日本に於いては学部の学歴で判断されるのが一般的ですか?
理系に関してはそんなことはありません。
東大といえども学部卒では研究所等は採用しません。
私も若い時、企業の研究所にいた時期がありましたが、自分の研究グループ(約20名)は全員修士以上でした。
地方国立の修士はいても、東大学部卒はいませんでした。
大学受験で東大にはいっても学部卒では研究職ではまず使い物になりません(長い目で見たら例外はいますよ。例えば
田中耕一さん。会社が採用するか否か、確率の問題です)。
地方国立の修士の方が専門領域ではとりあえず使えます。
もちろん東大院をでられた方もいましたが、そこから先は仕事で結果を出すかどうかですから、出身大学ははっきり言って
関係ありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
小泉進次郎は何故学歴ロンダリ...
-
昭和女子大学と聖心女子大学だ...
-
文系で英数国で受験できる関東...
-
二浪女子で文系関関同立は就職...
-
甲南大学と京都産業大学は大き...
-
ゼミが必修ではない国立大学は...
-
東京外国語大学と筑波大学と上...
-
千葉商科大学の商経学部第1志望...
-
法学部の志望理由書についてア...
-
行きたくない学部に合格してし...
-
広島大学とMARCHならどちらが上...
-
同じ大学の他学部を再受験する...
-
同じ大学で複数学部を併願する場合
-
東京経済大学と神奈川大学って...
-
僕は小さい頃からサッカーをし...
-
後期日程の志願先を前期日程と...
-
法律興味ない人が法学部に進む...
-
赤本は他学部の問題も解いた方...
-
指定校推薦で学部変更をする場...
-
国公立大学は私立の結果を見て...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
昭和女子大学と聖心女子大学だ...
-
小泉進次郎は何故学歴ロンダリ...
-
甲南大学と京都産業大学は大き...
-
文系で英数国で受験できる関東...
-
東京外国語大学と筑波大学と上...
-
ゼミが必修ではない国立大学は...
-
MARCH合格にはどれくらいのIQが...
-
後期日程の志願先を前期日程と...
-
同じ大学の他学部を再受験する...
-
法学部と医学部は何故別格の存...
-
広島大学とMARCHならどちらが上...
-
どっちを選ぶ?【北海道大学vs...
-
東京都立大学と広島大学だった...
-
外国語系の学部の将来性とは
-
行きたくない学部に合格してし...
-
私立文系で真面目な大学・学部...
-
東大学部卒より3流大学から東大...
-
第二次世界大戦と言った戦争は...
-
大学の学部や学科について。 も...
-
僕は小さい頃からサッカーをし...
おすすめ情報