
海外赴任中の住民税及び住民票の登録などについて
はじめまして。
わからないことが多く、知識のある方にお教え頂ければと思い質問しました。
いま、夫の海外赴任に家族全員で帯同しています。
期間は2019年8月~1年間です。
夫の帰国は住民税のこともあり、8/1以降(去年の8/1にこちらに来たため)にするのですが、
私と子供たちだけ先に帰るか悩んでいます。
そこで下記2点、教えて頂けますか?
①住民税について
わたしは2019年3月下旬付けで退職しており、2019年に関しては収入があります(3ヶ月で額面50~60万ほど)
2020/1/1時点では日本に籍はないのですが、私だけ先に帰国すると1年未満なので住民税はかかる、ということになるのでしょうか?
②住民票について
7月に帰国してしばらくは実家に居候しながら引越し先を決めようと思っています。
できれば7月中旬以降に引越しをして、夫が帰国してから即転入届を提出したいと思っているのですが、
もし先に住民票登録をする場合、まずはわたしが世帯主として登録し、夫が帰国してから世帯主の変更をすることになるのでしょうか?
確か住民票は基本的に住み始めてから14日以内だったと思うので、引越しだけしても住んでいなければとりあえず夫が帰国するまでは手続きしなくても大丈夫なのかな、と考えていました。
以上2点が質問です。
知識のある方、また経験者の方に色々教えていただけると幸いです。
尚、わたしと子供だけ先に帰ろうかとしている理由としては夫が帰国前1ヶ月は忙しく、旅行などができないこと、以前住んでいた場所と全く違うところに住もうとしているので、住居や子供の幼稚園探しなどをきちんと時間かけてやりたいと思っているからです。
よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>私だけ先に帰国すると1年未満なので住民税はかかる…
自治体の HP でそこまで明記しているところは少ないようですが、体験者のリポートがあります。
https://kusumotonobuo.com/2015/10/22/wa-holi-res …
正月休みに海外旅行へ出かけたのと同じ扱いになり、1/1 に日本にいなくても住民税 1年間免除にはならないということです。
>まずはわたしが世帯主として登録し…
はい。
>夫が帰国してから世帯主の変更をする…
世帯主が男でなければいけないという法はありません。
そのままでも良いし、変更しても良いです。
どちらでもどうぞ。
>引越しだけしても住んでいなければ…
家財道具だけ運んで身体は元のところに、って意味ですか。
もしそれで間違いなければ、それを「転居」とも「転出」とも言いません。
お返事ありがとうございます!
ご連絡が遅くなり申し訳ありません。
色々詳しく教えていただいて大変参考になりました。
ありがとうございました!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 住民税 海外駐在を終え本帰国した場合の住民税 1 2023/06/13 12:22
- 転入・転出 住民票、引越し関連について質問です。 同じ職場の人と同棲を理由に実家から同じ市内に引っ越す予定です。 2 2022/12/06 11:41
- 戸籍・住民票・身分証明書 離婚後の妻側の籍や扶養などについて。 2 2022/03/22 15:45
- 引越し・部屋探し 世帯分離について 1 2023/05/24 20:10
- 転入・転出 退職、転居、住民票について質問です。 現在の職場を今年の3月いっぱいで退職することになりました。 現 2 2023/03/04 15:09
- その他(お金・保険・資産運用) NISAとかiDeCoって海外に移住したら使えないんですか? Σ(´・ω・`) 2 2023/08/17 18:56
- 戸籍・住民票・身分証明書 短期間の住民票移動 単身赴任や仮住まい等は転居届け不要とは知ってますが、短期間(概ね1ヶ月以内)住所 1 2023/04/13 10:33
- その他(暮らし・生活・行事) 夫が単身赴任中に配偶者の他県への就職についてです。 1 2022/05/08 17:23
- 転入・転出 夫と別居予定なのですが住民票はどこに置いたら良いでしょうか 3 2022/06/13 00:54
- 分譲マンション 来年 海外から日本に戻り 山手線 内側に 中古マンション 購入を考えます。どんな税がかかりますか 1 2022/11/24 18:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
海外移住者への定額給付金
-
住民票の住所と保険証の住所が...
-
長期海外滞在の場合の所得税、...
-
数年間住民票が浮いている状態...
-
転居、退職 住民税について
-
海外転出届提出後、大幅に転出...
-
住民基本台帳届出期間経過通知...
-
マイナンバーカード交付の際に...
-
退職時の住民税について
-
受け入れた出向者は、従業員数...
-
JV会計のパートナーの仕訳を...
-
住民税を引き忘れてしまいました。
-
住民税の特別徴収についていま...
-
住民税についてなんですが、か...
-
住民税の徴収
-
社保料は前月徴収?当月徴収? ...
-
海外赴任時の住民税天引きにつ...
-
住民税とは・・いつが絞めでど...
-
住民税について教えてください。
-
退職後の住民税について教えて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
住民票の除票の保管期限は5年と...
-
マイナンバーカード交付の際に...
-
住民票の住所と保険証の住所が...
-
海外赴任中の住民税及び住民票...
-
住民登録転入転出について
-
家出をしましたが役所での手続...
-
海外転出届提出後、大幅に転出...
-
住民基本台帳届出期間経過通知...
-
数年間住民票が浮いている状態...
-
大至急お聞きしたくて、住所変...
-
マイナンバー再発行・住民票の...
-
マイナンバーカードをネットで...
-
住民票を抜かずに国外転居 子供...
-
一時帰国者の転入届の義務
-
長期海外滞在の場合の所得税、...
-
住民票
-
住民票移動の時 昔登録した印鑑...
-
区役所 は引越しに必要な手続き...
-
引っ越した際に必要になる住所...
-
海外に住む場合の健康保険など
おすすめ情報