
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
それは、発想が逆です。
販売価格をどう決めるか?
が、先です。
他社と比べて、どうなのか?です。
同等品がいくらで売られているか?
を調べて、販売価格を決めるのです。
もちろん、その時点で、
・原価(仕入値)、
・経費(人件費等)、
・間接費(管理費用)を
上回る価格でなければ、話になりません。
できるだけ、利益を積んだ価格設定をしたうえで
そこから、販売戦略で店頭での割引交渉による
利益価格の設定、また『おまけ』や『サービス』
の追加を準備しておき、販売員に指導しておく
といった感じになります。
どうですか?
No.4
- 回答日時:
割引の決め方は物品により異なります。
食品の場合、販売価格は元となる食材の収穫高等により変化します。
その他製品(衣料品・家電等・身の回り品)は完成品までの工賃や部品コストに利益を上乗せして定価が決まり、定価を元に割引き化価格が決まりますが、定価販売を目的としたお店は仕入れ日からの日にちの経過で値下げ(マークダウン)します。
年末や決算期には売り上げ確保のために値引き率を高めることもあります。
在庫化を避けるために原価割れ販売も行いますが、全体で利益が出ていることを鑑みて、残りの少数を見切ります。
定価が明確な商品は小売値ベースで50%~70%程度で買えればお得です。
一般小売では、30%~40%程度の粗利が出ますが、業態によって50%以上の利益率もあります。
宝飾販売や着物なんかは利益率が高いですが、その分売れません。
半額でも利益が出る世界ですから、衣料品や身の回り品、その他製品とは粗利が違い、50%引きで購入してもそれほどお得ではなく、70%引き以下で購入するとお得かもしれませんが、そもそもお店で自由に定価を決めているので、安いのか高いのか分かりません。
一方、スーパーなどで販売される食品は利益が非常に低く、20%以上の値引きシールが貼ってあるものはお得であると考えられます。
高額商品を販売するお店は定価を吊り上げておいて値引き幅を大きくするなどの戦略もあり、宝飾品販売や肝の販売などでは、50%~80%引きとなっていても原価の2倍~3倍ほど儲けが出ることがあるので、あまり値引きが大きいもは少し疑った方が良いのかも・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
母親は息子とセックスしたいと...
-
サプライって何ですか?
-
囲み文字入力方法
-
男性の片耳ピアス。ゲイのサイン?
-
かっこいいコースメニューの名...
-
Aの上に線がつく文字はどうやっ...
-
見せてはいけないネックレスに...
-
パソコンから知らない人の生活...
-
パフスリーブのブラウスの袖が...
-
職場におしゃれしてくる人とし...
-
舌ピアスを開けたんですが、開...
-
ポーラレディやってる方。友達...
-
開け方教えてください(;_;)
-
おみやげを拒否されたことあり...
-
元が綺麗だからの意味
-
素材がいいというのは 顔が可愛...
-
コンビニに透明ピアスって売っ...
-
ピアスホールがだんだん下に・・
-
掃除機の自動巻き取りコードの...
-
CDとDVDの見分け方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
母親は息子とセックスしたいと...
-
パソコンから知らない人の生活...
-
男性の片耳ピアス。ゲイのサイン?
-
サプライって何ですか?
-
Aの上に線がつく文字はどうやっ...
-
かっこいいコースメニューの名...
-
舌ピアスを開けたんですが、開...
-
囲み文字入力方法
-
より線と単線はE型リングスリー...
-
コンビニに透明ピアスって売っ...
-
レノボのノートパソコンに付属...
-
CDとDVDの見分け方
-
見せてはいけないネックレスに...
-
サンゴの漂白
-
「エメラルド ブルー」という色
-
占いではなく、 スピリチュアル...
-
職場におしゃれしてくる人とし...
-
パフスリーブのブラウスの袖が...
-
皆さんの思いつく似たもの・性...
-
ピアスホールがだんだん下に・・
おすすめ情報