dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はだいたいいつも夜の12時に寝ます
でも、たまに9時ぐらいに凄く眠気に襲われてそのまま寝落ちしちゃう時期が定期的にくるんでよ。
その時期はいつも2週間?ぐらい続きます。
その時期が終わると9時ぐらいになっても全然眠たくならなくて寝落ちするってことは全くならないんです。

そしてその時期が今なんですね。
夜に早く寝ることは健康的にもいいのでまぁいいかなとも思うんですけど来週に入試があるので、もう少し勉強したいんです。
皆さんにもそういうのありますか?
原因はなんなんでしょう、、、そういうのは去年ぐらいから続いてます。
治す方法はありませんか?

A 回答 (3件)

他の質問者様にも同じ事を言っていたのですが、



私も、若い時は眠くて仕方なかったです。

そして今はうつ病になって、楽になるために早寝早起きを心がけています。

やはり疲れが酷いときは、19:00にねても、朝は7:00に起き、それでも眠い時があります。

それは、身体や脳が休息を必要としているからです。

受験などでストレスが積もると、それくらいの睡眠を身体が要求するのでしょう。

受験勉強は、長時間勉強すれば身に付くとは限りません。

充分な睡眠を取って勉強して、初めて脳にとどまりやすくなります。

受験に成功している人は、やはり早寝早起きし、睡眠をしっかり取っています。

徹夜して勉強したからといって、それでかえって実力が発揮出来ずに不合格になる事も多いです。

今までどおり、自分の身体が要求する通りに寝ても良いと思います。

そして、あなたが経験されているように、これを繰り返しているうちにストレスが解消されていき、睡眠時間が自然と減っていくように思います。

十分な休息を脳に与える事は大切です。

あなたの睡眠の取り方は間違っていません。
今まで通りを続けてください。

そして、起きている早い夜の時間や、早朝に、しっかり勉強してください。

そうすれば、無駄に長く勉強している人より実力が付くはずです。

長時間勉強するより、しっかり睡眠とって、確実に頭に入る勉強の仕方をしてください!

治さなくてもいいと思いますよ。

勉強、頑張ってください!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
入試は受かりました(;O;)

お礼日時:2020/03/21 23:44

入試を控えてるのに大変ですね。


お風呂に入るタイミングを調整してみてはどうですか

うちは、子供が寝なくて困った時に、しっかり入浴させるとだいたい2時間後位で眠気がくるので、早く入ってって言ってましたよ(笑)

体の中心温度が下がって来て眠気を誘うんですね。

眠りたい時間の1~2時間前に入浴、良かったらやってみて下さい!

https://www.serta-japan.jp/all/505/
「私はだいたいいつも夜の12時に寝ます で」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

画像まで!ありがとうございます!!

お礼日時:2020/03/21 23:45

男性でしょうか?


女性でしょうか?
女性の方なら、生理の前後、生理中は激しい睡魔が襲ってくる方も珍しくはありませんよ。
22:00~2:00は、ゴールデンタイムと言われる時間でその時間帯に睡眠をとると、成長ホルモンが分泌されます。
記憶の定着や、お肌の再生、脳の活性化に繋がりますので、深夜まで勉強されるよりも、その時間までに勉強して寝る方がメリットがあると思います。
また、早く寝て少し早く起きてから勉強するのも効果的ですよ。
それぞれに体質もありますし、無理して起きて勉強したからといって身体を壊してしまっては…ね。
勉強も大事ですし、健康も大事ですので、上手くバランスをとりながら頑張って下さいね。
隙間時間などを使って勉強出来る時間が確保出来るといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
女性です!そう言えば生理終わったばっかだ、、!
確かにそうですね、、、
朝早く起きてから勉強しようかなと思います。頑張ります、、
ありがとうございます!

お礼日時:2020/02/02 15:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!