A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.3
- 回答日時:
まず『基本的』には
【is】
・he,she や固有名詞(Japanとか)、
単数名詞(基本的に1つしかないものを指す名詞) などのbe動詞
などでつかいます。
【are】
・you や複数名詞(theyとか2つ以上のものを指す名詞) などのbe動詞
などでつかいます。
今回の場合、主語は you ではなく your birthday(あなたの誕生日)です。
誕生日ってみんな1つしかないですよね!
だからisをつかっている。
簡単に言えばそんな感じです。笑
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
peopleの疑問文はdoですか? do...
-
〜は、少ない。〜は、大きい。...
-
連用形は用言…などに続くとあっ...
-
国語 動詞 中学 可能動詞と助動...
-
listen toを使った肯定文、否定...
-
と言ふ声のしければ、 という文...
-
今昔物語集の一節に、 「それに...
-
大和物語の馬槽(下野の国に、男...
-
古典文法です。 ①めでたくなむ...
-
古文です。「あるじす」がサ変、「...
-
いかにおぼつかなく思ひつらむ...
-
動詞の活用形についてです。 早...
-
伊勢物語の「芥川」という作品...
-
こんなに大きなの「こんなに」...
-
英文法についての質問です。 I ...
-
Whose bike is that? と Whose...
-
someは複数なのにThere is some...
-
spentとspendの違いは何ですか...
-
oppose は他動詞なのですか? o...
-
原形ですか、過去形ですか? ま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
doとdoesの違いを教えてくださ...
-
have→hasになる時は sheやheぐ...
-
大和物語の馬槽(下野の国に、男...
-
古文の質問です。 「蹴られたり...
-
熟語の構成 「必要」と同じ構成...
-
英語得意な人お願いします!!
-
語幹にカッコがつくのはどうい...
-
連用形は用言…などに続くとあっ...
-
古語の「折がちなり」という形...
-
have has had の違いをおしえて...
-
someは複数なのにThere is some...
-
【他動詞と誤りやすい自動詞】...
-
格助詞「に」と断定の助動詞「...
-
英語で、アメリカ人 というには...
-
peopleの疑問文はdoですか? do...
-
文節の分け方を教えてください
-
中2英語です。 私は本を読むこ...
-
刀狩って、「り」を送りません...
-
How will the weather be tomor...
-
古典 高一 動詞の活用形 問 「1...
おすすめ情報