アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

32歳、実家の家業を継いで自営業をやっています。妻は現在専業主婦、1歳の子供がいます。
会社は私の実家の目の前にあり、今現在は私の両親も一緒に仕事をしていますが、最近になってそろそろ引退したいと考えているようです。

私も両親が高齢になってきたので、そろそろ妻にも事務仕事を手伝ってもらおうと思っており、それに伴って、利便性も考えて会社の近く(すなわち実家の近く)に家を買おうかと考えています。(現在は車で5分くらいのところでアパート暮らしです)

ところが、妻は私の実家と近いのが嫌なのか、どうしてもいい顔をしません。また、仕事そのものもあまりやりたくないようで、なんだかんだ理由をつけて転居に反対しています。

今は子供が小さいこともありますが、毎日のようにママ友達の家に遊びに行ったりなどして出かけているようです。
会社は余分に人が雇えるほど余裕がないので、どうしても妻に手伝って欲しいし、子育てを考えると仕事場の近くに住んだほうが絶対に楽だと思うのですが・・・

妻を上手く説得する方法は無いでしょうか。

A 回答 (20件中1~10件)

ご質問を読んで、私の立場と奥さんの立場が似てるかな?と思い書き込みさせていただきました。


まず、私の家のことから書かせてもらうと、夫は実家の仕事を継いでいます。お義父さんは社長をしており、お義母さんと義理の姉、妹は事務を手伝っています。今年、義理の姉と妹は出産する為、仕事を辞める予定です。夫の両親はあと5年くらいで引退したいと考えてるようです。今は別居しておりますが、夫の両親からは同居したいと言われています。夫の実家からは車で5分程。子供は3歳と1歳の子がいます。
私もmartink さんのように結婚する時、「ゆくゆくは経理をするように」と言われましたが、その時は子供もいなかったし、「自営業はそんなものかなぁ~」くらいにしか思ってませんでした。でも去年、事務を手伝っている2人の姉妹の妊娠し、辞めるとなったとき、「まだ働きたくないなぁ」と思ったのが正直な気持ちです。それは子供が小さくまだ手元においときたいと思ったからです。夫も下の子がまだ1歳なので働くのはもう少し後になってからでいいと言ってくれました。martink さんのお子さんも1歳ということで奥さんは子供の成長を一日中見ていたいので保育園に預けたくないのではないのでしょうか?私も子供が4歳くらいになり保育園に2年くらい行ける歳になったら働こうと思ってます。奥さんも子供が幼稚園に行く歳になり子供がいない時間が出来たら働くことを前向きに考えるようになるのではないでしょうか?私も好きで働くわけではありませんが、子供が幼稚園に行くようになったら時間もできるでしょうし、他で働くとなったら子供が病気になったときなかなか休めないけれど、自営だったらその点融通がきくかな?と思ってます。
それと実家の近くに引越しというのはやはり嫁としては嫌なものだと思います。私は今車で5分ほどのところに住んでますが、近いということもあってしょっちゅう来ます。家が汚い日もあるし、パジャマ姿の時もあるし、突然の訪問ははっきり言って迷惑です。幸い夫の親はだいたい連絡をいれてくれることが多いですが、それでも5分だと用意できません。実家の近くに家を買ったら、奥さんは休まる暇がないのではないでしょうか?私も同居したいと言われてますが、4年ほどなぁなぁにしています。別に夫の両親が嫌な訳でもありませんが、なかなか「同居します」と言えないでいます。確かに仕事のことを考えると会社から近いほうがいいと思います。もし会社から近いところに住むのでしたら、両親にあまりこないでほしい的な話をされたらどうですか?それなら奥さんも引越しを考えるかもしれませんよ。でも実際、近所に住んだら難しいと思いますが。ご両親もそんなこと言われたら嫌だろうし・・・。難しいですね。
それと給料の件ですが、奥さんの働いた分はmartink さんの給料にプラスするというのではなくmartink さんと奥さんの分、別にしたらどうでしょうか?結果的には全部家計にまわるとしても気持ちが違うのではないのでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に似たような状況で驚きました。
妻の気持ちもyuki_ojpさんにかなり近いものがあると思います。
状況的に少し違う点は、私の両親は気を使っているのか、こちらから呼ばない限りほとんど私達のアパートには来ません。しかし、すぐ目と鼻の先に家があるとなるとやはり会う機会も当然増えるし、よそよそしくするのもできないですよね・・やはりある程度距離をおいたほうが良いのでしょうか。
給料については、以前は確かに同じ家計に入るんだから、と思っていましたが、妻が仕事するようになれば妻の分は分けるようにしたいと考えています。やはり自分の自由に使えるお金があると思えば大分やる気も違うと思いますからね。

貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/04 12:29

 補足をいただきありがとうございました。


 私の今受付中の質問も貼り付けておきますね。
http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1149433
 
 少し、奥様の悩みとにていると思いませんか?
 まず、簡単に奥様の立場でどの辺が心配なのかを考えてみました。
 
 ・旦那の実家の近くだと、頻繁に義両親が訪ねてくるだろうが、疲れていても嫌な顔が出来ない。断れない。


 ・義両親の仕事を手伝えば、何時間も一緒で気を使う上に、帰ったら子供の面倒、家事があり、息をつけるのが寝るときぐらい。

 ・義両親に子供を預かってくださいなんて、簡単に頼めないから、結局自分ばかり。
 (これは旦那さまが育児に協力的ならすこしは大丈夫かも)
 
 まだあるかも知れないですが、これが大きいのでは?
 実際、嫁の立場としたら義両親と近くに住んでいる以上、仲良くやっていくように努力しないといけないので(嫌だ。はい引越し。持ち家ならこんなことすぐに出来ないですよね?)大変、ストレスが溜まります。ただ近くに住むのと、仕事も一緒にやってもらうのでは、ストレス度は計り知れません。今、やってもらわないといけないのなら、他の方ではいけないのでしょうか?奥様なら、人件費が浮くのですか?
 大変だと思いますよ。家事、育児、これを女性の仕事だという考えであれば、誰にも頼れないです。しかも義両親の仕事もある・・はい、やってねは酷かなあと。実際、ご両親と奥様の様子は今はうまくいっているのでしょうか?近くなると難しくなる可能盛大です。どんなときも旦那様が奥様の見方になってあげないといけません。そうでないと、この状況では、奥様が病気になってしまうかもしれないですよ。
 
 奥様のご両親の仕事を手伝うのは・・ということが書いてありましたが、旦那さまと奥様の両親、そして奥様と旦那様の両親の関係と同じだと思ってはいけないと思います。本当は同じなんですが、嫁は旦那様の両親側につくのが当たり前って考えが多いですよね?
そこでもしそれにそむけば、「悪い嫁」ってことにされちゃうのです。嫁って損なんですよ。それにもし、奥さん側の両親についたとしてもそれは、男性は家事・育児を仕事としていないという考えが多い中のことなので、奥さんのご両親と旦那さんの間の気の使い方は、先の奥さんの状況とは、はるかに違います。
 質問者さまは、奥様の両親と毎日一緒に仕事したとして、その他に帰ったら家事・育児もやりますか?きっとそれはないと思います。だから、奥様の心境とはまた、違うと思うんです。

 こういった問題は、自分の意見を押し付けることを頑張るのではなく、奥様の意見をしっかり聞いてあげて、そして2人が納得のいくまで話し合ったほうがいいと思います。ご両親に伝えることも、奥さんが言ったというのではなく、2人の意見でこうなったんだと伝えたほうがいいだろうと思います。そして、もし質問者さまの希望通りに奥様が決断なされたのだとしたら、必ず大切にしてあげてください。それだけ大きな決断だと思います。
 長い文で失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご意見ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/04 12:00

私の経験から書かせて頂きます。

私も自分の家庭でいろんな実家がらみの話が出てうまくまとまらず悩みましたが、妻の自分の実家・両親への心理を分析して以下のとおりだとわかったときに、解決の糸口をつかんだ気がしました。

・妻にとっては、これまでも今後も夫の両親は他人です。こちら側が、妻も家族の一員だと思っていてもそうです。特に、その家庭独特の習慣とか、暗黙の了解事項とかは理解できないし、理解する気もないでしょう。
・通常、妻は夫の家庭・家系に思い切って一人で飛び込んでくる気持ちで結婚します。常に非常に不安です。自分を守ってくれる可能性があるのは夫だけです。そのため、夫の実家絡みの話になったとき、夫が自分を守ってくれるかどうか、非常に過敏です。
・従って、妻が夫の両親に対する気の使い方は、夫の妻の両親へのそれの数十倍にもなると思います。だから、妻にとっては、夫の両親と会うこと自体がかなりのストレスです。(どんなに両親が善人でも、表面上うまくやってそうに見えても)
・うちの場合に、子供が小さい時、私の実家はうちから車で30分の距離にあり、「何かあったらいつでも手伝いに行くよ」と言われていました。しかし、結局1回も頼まず、妻の母親を飛行機で呼び寄せ、1ヶ月いてもらいました。妻は自分の親なら、「今日ちょっとだるいから買い物行ってきて」とか「夕飯頼む」とかできるが、夫の親に夕飯作らせといて自分は寝てるなんて事はどんなに疲れていても絶対にできるわけがないそうです。逆に、もし私の親が来るとなったら、家を片付けなきゃならないとか、お茶入れてお茶菓子を買ってきてとかなるので、来させないでくれと言われました(外で待ち合わせして孫の顔を見せてました)
・妻は、結婚した友達等といろいろな情報交換をしています。介護の問題は大きいです。「なし崩し的に息子の奥さんが介護しなければならなくなった状況」だけは避けたいと思っています。そして当然夫婦対等です。「あたしがあんたの親の面倒を見るなら、あんたも私の親の面倒を見てよ」と思うのが普通です。できれば、介護は自分たちで金で解決して欲しいと思っています。


こういった心理は、ご質問者やご両親の奥様への期待と全然違うと思います。奥様は「自分たちにとってプラス」かより「自分にとってプラス」かどうかをまず考えます。でもそれは夫の家に一人で飛び込んできた孤独な女性の自己防衛本能です。自分たちの思う結論に説得しようと思っても、逆に余計抵抗するだけ&ご主人への不信感が増大するだけで、うまくいかないと思います。従って、関係者全員が100%納得できる結論はないので、ご質問者が全員の言い分を聞いて、ご自身の意見で最終結論を出して、「ここまでは飲むがこれは我慢して」と全員を説得するしかないと思います。

一方的な決めつけかもしれませんがご容赦下さい。
なお、
・奥様にとって「夫が自分のために両親と交渉している」姿を見せることは重要だと思います。
・介護の問題は、あらかじめ介護が発生したらどうするか、大筋でも決めておかないと奥様は安心して家の問題を考えられないと思います。
・女性は多かれ少なかれ、子供の時から「結婚したらこんな家に住めればいいな」という「マイホーム」への一種の憧れ、理想、こだわりがあります。ご質問者が「実家の近くで適当にみつければいいじゃん」という態度に見えなければいいのですが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

妻は一昨年前に最大の相談者である実母を亡くしており、不安が大きいのは確かです。その分、私もより信頼される態度をとるべきなんでしょうね・・

ご意見をいただきありがとうございました。

お礼日時:2005/01/04 11:56

33歳、妻子有りです。


私の場合は妻が一人っ子で、妻の母が最近他界して義理の父と同居になるか?と言うことで悩んでいた者です。
義理の父とは仲が悪いわけでもなく、嫌いというわけでもありませんが、今までの人生の価値観が違うためどうしてもお互いに気を遣ってしまい、休まることがありません。
私は精神的に不安定なとき持病(伏せますが)が悪化し、非常につらくなるため、妻とも話し合って、同居は当面見送ってもらうことになりました。

ご質問者様の奥様は1歳の子供の育児中ですよね?精神的にも身体的にも辛いことと思われます。家を買うにしても今の距離より近くなることは避けた方が絶対良いでしょう。私ごときでも辛いのです。育児中の女性(しかも専業主婦で有れば家に居る時間も長いです)が気を遣わなければならない舅・姑の近くに行くことは相当なストレスです。わかってあげてください。

具体的にどうすればよいのかはご質問者様の『固定観念』を捨てることです。
たとえば『子育てを考えると仕事場の近くに住んだほうが絶対に楽だと思うのですが・・・』これはご質問者様の固定観念ですよね?身体的・時間的に大変でも精神的に落ち着ければそれが奥様にとって一番『楽』かもしれませんよ?

奥様の主張と10年20年先にどうあるべきか?を話し合い、お互いの歩み寄りを検討してみてはどうでしょう?
『妻を上手く説得する方法は無いでしょうか。』ここも「私が正しくて妻の考えを変えさせるための方法は有りませんか?」と言っているご質問者様の固定観念ですよね?

ご両親を大切に思う気持ちは大切です。
しかし、将来をともにするのは伴侶である奥様ではないでしょうか?
奥様の考えとご質問者様の考えの温度差を無くすこと、または理解し合うことが最優先と思います。そうすれば自然と「引越し」の話はどのようにすることがベストか解決できると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/04 11:47

