
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
せんべいやクッキー等のパリパリ感を保つには、湿気を防ぐ事ではないかと思います。
で、せんべいの保存には、スライダー式チャックの付いたポリ袋を使用しています。
(参照)チャク付きポリ袋:https://www.maruman-jp.com/shopdetail/0000000000 …
おお~。
いわゆるジップロックですね!
湿気かぁ…。確かに梅雨の時期に
「〇塚製菓 ふわっとえびせんべい」
を食べた時、
それをまた1時間後に食べたら、
ふにゃふにゃになってました!!
湿気…恐るべし…( ̄▽ ̄;)
ありがとうございました!!
No.10
- 回答日時:
タッパーウェアパーティーとは、実演販売で、販売員が主催する家にやって来て、タッパーウエアの使い方、タッパーウェアの良さなどを色々説明し、販売するというものです。
その当時は、あまりお店では売ってなかったみたいです。普通のタッパより、密封性が良いですよ。
高めですが( ˊᵕˋ ;)
私も付き合いで3~4個買いました♪
なるほど~。
フトンの実演販売、
みたいなものでしょうか?
やっぱり密封性は大事ですね!
⬇️青いタッパーにおせんべいが
リアルに入ってますね~(笑)
30年前に購入されたんですか?
もの持ちが良いというか…
大事に上手に、
使ってらっしゃるんですね~。
見習わねばっ*。٩(ˊᗜˋ*)و*。
ありがとうございました♡♡
No.9
- 回答日時:
さっぺちゃん、うちは「タッパーウェア」に入れています。
プラスチック容器の事です。昔、流行っていて(?)
ある友人の家で開かれたタッパーウェアパーティーで付き合いで買いました。ちょっと高かったような気がしたけど、あれから、もう30年近く経つけど、まだまだ丈夫ですよぉ٩(๑•̀o•́๑)و
この中に、乾燥剤を入れ(入れなくても大丈夫だと思うけど)せんべいを入れて置くと、長い間、湿気ないし、保存して置く事が出来ます。
タッパーウェアは高いので、お手頃価格の密封容器でも乾燥剤を入れて保存すれば大丈夫じゃないかなぁ( ੭ ・ᴗ・ )੭

おおー!!
左上の青いフタの我が家にもあります。
タッパーウエアパーティ??
楽しそうですね!!
それは各々がタッパーにごちそう詰めて
持参するって感じのですよね?
我が家にも年季の入ったタッパー
ありますので、おせんべいにも活用したいと思います(^O^)
でも昔のタッパーって、
ちょっとフタが
強力すぎて開けにくいっていうモノも
ありますよね~。
早速掘り出してみます♪
ありがとうございました✩.*˚

No.8
- 回答日時:
クリップして
なるはやで食べます。
あまり、大きな袋の
買わないようにします。
バカうけも
油断していたら
湿気てましたぁぁ
なるはや、尚且つ、可及的速やかに
頂くに限りますね~(笑)
女子高時代は2、3人でシェアすれば
2、3分で完食できていたのに…。
いつの話やねーんって感じですが…。
やっぱり大袋は多勢で食べるもの
なのかなぁ??
シケたばかうけ…
あれほど旨くないもの
ないですね!
ちなみにばかうけは、
ゴマ味派?青のり派?
私は断然青のり派です( ・ᴗ・ )
おせんべいはパリッとが基本ですね♡
ありがとうございました!!
No.7
- 回答日時:
単に冷蔵庫へ放り込んでおくだけです。
短期ならほとんどしけりません。冷蔵庫に放り込んで置くだけでいいんですか!?ほんとですかぁ??
やってみます。
丁度、大好きなイカみりん煎餅を開けようと思ってましたので♪
ありがとうございました✩.*˚

No.1
- 回答日時:
いつでもパリパリで食べたいなら、やはりビンの保存容器なんかを使うのが一番いいですよ。
できればお菓子に同封されている「乾燥剤」も一緒に入れておけば、しけらずに日持ちします。
100均にもそれなりに使える商品もあるし他のお菓子や食べ物も保存できるので、一個あれば色々使えて重宝します。
これは古いドラマ「ケイゾク」で、竜雷太さん(野々村係長)が柿の種を保存していた容器です(笑)。フタの部分がシリコン製なので、湿気や空気に触れるのを防ぐには、この手の容器がいいと思います。

