dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事って覚えることも仕事ですよね?


わたしの会社の主任がいてるのですが、
仕事の作業手順を忘れたりします。

社員の携帯が落ちていたことももう1人の主任に報告せず。


認知症ですよね?

A 回答 (1件)

質問文に書いてあることからだけでは、認知症かどうかは分かりません。



以前はきちんと出来ていたことが、現在頻繁に出来なくなったという[その人の状況変化]が分からないとどうにもなりません。

「仕事の作業手順を忘れたり」でも、「もう1人の主任に報告せず」でも、それが「その人にとっての社会的または職業的機能の著しい障害」に該当していることなのか、たいしたことではないのかも、この質問文では分かりません。

認知症の認定は,記憶障害を必須として,さらに他の認知機能と併せた複数のカテゴリーの認知機能障害により,以前の機能レベルから著しく低下した状態があることが条件となる.
DSM-IV-TRでは,「社会的または職業的機能の著しい障害」項目を必要条件としているが,ICD-10では「日常生活動作の障害」を必須条件としており,社会生活や職業遂行には触れられていない相違がある.
基本的な要点として,記憶障害のみを呈する例や記銘力や他の認知機能低下を呈している例であっても社会生活や日常生活に支障がない症例は認知症と診断しない.
これらの基準は記憶障害を必須としているが,前頭側頭型認知症frontotemporal dementia(FTD)・前頭側頭葉変性症frontotemporal lobar degeneration(FTLD)等のように記憶障害を中核症状としない認知症疾患に対して適応が困難な場合があり,現時点で推奨度の高い認知症診断基準はない.
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!