

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「インターネット一時ファイル」というのは、一度閲覧したページの内容をローカルに保存しておき、次に同じページを見に行った時に、ページが早く表示されるようにするための、バックアップファイルのようなものです。
昔のダイヤルアップ時代では、ネットワークが遅かったので意味がありましたが、現在のブロードバンドなら、ほとんど必要ありません。
私は、毎回いつもクリヤするように設定しています。
インターネットオプションの「詳細設定」で、「ブラウザを閉じたとき、[Temporary Internet Files] フォルダを空にする」をチェックしておけば良いと思います。
ご回答ありがとうございます。早速、教えていただいたように
>インターネットオプションの「詳細設定」で、「ブラウザを閉じたとき、[Temporary Internet Files] フォルダを空にする」をチェックして…<
を設定しました。
No.2
- 回答日時:
インターネット一時ファイルとは、いわゆる「キャッシュ」です。
ホームページを閲覧するとき、ブラウザはサーバと通信して
HTMLや画像などのデータをダウンロードしてくることになりますが、
同じページを再び見る場合、同じデータをダウンロードしてくるより
前回のデータを保存しておいてそれを使えば、無駄がないわけです。
その保存してあるデータが「インターネット一時ファイル」です。
しかし、昔は通信手段がダイアルアップ中心で、速度が遅かったり、
もしくは時間がかかるとお金もかかるという事情がありましたが、
今は固定料金のブロードバンドになり、そういう心配はありません。
むしろ、WEBサービスのような内容がその都度変わるようなものは、
サーバ側が変わっているのに、ブラウザが古いデータを見てしまって
うまく動かなくなってしまうことがあるのです。
私の場合は、インターネット一時ファイルの設定で、
「ページを表示するごとに確認する」
にしています。
これなら、必ずサーバ側が変わっているかどうかをチェックして、
変わっていれば新たにダウンロードするような動きになり、
うまく動作するようになると思います。
No.1の方がおっしゃっている設定と合わせてセットしておけば
より有効になります。
ご回答ありがとうございます。早速、教えていただいたように
>インターネット一時ファイルの設定で、
「ページを表示するごとに確認する」
に設定しました。
No.1の方の設定も同時に行いました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(プログラミング・Web制作) Windowsのマクロプログラムで、こんなことできますか? 3 2022/06/28 14:30
- その他(OS) 昔はインターネット一時ファイルを削除とかやってたような気がするのですが最近はあまり聞かないような 4 2023/03/07 14:34
- フリーソフト サイトで使用していない画像ファイルの削除ソフトを探しています。 3 2023/04/05 10:49
- UNIX・Linux JSLinuxについて。 Linuxのこの手順のプログラミングは合っているでしょうか。 ①ホームディ 2 2022/06/20 15:33
- Google Drive Googleドライブで削除できないファイルがある。 5 2023/05/11 09:39
- Windows 10 win10 立ち上げ時のエラー 1 2023/04/17 11:55
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 2 2023/03/12 10:10
- Windows 10 ファイルのサムネイルが表示されない 1 2022/08/01 05:43
- PowerPoint(パワーポイント) エクセルのマクロについて教えてください。 1 2022/10/03 09:55
- マルウェア・コンピュータウイルス FlashPlayerの削除とマルウェア感染について 5 2023/02/23 20:52
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MVPS HOSTS Fileについて
-
請求書のpdfってギガファイル便...
-
PDFリーダーの【dctオブジェ...
-
サイト内の不要なファイルを検...
-
IllustratorのaiファイルがMac...
-
インターネット一時ファイルと...
-
microsoft print to pdf 保存先
-
gif形式の動く画像の保存方法
-
iPadのWordで作成したものを画...
-
JPEG PNG サポートされていない...
-
Snipping Toolの保存名自動変更...
-
画像のダウンロード元
-
ネットカフェで大容量の画像を...
-
NEC付属ソフトRoxio total res...
-
クリップアートの画像はどこに...
-
アイコンからメール文書を開く
-
無修正を見るだけで違法なので...
-
このアプリが終了を妨げていま...
-
◎自分で作った名刺の原稿を探し...
-
パリ市立近代美術館がインター...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
google driveでプレビューでき...
-
サイト内の不要なファイルを検...
-
IllustratorのaiファイルがMac...
-
請求書のpdfってギガファイル便...
-
拡張子がaiなのにファイル形式...
-
フリーソフト CCleaner に関す...
-
PDFリーダーの【dctオブジェ...
-
もすかう(その2)
-
OpenOfficeで開かないようにす...
-
ダウンロードファイル「保存」...
-
Flash MX 以上のバージョンのイ...
-
ExplorerからExcelファイルが開...
-
ai形式のファイルがIllstrator...
-
Adobe Reader 6.0について
-
TEMPファイルに保存しない様に...
-
TMPGEncについて教えて下さい。
-
ノーツから.pdfファイルがプロ...
-
本気で困ってます、PDFファイル...
-
画像のダウンロードの際jpg画像...
-
添付ファイルが開けません。
おすすめ情報