買えば高そうな瓶ですね!
我が家では長らく「坂角総本舗」
の黒い缶に、海苔の乾燥剤を入れ、
愛用して来ましたが、経年劣化?
もあるのか、せんべいが
シケ気味になってきました^^;
それにしても、
美味しそうな柿ピーですね!
個包装でない煎餅って需要あるの??
って思ってたんですが、
案外、工事現場のおじさんとかが
おやつに食べたりするのに、
ゴミが出ず、気軽にシェアできるって
話も聞きました。(余談ですが)
そのような瓶は見た目もシンプルで
良いですね!
ありがとうございました♪
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 保存剤無しでの草餅賞味可能期間 3 2022/05/22 11:56
- 食べ物・食材 むね肉を冷凍保存する場合、一個ずつラップに包みますか? 冷凍保存の期間はどのくらいでしょうか? 2 2022/09/12 15:48
- お菓子・スイーツ グルテンフリーのお菓子 1 2023/04/04 14:46
- 日本語 コンベックスの意味 2 2023/03/02 04:07
- 食べ物・食材 今晩作ったおにぎりを明日、朝と夕方に食べても大丈夫でしょうか? 冷蔵庫保存です。 ラップとアルミで包 9 2023/04/08 19:09
- お菓子・スイーツ 彼岸団子はおはぎと同じように、ラップに一個ずつ包んで冷凍保存でいいでしょうか? 2 2022/09/26 15:54
- 食べ物・食材 お赤飯ですが、明日の夜食べるのだったら、パックに入れたまま冷蔵庫に保存でも大丈夫でしょうか? それと 5 2022/07/29 21:26
- デパート・百貨店 きれいにデパート包み(回転包み)が出来るようになりたくてYou Tubeを見て包み方を練習しています 3 2023/08/02 11:49
- その他(Microsoft Office) PCで作成したデータの保存について 5 2023/04/19 13:01
- 食べ物・食材 今日、餅店でお正月のお餅買ってきました。 今は涼しい場所に置いてますが、今から一個ずつラップに包んで 6 2022/12/30 19:28
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
パイの分配とはどういう意味で...
-
仕事を風邪で2日間休んでしまい...
-
このチョコ、裏に洋酒入りって...
-
バイトの飲み会で嘔吐。お詫び...
-
プリンのカラメルソースが固ま...
-
子供の泊まりについて 高校生の...
-
ケーキは寝かせた方が美味しい?
-
要冷蔵商品は常温でどれくらい...
-
消費期限が3日前に切れたプリン...
-
ベイクドチーズケーキを焼いた後
-
spi 非言語 教えてください
-
心配症の高校生です。 よく、洋...
-
彼の実家には毎回お土産が必要??
-
学校で休み時間に小腹が空いた...
-
消費期限を2日過ぎたプリンは食...
-
<至急>学ランプリを撮ることに...
-
荒らし対策でクッキーを設定??
-
クッキーの生地を室温で放置し...
-
中学生の女子でこんなにお腹出...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
doubleclick.netというのが出ま...
-
このチョコ、裏に洋酒入りって...
-
spi 非言語 教えてください
-
仕事を風邪で2日間休んでしまい...
-
要冷蔵商品は常温でどれくらい...
-
5日過ぎたケーキは食べても大...
-
プリンのカラメルソースが固ま...
-
クッキー生地が割れてしまいます。
-
ケーキは寝かせた方が美味しい?
-
夕方に買ったプリンを冷蔵庫に...
-
製菓用のラムと普通のラム酒の...
-
転校するとき先生へのお礼は・・・
-
心配症の高校生です。 よく、洋...
-
クッキーってどれくらいの調理...
-
1000カロリーくらいのお菓子を...
-
生チョコを作っている最中にチ...
-
子供の泊まりについて 高校生の...
-
お菓子の箱の中に入っている紙...
-
クッキー作りで、粉がまとまらない
-
生地がクッキングシートにくっ...
おすすめ情報