dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テレビのレコーダーから電子音が聞こえます。

モスキート音までではないですが、かすかに、ジーという様なビーンという様な電子音で、電源をオフにしていても聞こえます。

レコーダーの位置をずらしても止まりませんでした。
こういう音が出るのは通常でしょうか?
一度音に気がつくと、音が耳に貼り付いたようで気になります。

アドバイスお願い致します。

A 回答 (3件)

コイル鳴き、あるいはコンデンサ鳴きですね。


電源回路(スイッチングレギュレーター)に使われている、
コイル、若しくはコンデンサから音が出る不良現象です。
テレビなど多くの製品は、リモコンで電源をオフにしても、
電源回路は通電したままですので、音が消えません。
コンセントから、電源プラグを抜かないと音が消えません。

コイル/コンデンサメーカーも注意喚起をして、
テレビなどの製造メーカーに指導をしているのですが、
ある一定確率で、音が出る不良品が作られてしまうのが
現状です。

新しい(購入食後)時は、音が出ずに、古くなって出る場合と、
逆に我慢して使っていて古くなると、音が出なくなる場合もあります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

購入して3年ほどです。
古くなるまで時間が掛かりそうですね。。
困りました。

お礼日時:2020/01/21 17:34

本当に録音している時は音しますが終わると音消えますが


機器購入店に持っていって確認して貰えば
    • good
    • 0

いわゆる(コイル鳴き)かもね



時々聞く話
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コイル鳴きというものがあるんですね。調べてみました。
自分では直しようがなさそうです。

お礼日時:2020/01/21 17:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています