dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

この家の図では、トイレの汚水は、汚水枡を通過して風呂、台所の汚水枡で合流しています。仮にこの合流が、事実であればトイレの汚水枡を通過した後に台所のトリップ枡で「し尿」が詰まる事になったり汚水枡が、便まみれになったりするのではないでしょうか?なんとも不思議な図です。
汚水と雑排水が合流するのはよしとして、汚水舛(特にトリップ枡)が後に来るのはなぜですか?

教えてください。

「汚水枡について詳しく教えてください。」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    あえいがとうごぁいます。図の様にトイレ等の汚水の後に雑排水で使用する「トリップ枡」が来ることはない。という事ですね。トイレの便やし尿がそのまま流れてきたらトリップ枡はすぐ詰まってしまいますよね。実際は、基本的に集合住宅でも同じでしょうか?また、公共枡はトリップ枡なのでしょうか?仮にトイレにペットボトルの様なものを落として流してしまった場合、どこにも引っかからずに下水管に行ってしまうのでしょうか?トイレ以外の雑排水の場合はどうですか?以前、大切な、お守りを落としてしまいました。時間が経過しないと回収できたのでしょうか?質問ばかりですみません。

      補足日時:2020/01/19 07:29
  • どう思う?

    すみません間違えました。

    正:トラップ桝

    ペットボトルではなくペットボトルの蓋の様な水に浮くものです。

      補足日時:2020/01/19 07:34
  • どう思う?

    詳しい説明ありがとうございます。我が家のマンションの管理人に聞いてみた所「ウチは、トイレも台所も風呂も一本にまとめて配管しているね。」と言っています。し尿などの汚水と一緒にしてもいいのでしょうか?公共下水もきちんと整備されている場所地区です。濾過装置などあるマンションもあるのですか?多分間違っているのだと思いますが、どう思われますか?

    話は、変わりますがウチの母が入居している高齢者施設のトイレに遺品を流してしまった。というのですが、目薬位の大きさで(浮く)位のものは、トラップ枡に引っ掛かりますか?

    何度も質問させてしまって済みません。

      補足日時:2020/01/19 23:13
  • うーん・・・

    トイレの(汚水)と雑排水が、混じって配管されている場合。

    ①やはり、トラップ枡は必要ですか?(実際この様な枡があります。どこへ繋がっているかわかりませんが・・)
    ②う〇こは、フィルターにかけられて処理されるのでしょうか?

    よろしくお願いします。

    「汚水枡について詳しく教えてください。」の補足画像4
      補足日時:2020/01/19 23:54
  • HAPPY

    残念ながら分譲ではなく賃貸マンションなんです。まだ建って5年も経過していないです。勉強がてら質問させていただいています。

    浄化槽は、下水道の通っていない地域に埋没するものですよね。浄化槽って蓋で分かりますか?
    また、先の様なトリップ枡があったことを考えれば、汚水と別系統なのかな?高齢者マンションなので場所厨房みたいな場所の近くにありました。
    大変お詳しいのですが、整備士かなにかの方ですか?屋内に浄化槽があるってことはないですか?

    蓋は小さな物が多数、大きなものが1つ2つ離れた場所にあります、

      補足日時:2020/01/20 09:08
  • 排水層というものが、ありますよね?これはどういう時に設置されるのでしょうか?地下のある所でしょうか?

      補足日時:2020/01/20 10:35
  • HAPPY

    適切な図を見つけました。この図の様にトラップ桝と配管を取り付ければ良いということですね。

    「汚水枡について詳しく教えてください。」の補足画像7
      補足日時:2020/01/20 17:10
  • うーん・・・

    ありがとございます。どのような建物集合住宅の様なものでもトイレ排水はトラップ桝は通らないのですかね?
    通したら糞尿の塊が詰まると思いますが、これは法令で決まっていますか?

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/01/21 17:29

A 回答 (7件)

法令でトイレ排水はトラップ枡を通してはならないという法律はありません。


汚物や紙がつまるので、常識です。
トラップ枡自体も設置に義務はなく、建築会社や施工者の意向です。
    • good
    • 0

排水管の構造を勘違いしてますよ。


トイレの排水はトラップ枡なしで屋外の排水主管に流れます。
次にお風呂の排水はトラップ枡を通過した後に排水主管に流れます。
トイレとお風呂はこの主管でつながる形となります。
よって、トイレの排水はお風呂のトラップ枡もキッチンのトラップ枡も通る事はありません。
残念ですが遺品は排水主管から浄化槽又は下水本管へと流れてしまった可能性が高いです。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

申し訳ないが、4番目と7番目の図の引用元と、6番目の「排水層」(層ではなく槽では?)の言葉がある引用元は何?


専用住宅の雑排水で、桝自体にトラップを設ける理由がわかりません。
図は配管にエルボを下向きに付けているわけで、桝の中にこんなものが突き出ていたら泥溜めを掃除するときに邪魔です。
4番目の図は「キッチンから」とありますから汚水桝ではありません。
左の「←汚水管へ」も「下水道本管へ」、または「浄化槽へ」のほうが誤解を生まないのでは?

左から順に流し、浴槽、大便器、小便器、それぞれの排水器具、衛生器具に個別にトラップが付いているんです。

失礼だが質問者さんは頭から「トラップ桝」が離れられないと思う。
今さらその理由をあなたに聞いても仕方ないし、図で適切だとご自身が納得されたならそれでよろしいかと。
これで終わります。
    • good
    • 1

たぶん管理人の勘違い。


例外として建蔽率100%のように建物が道路のすぐそばにあり公設桝に接近していて桝を入れるスペースが無いのかも、だが、専用住宅じゃあるまいし建物から取り出した雑排水と汚水をいきなり公設桝につなぐのはやはり考えられない。
施工の手順から想像して無理がある。
維持管理においても一切のメンテナンスができなくなるわけだし、それぞれの桝を入れてワンクッションおくと思う。

マンションって大きな建物?
晴れた日に建物の回りを歩いて見てみたら?
雑排水の桝と汚水の桝は目で見て違いがわかりますよ。
蓋は区別がつくようマークがあると思う。
最終の公設桝もわかるはず。
分譲ならば管理人に建築当時の工事の図面を見せてもらったら?
「建築確認申請書」の「配置図」に書かれていますから。
屋外配管ならそんなに位置のずれは無いと思います。

後半について、公共下水道ですか?
それなら無理です。
引っ掛かる場所がありません。

合併浄化槽なら可能性はあるが極めてゼロに近い。
バスケットがあるかわからないし、あっても目薬程度の大きさは通過すると思う。
目を細かくしたら詰まりを起こし浄化槽が壊れます。
槽の底に沈んだとしたら定期の汚泥の吸引で消えているでしょう。
遺品って何かわかりませんが長い間不特定多数の糞尿まみれでもいいんですか?
こちらは諦めるべきかと。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。もう少し勉強させてください。よろしくお願いします。

お礼日時:2020/01/20 23:21

再。



①図の様にトイレ等の汚水の後に雑排水で使用する「トリップ枡」が来ることはない。という事ですね。
 ↓
この図でそれを考えるのは止めましょう。
あと「トラップ桝」は専用住宅や共同住宅を含めて普通の建物には絶対にありません。
特に雨水枡は自治体から地下へ雨水を浸透させることを指導しておますので「底が無い」ものが多い。
雨水に関してはトラップが成立しない。
桝の中に配管を加工してわざわざトラップ形状にするには相応の理由があるんです。

②トイレの便やし尿がそのまま流れてきたらトリップ枡はすぐ詰まってしまいますよね。
 ↓
汚水管ではインバートを切った専用の汚水桝しか使えません。
詰まる以前の話、不衛生な汚物(ウ○コ)を桝に滞留させることは禁止です。

③実際は、基本的に集合住宅でも同じでしょうか?
 ↓
「同じ」の意味がわかりませんが、①でお答えしたとおり。
排水経路や附属施設は専用住宅でも共同住宅でも同じです。
配管の太さ、配管の材質、桝の大きさ、数などが違うだけ。
「トラップ」の言葉は忘れましょう。

④また、公共枡はトリップ枡なのでしょうか?
 ↓
最終桝(図の「公設桝」)のこと?
違います。
『公共下水道 公設桝 構造』
などのキーワードでググってみてください。
色々な自治体の下水道担当部局の標準図などがヒットします。
民間の掃除会社などのカキコは嘘っぽいので見ないほうがいい。
公設桝には「泥溜め」部分は無く、宅内から来た汚水と雑排水を残さず下水道本管へ送れる構造です。

⑤仮にトイレにペットボトルの様なものを落として流してしまった場合、どこにも引っかからずに下水管に行ってしまうのでしょうか?
 ↓
ペットボトルのフタのような小物ですよね。
この程度ならどこにもひっからずに最終桝を経て公共下水道の本管に入ると思います。
管や桝のインバートの中で偶然にひっかかっても、後から誰かがトイレを使えばその水や汚物で押し流されると思います。

公共下水道ではなく合併浄化槽の場合、浄化槽本体の接続部分にゴミを受けるバスケットがある場合があります。
このバスケットの目より大きい異物であればそこでキャッチされます。
(例、生理用品とか)
バスケットが無きゃ浄化槽の底に溜まるか上に浮く、浮いたなら上部の蓋を開ければ見つかると思う。

