
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
例えば周波数 1 Hz の信号
f(t) = sin 2πt
を 2 Hz で標本化するとして,
t = 0 s, 0.5 s, 1 s, 1.5 s, ...
のときに標本化したらどうなりますか?
No.2
- 回答日時:
エイリアシングというのは、折り返し雑音のことですよね。
エイリアシングが起こらない、などということはなく、必ず起こると思うのですが。なので、最大周波数でカットすれば、折り返し雑音を排除できる(入ってない波になる)ということでは?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 フーリエ変換後の負の周波数成分の扱いについて 4 2022/09/03 10:18
- その他(AV機器・カメラ) デジタル音楽にかけるエフェクトの仕組みについて教えて下さい。 たとえば『イコライザー』のように、周波 3 2023/03/06 18:30
- その他(自然科学) 風車音の測定 3 2023/04/28 07:12
- その他(コンピューター・テクノロジー) PIC16F1シリーズマイコンのNCO機能について 1 2023/04/18 08:41
- 工学 共振形超音波厚み計 板厚tと超音波の板内の波長λが t=n・(λ/2) = n・(c/2f) の関係 2 2023/04/28 22:14
- 物理学 風車から出る音(その②) 8 2023/04/17 12:25
- 工学 エミッタ接地増幅回路 電流利得Ai=30倍、低生遮断周波数fL=300Hz、負荷抵抗RL=600Ωに 2 2023/04/19 09:25
- 工学 AMラジオの音は、なぜ「もこもこ」しているのでしょうか? 5 2023/05/07 23:40
- 物理学 風車音の周波数の特徴とその理由。 3 2023/03/18 16:42
- 物理学 開管共鳴と定常波 2 2023/03/23 11:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報