dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後1ヶ月になったばかりの赤ちゃんが居ます。
私は初婚、初産
旦那はバツイチ、シングルファザーで子供は18
子育て経験あり。2回り歳上です。

夜中々寝付かずグズグズの娘を
私が授乳したりオムツ替えたり色んな寝かしつけを
してみてる中、たまに私から隣でテレビ見たりゲームしてる旦那に、寝かしつけをお願いしてみることがありました。

生まれる前から、僕は娘(連れ子)のことを
前妻より世話してたし、君の仕事をむしろ
取っちゃうくらい育児はやると思うよ

などと、言われてました。
たしかに、たまにオムツ替えてくれたり
たまに私がいっぱいいっぱいの時に
抱っこを代わってくれたりしますが
沐浴は私1人で入れて、手伝ってと言っても最初の一度だけだし
言うほど…って感じです。もちろんやらないよりは良いですが。

そんな中、娘が寝付かず何をしても泣き止まず
旦那が寝かしつけしようとしたのですが
全く泣き止まず、、
すると、
近所迷惑!うるせぇ!捨てちまうぞ!
と、いきなり娘に怒鳴りました。

それを聞いてかなり驚きとショックで
私が寝かしつけるからいいよ、ありがとう
と言って別室に来たところです。

仕事で疲れてるのもわかりますが
赤ちゃんは泣くのが仕事だし
まだ生まれて1ヶ月なので、うまくいかない方が普通なのに
かなりショックだったというか、
赤ちゃんにそんな言葉を放つのが許せなくて。

娘を触らせたく無い気持ちでいっぱいになりました。
子育て未経験の男性ならともかく…
愚痴になってしまいました。。。

A 回答 (16件中11~16件)

ショックだったでしょう。

驚きを隠せませんよね。
ふた周り上との事なので
子育てしてきたは通用しないでしょうね。
口ほどではないという事なんでしょう。
ただ
産んだ母親であっても数年経ってしまうと
子育ての時の事を忘れちゃうものなんですよね。
それだけ瞬間瞬間が真剣勝負って事なんだと思います。
御主人に経験があると思わない方が良いのかもしれないです。
それに
体力的にも自分を支えるだけで必死と言う
年代のような気も致しますので
期待をしない方が主様にとっても良いと思います。
下手に期待をしてしまうと
今回のように幻滅してしまう事が増えてしまうでしょうし
不信感しか持てなくなってしまうでしょ?
子供の事はマイナス地点に立っていると考えるしか
無いと思います。
そう思っているとちょっとでも出来る事があれば
それだけでありがとうって思えるでしょ?
我が子を守るのは主様が主体
彼は自分を守ってくれればいいと思う事で
見方も変わってくるかもしれません。
これからです。
子育てがやっと始まったばかり
迷う事や支えが必要になって来るので
ご主人は主様を
子供とご主人は主様が
そう考えて対応してみてくださいね。
落ち着いたら
今の気持ちをご主人に伝えてみてもいいと思います。
悲しみを心に残したままでいると
深い溝が出来てしまうと思いますので。
体力的にも主様のお身体が心配です。
ゆっくりじっくり自分のペースで子育てしてくださいね。
優しさを持っているご主人なら
きっと反省してくれると思いますから。
    • good
    • 0

彼が「子育てした」ってもう20年も前の話でしょう?


男の育休取得率がほぼ0だった時代だよ?
そんな時代の「”男の割には”育児してた」を信じる方が迂闊だよ…。

ふた回り上でそろそろ成人しそうな娘がいるって、
もうその男、父親っていうよりおじいちゃんって年齢じゃん。
ふた回り上ってことは40代半ば〜50代くらいかな。
その年齢って男も更年期になったりするよ。
その症状が現れつつあるのかもしれないね。

「父親としてあり得ない!」って憤慨するのは簡単だけど、
これからもその男と夫婦でいるつもりなら、
「男の更年期」について色々調べておいた方がいいと思うよ。
きっとこれからそれで沢山悩むし揉めるし大変な思いをすると思うからさ。
    • good
    • 3

シングルファザー…。


いつ離婚して1人で子育てしたのでしょうか?
幼稚園前とかから子供を自分で育てた人なの?
高校生とかまでは母に育てられ、離婚するときに経済力のある方に着いてきたお子さんとかもいますよね。
子育て経験があるからと言って、立派な父親だったのかはわかりません。
18のお子さんはどんなお子さんですか?
父親が大好きで父としっかりコミュニケーションを取って良い子でしょうか?
18のお子さんに、昔のお父さんってどんな人だったか、さりげなく昔話をして、なんとなく聞いてみては?
    • good
    • 0

娘さんが虐待死する前に離婚するのは?


死亡の5歳女の子、ノートに「おねがいゆるして」父親虐待
https://www.asahi.com/articles/ASL663D72L66UTIL0 …
    • good
    • 0

最初に調子いいこと言う奴はクズなんですよ

    • good
    • 4

毎日子育てや家事、大変だと思います。

お疲れ様です。
まだ新生児さんであなたの身体もまだ戻っていないぐらいですよね。
身体は大丈夫ですか?
かなり年の差婚で、ご主人は子育て経験もあり、頼りにしていたり、安心感もあったと思います。
ご主人が赤ちゃんに言った言葉は、酷いですよね。
ゆっくり寝れない、頑張ってるのに…など、イライラそれたんでしょうね。
男の人は、いくつになっても子どもの部分があります。
また、子育て経験があっても仕事をされていると殆どの方は携わっていないと思いますよ。
身体の変化も何もないですしね。
あー
これが自分の子どもか…
ぐらいな人もいらっしゃる様で…
これから赤ちゃんも大きくなりますよね。
その中で沢山関わる時間が持てると、愛情が湧いてきたり、父親としての自覚が芽生えてくると思います。
ですので、夜中やご主人に疲労が見られる時は、出来るだけあなたが頑張って、ご主人の機嫌の良い時は、オムツを替えてもらったり、抱っこしてもらうと赤ちゃんに体する愛情が増していくので、今は触らせたくない…と思っていてもまた明日からお父さんとして、受け入れてあげて下さいね。
そうする事で今後の親子関係が良くなりますからね。
ご主人はほぼ初めての子育てだ。との認識で対応されるといいと思いますよ。
可愛い赤ちゃんの為に…
心配も不安もあると思いますが、子育てを楽しんで下さいね。
そして、夜も眠れない日が続くと思いますので、お身体に気を付けて下さいね。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!