⑥トイレ以外の雑排水の場合はどうですか?
 ↓
雑排水の桝には法令に従い「泥溜め」と呼ばれる「底」があります。
先ほどの浄化槽のケースと同様、水より重い物であればそこに沈んでいるかもしれない。
ペットのキャップのように水より軽いなら続く排水管に吸い込まれて流れると思います。
(泥溜めはこのような異物をキャッチするものですから)

⑦以前、大切な、お守りを落としてしまいました。時間が経過しないと回収できたのでしょうか?
 ↓
いや、何とも言えません。
言えることは、トイレで流してしまったのならまず回収不可能。
ただ、、、鍵や腕時計のように重く小さな異物だと、便器にあるトラップの底に残っている可能性もあります(あくまで可能性レベル)。
(本来「トラップ」を付ける場所はココね ↑)
その後に何人も用を足して流してしまったのなら無理でしょうけど。
時間が経てば回収は一気に難しくなります。
(落とし物に自分の位置を知らせる発信機など無いため場所の特定が不可能)

落とした場所が台所や洗面所などなら、まず直下にあるSトラップやワントラップを外して確認する。
そこに無ければ直近の雑排水桝の泥溜めで沈んでいるか、続く管に流れずしばし留まっている可能性がある。
軽く水に浮くもので長時間を放置してしまえば、やはり回収不能になるかと。
    • good
    • 0

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11451590.html
複アカで同じ方?
 誤:トリップ桝
 正:トラップ桝
言葉の挙げ足を取るつもりはない。
トラップ=罠、ネズミ取りはラットトラップ。
トラップの意味を理解したら、トラップ桝が何を捕まえるかわかりますよね。

右下に『どこ?』とかあるけど、この図の出典って何?
問題集とか?

で、汚水系統では汚物が滞留してしまうトラップ桝は設けない。
汚水系統であればトラップの位置は流れの起点である便器などの衛生器具です。
複層階の建物があるとして、末端にトラップを設けて他の場所に付けなければ、1階と2階の衛生器具同士が空間を共有してしまう。
「何を」「どこで」捕獲するかを理解する。
もちろん二重トラップ禁止の法則も守る必要があるし。
要所に設ける桝の底にはインバートと呼ばれる固形物を誘導する溝があります。

図はややデフォルメされていますが、この図で言いたいのは下水道の仕組みでは?
具体的には管理責任の範疇であり、公共下水道では宅内にある最終桝が境界である、と。
で、中ほどの『公共汚水桝はどの位置へ』となる。
下水道ではなく(合併)浄化槽ならば話は別で、浄化槽も建物の使用者が維持管理の責任を持つ、と。

公共下水道なら下水道管に行く前に宅内で雑排水と汚水が一緒になり公共下水道管に放流される。
公共下水管に穴を2つ開けることはない。

仮にトイレが一番下流であればあまり疑問は持たないですよね。
実際は敷地の端、道路の近くにトイレを含む水回りがあると思うし、汚水管を引く場合に距離があれば雑排水の管と平行させて二重に配置します。
図のイメージのように遠くから合流させてそのまま引くことは敷地面積が狭い専用住宅ではまずありません。

作図をした人間の意図は違うところかと。
(汚水と雑排水の施工の区分けの説明は二の次)
あと二重トラップは禁止、連続トラップとないよう桝の位置を変えたり配管の引き回しを見直したり通気管の類いで大気に開放するよう対処します。
(設計図で見落とされても質疑や施工図の段階でわかるから工事監理者の立場で現場代理人に指示する)
    • good
    • 0

根本的に絵が間違っているような気がします。


水色の竪樋が四角にバツ印の雨水桝(溜めます)を経由して、側溝につながるはずですが、絵ではつながっていないような感じです。
台所流しは、上側の汚水桝から、最終桝まで、民地内で接続するはずですが、その配管が書いて無く、側溝につながっているような表現になっています。(側溝は通常は、雨水以外の接続は出来ないので、おかしいです)
茶色い配管が汚水・雑排水管だと思いますが、通常は敷地内最終桝に接続してから、公共桝又は公設桝を経由して下水道に取付管で接続します。
公共桝又は公設桝は、下水道事業者により、民地内設置と公道内設置の2種類があります。(通常は公共桝又は公設桝以降の下水本管までの取付管は下水道事業者の管理範囲となります)
トラップ桝は、直通側はそのまま通過して、横枝管がトラップ付になるのが通常です。(もしくは、通常の汚水桝に、トラップ桝が必要な横枝管が合流する場合は、汚水桝とは別のトラップもしくは、トラップ桝を汚水桝の手前に付けます)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています