dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

どうして夫は休日にしっかり休めて私は休めないのでしょうか。共働きで平日だって自分の時間なんて寝る直前ぐらいでスマホ見て寝落ちして終わりです。
ムカムカしておさまりません。
なので何でも私では時間がない、と言ったら俺が何にていないのか、とケンカで益々ムカムカです。
不公平ですよね。私に休む時間か少ないのは。

A 回答 (21件中11~20件)

1ヶ月くらい家事を放棄してみれば良いよ。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

やってみたいけど、出来ないと思います。。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/01/20 19:19

やりたい人がやる


そういうシステムに変更したらどうかな?
旦那がなんか言ったらじゃあ
あなたがやればいいでしょ
私は今やりたくないからやらない。
家事もゴミ捨ても全部


役割分担なんて決めるからそうなる
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はっきり決まってるのと、そうでないのとあって、昨日はそうでない部分で不満が溢れました。
そんなにキチンともしてないですが、上手な言い返し方を身に付けたいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/01/20 19:18

ダブルインカム・・・


それぞれで勤め先も仕事の内容も違うのですから、家庭におけるライフスタイルに差異が生じるのは当たり前では?と思います。
ただ、そういう時間がない一方で家事を全面的に任されていることで「役割分担に対する不満」をこの質問でイメージして欲しいと願うならば、それはそうかも知れません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

役割分担への不満足なんだと思います。これまでの対応も下手で、その結果が今に出てるのだと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/01/20 19:13

私は家庭のことを何でもしたい派です(笑)


休日は思いっきり家庭のことが出来ますが、平日は仕事があるので出来る事も限られます。それでも、いろいろしていると、パートナーは私を不憫に思うらしく、甲斐甲斐しく家事をしてくれます。下手ですが(笑)

好きで一緒に暮らしている相手に、不公平とか言っていては楽しい家庭にはなりませんよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

理想的な関係ですね。ステキです。お互いに思いやりが持てなくなってます。心ない言動などで呆れてる部分も多いです。
不公平とか感じないで、家族に快適に幸せに過ごしてほしくて、母である私は日々頑張っているはず。余裕がないので息切れ気味ですが。相手に対する温かい思いは自然に持てる?ものですよね。それが底をつきそうです。子供や私への態度にガッカリさせられる事が多くて、かな。それでも変わらない方もいるのだと思います、が私はだめです。子供がいるので何とか楽しい方向に、頑張って来ましたがその頑張りが下手なのか、空回りなのか、子供を気遣いケンカを避け言いたい事を飲み込み、たまに小爆発すれば大変な事になり。夫には優しい気持ちが持てなくなりつつあります。そんな事があっても広い心で対応出来たら。そのうちなれるかな。夫も私も休める休日、うちにはくるかな。今のままではダメですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/01/20 00:08

#2です。

お礼ありがとうございます。

>夫担当が一つあり、文句は一切言いません。お礼も言います。
どんな担当か分かりませんが、その部分の予算は夫側に預けてありますか?

本質は「やるべき負担と工夫による利益」です。家計を独占しているのに「他人に担当させる」のは担当ではなく、家計管理者が手伝わせているだけで、本質的な「分担」ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

料理ではないので予算は預けていません、一つでも、助かります。 女性は社会進出してるどこほでないのに、家事は妻がやるべき、の根強い考えがまだまだありますね。。リプライも頂き、ありがとうございました、

お礼日時:2020/01/19 23:39

共働きなら家事もシェアしましょう。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

大賛成です。全くわかってないのでもないようなんですがね。でも時々の発言を取っても、自分中心なのでため息です。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/01/19 22:01

そんな旦那をあなたが選んで結婚したからですよ



うちも共働きで、嫁とは業種が違うので寝る時間とかもバラバラです
それでも偶に一緒の日に休みになることがあります

昼まで寝てて、お腹が減ったねとなった時に料理を作るのは私です。
別に役目とか義務とかではないです
自分の食べたい物だったり、嫁が喜ぶ物を作ります。

掃除洗濯が必要な日だったらそれを済ませてから、嫁を起こして昼ごはんです。

その後にHというパターンでしたが流石に歳をとるとそれも減りましたので、デートに出掛けます。
夜は、どこかで食事して(別に大したとこには行きません、居酒屋とかが多いですね)
それで帰って寝ます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご理解のある旦那様で羨ましいです。どうかこれからも仲良くお過ごし下さい。
ありがとうございました。

お礼日時:2020/01/19 21:58

全く何もしてくれないのですか?


それだと休みの日くらいは調理中や洗濯中に子供見てくれるくらいして欲しいと思えますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何もではないです。
趣味に没頭でもモチロン良いのですが、全く自分の時間取れてない私に比べて納得行かず、プチ切れしました。本当にプチですが。。
言わないとわかんないんだな、が今回の感想です。ちゃんとわかってないと思います。まだですね。 
ありがとうございました。

お礼日時:2020/01/19 21:55

うん、うん。


主婦って365日じゃないですか。

完璧にこなそうとせず、一日放りなげてみましょう。
茶碗洗わなくても、食中毒にはなりませんよ。

掃除しないくらいで、誰も死にましぇん!
大丈夫です!!

自分は年収300万円台のフルタイムで、家事は手抜きですよ。
ストレスにならない秘訣は、兼業主婦は家事を好きにならない事ですかね。

妻が働く事で生活に余裕があるわけですから、むしろ威張ってる位になると気持ちがラクになりますよ~
    • good
    • 1
この回答へのお礼

死にましぇん!よね〜^ ^
食事の準備以外にも、衛生面、散らかってるけど掃除とか、環境整って?るのも当たり前なんでしょうね。。
手抜きしてますし、威張ってるみたいな?時もあるような気がします。ですが、働いて、子供の部活に合わせて早く起きて、夫は寝坊で、家事、買い物、夫は趣味に没頭。不満も溜まり言ったけど別の切り口で言えば良かったと思ってます。
ありがとうございました!

お礼日時:2020/01/19 21:50

家計の管理はどうなっているのでしょうか?



共働きの家庭の場合、家計費への支出は平等とか収入に合わせて、というなんとなく公平な家庭も多いのですが、その家計費を「どのように使うか」の権限は妻が一元的に握っている場合が多いのが実際です。

だから妻は「家計費を無駄なく使い、お金を有効に使うこと」を意識することになり、その結果
「食洗器を買おうかな」→もったいない、自分が洗えば無駄な費用は抑えられる(夫が手伝えば、なお良い)
「掃除は家事代行でやってもらうかな」→もったいないし、なんか自分がサボっているように見られるのがイヤ(夫が掃除機ぐらいかけてくれれば、もっと掃除がはかどるのに)
というイライラとムカムカを抱えることになることが多いのです。

だから提案としては、家事のどれかを「予算権限付」で夫の渡してください。その代り一切文句を言わないことです

たとえば平日の晩御飯作りを夫に任せたとしましょう。夫は料理の腕はあっても献立がめんどくさいなら、ヨシケイなどのサービスを使えばよいわけです。後はちゃんと作るだけ
たとえば基本的な掃除を夫に任せたとしましょう。自分でどこまでやるか分かりませんが、家事代行に来てもらったうえで、ある程度やるかもしれません。

重要なのは「予算の使い方を任せる」と言う部分で、家事代行を使ったら「予算の余りはゼロ」でも「一部を自分でやったら余ったお金は自分の取り分」にすれば、人間はやるのです。

実際問題として、主婦が「たまにご褒美の高級ランチ」を食べられるのは、そういう節約後のメリットがあるからで、逆にメリットがあるから自分で家事をするわけです。

なので、夫に権限と予算を渡して任せることです。

文句をつけないこと、と書きましたが、もちろん「夜帰ったら晩御飯が出来ていない」とか「明日履く下着が洗濯されていない」というのは、家事として成立していないので、文句を言うのは当然です。「やり方」には文句をつけない方がいいですが「結果」には責任があるからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。夫担当が一つあり、文句は一切言いません。お礼も言います。たま〜の豪華ランチで文句を言われ、ガッカリandムカムカイライラしました。皆んな休める休日を持ちたいです。

お礼日時:2020/01/19 17:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A