重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

常にストックしてある食材を教えてください。
参考にさせていただきます。

お酒を飲む方はどのようなおつまみを何を置いてますか?
うちはミックスナッツがなぜかこの前台所の引き出しにあって、つまみが無くなって買いに行かないといけなかったけど、助かりました。

食材なら何をストックしてありますか?
何もないと思っていたら、うどんひと玉と納豆があったので、山形名物のひっぱりうどんにしてなんとかしのげました。

うちの食材事情は時々こうなります。

何かストックしている食材はありますか?

質問者からの補足コメント

  • 沢山のご回答ありがとうございます。

    幼児がおりまして日々忙しくしています。
    お礼が遅くなりますが、お礼はしていきたいと思っています。

    ご理解のほど宜しくお願い致します。

      補足日時:2020/01/23 18:01

A 回答 (9件)

沢山ストックしてますよ。



ボンカレー、ナッツ類、、レーズン、シチュー、豚肉、鶏肉、牛肉、納豆、からあげ、冷凍食品など、ヨーグルト、キムチ、卵沢山、そうめん、パスタ、ウインナー、調味料系も沢山、カップラーメン類、パン沢山、飲み物も常に沢山ストックしてます。
まだ他にもいっぱいでいつ災害がおきても困らない位あります。
冷蔵庫、冷凍庫、棚いっぱいで床に隠して置いてます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

おお!すごい!
たくさんありますね!

ありがとうございます。

お礼日時:2020/01/17 18:18

災害に備えた備蓄も兼ねて…。



カロリーメイトのようなバランス栄養食
魚肉ソーセージ
サバ缶
経口補水液
シーチキン(ランプにもなるそうです)
フルーツグラノーラ
乾麺
袋ラーメン
スパゲティ
パスタソース
こんぶ
カレーの缶詰
紙パックのジュース
チーズ鱈などのかわきもの
コーヒー(インスタント、スティック、ドリップパック、レギュラー、豆、と様々な形態)

食材と言うには少々無理のあるものも多々ありますが、私はこれらをごちゃ混ぜで棚や段ボールに保管してます。
口に入れるもので常温保存できるということで分ける必要もないかな、と。
他にも色々、スーパーやドラッグストアの見切り品でビビッときたものを色々試してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おお!そうなんですね!
シーチキンはランプになるんですね。
是非常備しておきます。

私もコーヒーは毎日飲んでいるので、欠かさずに置いてあります。

勉強になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/01/27 03:17

1週間以上(1年程度)の長期保存は


麺、米、肉、乾燥野菜
です。頻繁に購入して切らさないようにしているものは、すでにあるものと重なりますので略
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お米とお野菜はうちも切らさないでおきたいと思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2020/01/27 03:11

レトルトカレー


レトルトお粥
ツナ缶
缶のコーン
缶の果物
コンビーフ


昆布
    • good
    • 0
この回答へのお礼

レトルトとか缶詰とかは災害常備品としてでも置いておきたいと思います。
良さそうです。

ありがとうございました。

お礼日時:2020/01/27 03:07

キャベツ、玉ねぎ、人参、じゃがいも、チーズ数種類、ドライフルーツ数種類です


私がチーズとドライフルーツさえあればご機嫌な人なのでそれ中心になっちゃいますね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ドライフルーツはお値段が高めなのでいつもうちでは諦めてました。

玉ねぎ、人参、じゃがいもの3つのお野菜があればカレーやシチュー、肉じゃがが作れますね。
長持ちもしますし。

ありがとうございました。

お礼日時:2020/01/27 03:04

高野豆腐、豆類、乾麺などの乾物、その他はいも類。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

高野豆腐はうちでも常備しておきたいですね。

ありがとうございました。

お礼日時:2020/01/27 03:01

ひっぱりうどんを検索してみました。

美味しそうですね。作ってみようっと^^

ピーナツを食べたいので「柿の種」とポテトチップスとオイルサーディンとサラミやロースハム、チーズ、胡桃他のナッツ類が常備してあります。
他にも缶詰は沢山あります。コーン、ツナ、鯖、焼き鳥、トマト缶、コンビーフ、スパム、ホタテ、スープなど。
こちらは災害備蓄品です。賞味期限が近づいてきたら入れ替えのために食べるようにしています。
災害備蓄品にクラッカーもあるので、クラッカーに冷蔵庫にあるものとサラミをのせれば酒の肴になります^^

卵、人参、ジャガイモ、玉葱、とキャベツ(or白菜)は常にあるので、小麦粉やお肉もあればお好み焼きやとん平焼きが作れます。天かすも冷凍してあります^^

パスタや乾麺、マカロニ、干し椎茸、干しエビ、キクラゲ、ヒジキ、高野豆腐などの乾物もあるので、その気になれば2週間は軽く籠城できます^^
飲料も災害備蓄品でありますし^^

白滝や蒟蒻も消費期限が長いので常に冷蔵庫に入っています。
これがなかなか重宝します。
蒟蒻で味噌田楽も美味しいですよね。

思い出せず、ここに書いてないものもまだ沢山あると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ひっぱりうどんは、上京した時に山形出身の友達から教えてもらったんですよ(^^)

たくさん教えていただきありがとうございます。

オイルサーディンは買いましたよ〜。
買って正解でしたね!そのうちにサラミとチーズなども買っておきたいです。クラッカーがあれば一品できますね!

災害備蓄品としてストックしておけばいいんですね!なるほど〜。

勉強になりました。
ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/01/24 01:22

冷蔵庫のストックは…


卵、牛乳、チーズ、豆腐、納豆、お漬物、梅干し、ヨーグルト、ウィンナー、蒟蒻、レタス、玉葱、人参、じゃが芋、葉野菜は必ずある様にしています。
常温保存食品は…
パスタ、乾麺のうどん、お蕎麦
カレー粉、魚の缶詰め類、トマトの缶詰、果物の缶詰、干し椎茸、切り干し大根、ひじき、乾燥ワカメ、コーン缶など
インスタント麺や、ピーナツ、ポテトチップス、チョコレートも常備しています。
冷凍庫には…
いんげん、ほうれん草、お肉類(安い時に買って冷凍しています)薄揚げなど…
主人が飲みに行かない日は、毎日家で必ず飲むので、子ども達とはいつも別メニューのアテご飯を作っています。
好き嫌いが多いのと(主人が)、飲む時間が長くなるといつもポテトチップス(味も様々置いています)か、ピーナツを食べる事が多いので切らす事がありません。
お弁当も毎日ですので、食材は多い方だと思います。
子どもも食べ盛りで…カツ丼大盛り二杯は食べる感じです。
喜んで食べてくれると嬉しいですよね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

おお!すごくたくさんありますね!
参考になります。
ありがとうございます。
ほうれん草は今の時期はとても高くて手が出ないでいます。
でも子供には食べてもらいたい食材ですよね!

毎日のお弁当は大変ですよね。お疲れ様です。
喜んで食べてくれると、嬉しいですよね。

ありがとうございました。

お礼日時:2020/01/23 17:57

サバ味噌煮缶、秋刀魚の蒲焼缶、ポップコーンの元

    • good
    • 2
この回答へのお礼

鯖の味噌煮缶はいいですね!
うちだとすぐ食べちゃってストックにならないのですが(笑)

ありがとうございました。

お礼日時:2020/01/17 18:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!