 質問内容と回答を読んで、思わず印刷してしまいました。


 今、私も似たようなことで悩んでいます。といっても奥さん側の立場ですが。
 皆さんが言っていらっしやる通りのことを私も言いたいです。奥さんの気持ちは、自分の考えを絶対押し付けようと思っていると察してあげられないと思います。自分の両親のそばに住むということを、もし、反対に奥さん側の両親の側に住んでしかも自分が義両親のお手伝いをしてほしいと言われたらどう思います?そのことは必ず補足に書き込んでください。お願いします。
 私は、きっと嫌がるんじやないかな~と思います。それを3対1で奥さんに押し付けようとすれば、奥さんが怒るのも当然です。それから、ご両親の希望を奥さんがこう言ったから、とかいう理由で断るのは、最悪です。結婚したなら、両親より、これからの生活を共にする奥さんの見方になってあげてください。

この回答への補足

もし逆の立場だったら、ということは何度も考えました。仮に妻の実家の仕事を手伝い、かつ近所に住む事で、自分達の生活にプラスになるようであれば、私はそれでも良いと考えています。但し、私が外で仕事をして、きちんとした収入があって、そのほうが自分達にとってメリットがある場合は別だと思います。実際にそんな状況に直面していないからそんな風に思うんだ、と言われればそれまでですし、お互いの両親に対する考え方も私と妻では大分違うと思うので、単純に比較は難しいとは思いますが・・・

ただ、私も妻がどうしても別の仕事をやりたいとか、これまでやっていた仕事を続けたいなどの理由で家業を手伝いたくない、というのなら当然それは尊重するつもりです。しかし、今現在、特にやりたい仕事も無く、専業主婦でいたいというのなら、空いている時間に少しでも手伝ってもらいたいと思ってしまいます。やってもらいたい仕事もあるし、やってもらえれば当然プラスになるわけですから。また、家事や子育てをやりながらであれば、やはり会社の近くのほうが良いのだろうと思います。このような考え方は自分勝手でおかしいのでしょうか?

ここに両親の問題も絡んでくるのでなんともいえませんが、出来ましたら再度ご意見をお聞かせいただければと思います。

補足日時:2005/01/02 02:08
    • good
    • 0

こんばんは。



私は、お子さんの事を考えてもらいたいと思います。
私の母は、結婚後も自分の実家の商売を手伝い続ける事を条件に、祖父母から父との結婚を許してもらったと言っていました。
祖父母の店は、正月の3日間しか休みが無く、母は隔週で日曜日を休み、年末は大掃除が有る為、隣の区にある自宅に戻ってくるのは、年が明ける数時間前。
そこから、バタバタと入浴したり年越しそばの用意をしたり…で、母は「いつも年内にお風呂に入ったり、そばを食べたりできない!」とキレまくり、ちょっとでも大掃除の仕方等で母の気に入らない部分があると、最悪の雰囲気で新しい年を迎えるという、おきまりのパターンがありました。

いくら忙しくても、それが大人同士で納得してやっている事なのなら、お子さんを巻き込まないであげて欲しいです。

大人になってからも、「年末の29日はこれをして、30日はこれをして、正月の2日には全員で集まって…」と勝手に予定を立てられ、今年は、主人の実家との事もあり、現在ストレスから円形脱毛症になり、お恥ずかしいですが、左瞼が痙攣してチック症状のような感じになっています。

長くなりましたが、私も働いているのですが、子供は生後2ヶ月から保育園に預けています。
他の方も書かれていましたが、下手な甘やかし方、昔の育児で、勝手な事をされたくないため、実母の世話になろうとは思いませんでした。
実母に対してもそうなのに、義両親に対してはもっと距離を置きたい気持になりますね。

過労から数回寝込んでしまい、昼間一人で休みたい為に、辛い体を引きずってとりあえず保育園に子供を預けに行って、一人で寝ていた事もありました。

確かに、親に頼めば身体的には楽でしょう。
でも、それを押してでも、精神的に充実した生活を手に入れたいんですね。

奥様を説得とおっしゃってますが、奥様ご本人が納得されないと、周りの人達(特にお子さん)がとても可愛そうな状況に置かれてしまうのではないかと心配します。家庭内の不和(夫婦間に限らず嫁姑間も)は子供の成長に悪影響を与えると思います。
すぐに仲直りできるようなケンカならいいでしょうが、いずれ確執に変わるような関係なら、まだ話し合いの余地が有る間に、腹を割って話し合うべきだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございました。子供の事はもちろん第一に考えていきたいと思います。

お礼日時:2005/01/02 02:05

#9です。


#13の方のご回答に、全面的に同意です。全く同じことを書こうかと思っていたところでした。

少々付け加えるならば、奥さんが「嫁に来た」という考え方は、非常におかしいです。
たまたま旧態然としたままの日本の法律で、夫の籍に入る結果になっていますが、そもそも「結婚」とは個人の繋がりであって、「家」の繋がりは、そこから派生したものということが、未だに理解されないのは、大変に残念です。

さらに、「結婚する時には承知していた・納得していた」といわれることも多いかと思いますが、実際に結婚してみて始めて分る事も多いのですから、「証文」のように考えるのは、余りにも理不尽とさえ感じます。

男性側も、結婚前に約束したこと、守っていますか?
(私も、守れなかったことが多いし、妻にも「承知のはずだった」と、強要することはしません)

とにかく、すべて「平等」の立場で、奥さんとの話し合いに臨むのがいいと、強く思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご意見ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/01 00:11

奥さんとの結婚前の話はどうなっていますか?


何も将来に向けて話をしておらず急に実家のそばに引っ越しで実家を手伝って貰いたいでは女から見れば虫のいい話ですよ。

逆の立場で考えられたらどうでしょうか?
質問者さんが奥さんの実家で仕事を手伝ったと考えればどんなに苦痛に感じるか・・ここではきっと質問者さんは「俺なら働くよ」なんて言うかもしれませんが、長い年月一緒に相手の親と働くってそんな簡単な物では無いですよ。
それと奥さんの考えの中に後々ご両親の介護のことがはいっていないでしょうか?
男性は良く「将来は俺がみるから」といいますが、現実男性が親の面倒を1から10まで見ている方居ませんよ。必ず嫁である女性側に頼られてしまうんです。
介護の事が奥さんの考えに入っているようでしたらその辺も含めて話し合いをしてみると良いですね。そして俺がみる。と言い切ったら嫁にすべてを任せずに働きながら旦那様が見ることです。女性は子供が成長するまで育児です。その育児が終わったとおもったら親の介護。これではイヤになります。多分奥さんの考えには必ず後々の介護の事が入っていると思いますので良く話して奥さんの言い分をわかって上げて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もちろん、結婚の「条件」とまでは行きませんが、仕事の話はしていました。
確かに親の世話をする、ということも口にはしませんが気にしているかもしれません。

ご意見をいただきありがとうございました。

お礼日時:2004/12/31 22:02

こんばんわ。



どうも、皆さんの回答が、「奥様側」に偏った回答が多かったのであえて一言。

>32歳、実家の家業を継いで自営業をやっています。

奥様は結婚前から、旦那さんの仕事に関しては、承知で結婚されたのでしょう?

だったら、奥様もいずれ旦那さんの仕事を手伝う事は
承知だったはずです。

・商売人の家へ嫁いだのですから、手伝って当たり前

・「嫁ぐ」と言う感覚を、サラリーマンと商売人とでは、全く別物だと言う事を再認識させる事(これを理解出来て無い女性が多い)

・実家に近くても、「同居」では無く、「別居」なのだから感謝するべき

・「商売人」の家へ嫁いだのに、仕事を手伝うのが嫌なら、離婚も覚悟


「この、ご時世に何を言ってるのか」と、思われる方もみえるでしょうが、これが、「商売人」と「サラリーマン家庭」の違いだと思います。

もちろん、「自営業」も規模によって、状況は変わってきますが。

所詮、「嫁ぐ」と言う事に対して、意識の欠落した女性には、永遠に理解出来ない事かも知れません。

>妻を上手く説得する方法は無いでしょうか。

本人にその気がないのだから、上手く説得する方法は難しいでしょうね。

音便に事を運びたい気持ちは良く分かりますけど・・・。

ちなみに、私は少々強引に説得しました。今では、本人も納得してますよ。

是非、頑張って下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに妻の実家は公務員の家庭だったので、私の考え方とかなり違うと思います。その辺も踏まえて話をしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/12/31 21:53

自営って滅私奉公でバカらしくって、今時働く気になる方なんて居ないと思うんですが・・・


そら貴方は経営者の息子さんだから、周りが殿様扱いしてくれるんでしょうけど、奥さん含めた他人は苦痛で仕方ないだけですよ。

なんで奥さんが貴方の召使みたいな人生、歩まなきゃならない必要性が判りません。

将来性&安定性のない商売には早く見切りつけて、家計が苦しいなら子は保育園に預けて、お二人で外で働く。

こういった事も含めて真剣に話し合わない限り、奥さんはのらりくらり逃げるだけではないでしょうか?
私が育った町は過疎化が進んでるんで、貴方みたいな甘い夢見た旦那は居ません。皆さん奥さんの事、もっと立てて生きてますよ・・・生活の知恵です。

旦那さん、もっと現代に即した社会人になって。
生意気レスだったら御免なさい。私は父が自営だったんで、母も自動的に働いてました。現場を見て育った、私が言うんだから間違いない!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見をいただきありがとうございました。

お礼日時:2004/12/31 21:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!