
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>家内の医療費(10万未満)を私の医療費控除額に組み入れることは…
その医療費は誰が払っていますか。
税法に「夫婦は一心同体」などという言葉はなく、無条件で家族合算できるわけではありません。
医療費控除に限らずどんな所得控除も、実際に支払った人が控除を受けられるだけです。
妻が払ったものを夫が申告すること、およびその逆は原則としてできません。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/s …
ただ、現金で払っている場合は、お札に名前が書いてあるわけではありませんから、「生計を一」にする家族が代わりに払ったと主張することもできます。
妻の預金から振り替えられたり、妻のカードで決済されているような場合は、夫にはまったく関係ありません。
>医療費が10万を超えるようになり…
どのくらいの不動産所得かお書きでありませんが、猫も杓子も 10万円が足切り額ではありませんよ。
10万円または「所得」の 5% のどちらか低いほうの数字が足切り額です。
したがって、年間の医療費が 5万とか 7万しかなくても医療費控除の対象になることもあるのです。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
No.3
- 回答日時:
>家内の医療費(10万未満)を私の医療費控除額に組み入れることはよいのでしょか。
次の四つの条件を満たすならば、OKですよ。
①奥さんが法律上の配偶者であること。
②奥さんの医療費をあなたが負担したこと。
③あなたと奥さんが同一生計であること。
④奥さんの医療費を、奥さんの医療費控除額に組み入れないこと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
医療費控除にあたり高額療養費...
-
工事で出た電線クズをスクラッ...
-
確定申告したら納税するように...
-
就職の関係で、確定申告の障が...
-
税務調査の過去3年分って
-
マンション管理組合の 法人税申...
-
社会保険料の還付分に関する税...
-
過去に確定申告していなかった場合
-
3月にiPhoneを使用して、e-tax...
-
確定申告をパソコンで行い、プ...
-
無理矢理、確定申告で、障がい...
-
風俗、保育園、確定申告について
-
個人年金の雑所得は確定申告さ...
-
所得証明書の収入金額がおかしい
-
確定申告の特記事項の項目は、...
-
損益通算について
-
確定申告先について
-
確定申告についてです。 メルカ...
-
葬儀費用に関する確定申告
-
年末調整、確定申告について教...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
医療費控除にあたり高額療養費...
-
医療費の確定申告について教え...
-
世帯分離した場合の確定申告
-
確定申告の医療費控除について
-
準確定申告で医療費控除をしな...
-
医療費控除、同居ながら姓を変...
-
確定申告について質問です。 当...
-
個人の確定申告。「医療費のお...
-
年金受給者の医療費控除 年金が...
-
ネット通販で購入できる磁気コ...
-
確定申告の医療所得控除の付与...
-
親の扶養 確定申告 医療費の控除
-
医療費控除の書き方について
-
医療費控除の申告ですが、入院...
-
医療費控除で禁煙ガムが対象に...
-
医療費控除について。 病院でも...
-
確定申告・傷病手当は?
-
工事で出た電線クズをスクラッ...
-
確定申告したら納税するように...
-
就職の関係で、確定申告の障が...
おすすめ情報