dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

汚水桝について質問します。図の様な汚水桝は「トイレ排水」には使用しませんよね。
浮くうんちだってありそうでしす。この様な桝は、すぐ詰まりそうです。

トイレは「インバート桝」という切れ込みの入った様な直接流れるものが一般的ですよね。
図の様な桝は、キッチンや風呂など様ではないでしょうか?

お詳しい方、教えてください。画像の桝は、どの排水に使用するものなのでしょうか?

「マンションの汚水桝について詳しく教えてく」の質問画像

A 回答 (3件)

これは主に油を排水させない為のトラップです。


個人の家のキッチンというより大量の油を使う厨房で用いられます。
    • good
    • 1

一般的には、トラップ桝の一種です。


下水道事業者によっては、下水本管へのごみや油脂の流入を防ぐため、一般家庭の流し排水や、風呂排水などの雑排水などは、器具にトラップが付属していても、トラップ桝の設置を義務付けている場合があります。(2重トラップになる可能性はありますが、下水道事業者が義務付けているので、やむを得ないとは言えます)
格子蓋や、通気用の孔あきの蓋にすれば、2重トラップにはなりませんが、においが出る可能性はあります。
便所排水などには、衛生上使用は不可です。
    • good
    • 0

これは汚物の流れる汚水桝では使えません。



下水道法施行令第8条第9項
ますの底には、もつぱら雨水を排除すべきますにあつては深さが十五センチメートル以上のどろためを、その他のますにあつてはその接続する管渠きよの内径又は内のり幅に応じ相当の幅のインバートを設けること。

前半が雑排水桝や雨水桝のこと、泥溜めを設けて配管内に固形物などが滞留しないよう一定間隔で桝を設けて維持管理がしやすいようにします。
図はいわゆるトラップ桝、仕組みは建物内にある台所、洗面器具など個別の排水器具にあるトラップと同じ、主に異臭を防ぐためです。
(二重トラップにならないよう配置には要注意)

で、法文中の後半が雑排水以外、汚物を流す汚水桝のこと。
インバートはともかく泥溜めは禁止。
「インバート」とは流れる溝のこと、既製品でインバートがあるものや、現場でモルタルで作ることもあります。

図では「油成分」とありますから、厨房や自動車修理工場など油(油脂)を使う(流す)とき油をそのまま流さないよう分離させているんです。
『グリストラップ』
で検索してみてください。
おわかりになるかと。

汚物(ウ○コ)が溜まったら大変です(^^;

マンション?
泥溜め付きの桝が汚水桝として設置されることはありません。
ただし、最終の処理が浄化槽や公共下水道になるわけで、この最後で汚水と雑排水は合流します。
(もちろん「見てわかる桝」では合流しない)
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています