プロが教えるわが家の防犯対策術!

自宅(3階建)での無認可保育園or託児所の開業についてです。

・14帖,6帖,4帖の部屋,トイレ,洗面室.シャワー室がある1階を保育室として使用
・就学前までの子ども6~8名(0歳児は多くても4名まで)
・保育士2名(要資格者)
・管理栄養士(おやつ)

という感じで考えているのですが、現実的でしょうか?
また、保育料はどのくらいが妥当なのでしょうか??

職員に関しては、経営者(園長)は私、保育者は私ともう1人探し、おやつはなるべく手作りで提供したいので、離乳食から流動食まで幅広く経験している管理栄養士の母に週に数回仕事が休みの日にお願いしようと考えています。
ありがたいことに、必要であれば保育助手として叔母がパートで入るといってくれています。

部屋については、14帖と6帖は引き戸で区切られていて
14帖を主に保育室として、6帖は午睡や安静室として、4帖は職員のロッカーや制作物や掃除用具などの倉庫としての使用を考えています。
おやつ作りや調乳などは、1階にキッチンがないため2階のキッチンで行っていきたいと考えています。


開園するまでの費用などお金の面では心配はないのですが
果たしてこれで大丈夫なのか、心配です。

短大を卒業後、無認可の学童や認可の保育園、幼稚園、臨時職員として小学校に勤務したことがあり、今は契約社員として保育園で勤務していますが契約が3月で満了になるためもしできるならば、、と考えています。

もちろん利用者がいなければ話になりませんが、
保育料についてやアドバイス、ご意見をいただきたいです。

A 回答 (2件)

No1です。

丁重なお礼ありがとうございます。
もうすでに役所には相談されていらっしゃるのですね。

>一時預かり保育を希望する保護者が多くいて場所が少ないため、
>4月までは一時預かり保育を中心に行うといいと教えてくださいました。

たしかに今は一時保育の需要が高いようですね。
それならば一時保育で一度やってみられるのも良いかと思います。
認可保育園での一時保育は、自治体で価格が決定されています。
それにあわせられるのが一般的でしょう。
だいたい乳児で2000円~2500円、幼児で1000円~1500円程度ですね。

一時保育の場合は、自分で立つことができない0歳児を預かることはやめた方がよいです。
少なくとも自分で食べることができる乳児でないと、コストがかかりすぎます。
実際に認可保育園でも、あまりにも小さい乳児はあずかっていないのが普通です。

それで人件費、光熱水費、保育材料費、給食費などがペイできるかどうかです。
これは役所からなんらかの補助があるかどうかによっても変わってきます。
何人がはいれば、赤字をださずにすむのか、一度試算されればいかがでしょう。

役所が言っているようにそれをやってからでも通常の保育をするかどうかを
考えてもよいように思います。

ご参考になれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こちらこそ有難うございます!

今勤めている保育園の園長にもアドバイスをもらいながらお金の計算をしたところ、色々決められることが出てきました。

開所する時期についてはまだまだ先ですが、現実的になってきたのでもう少し色々考えながら開所に向けて準備していきたいと思います。
本当に助かりました!!!( ; ; )

お礼日時:2020/02/10 03:05

お住まいの自治体の保育担当課にご相談された方がよいですよ。


無認可保育所に対して補助をしている自治体もありますし、相場というのも教えてくれるかもしれません。

また管理栄養士のお母様がはいられるのは毎日ではないのですよね。
そうするとお母様がこられないときは調理は誰がしますか?
保育の片手間に調理をするって結構たいへんですよ。

開所されるのはいつのご予定ですか?
いま、思い立っても4月に入所してくれる園児などいません。
2月の今頃にはすでに保育園児の入所措置がおわっています。
現在は育休制度が殆どの企業で認められるようになりましたので、4月以外の入所はほとんどないでしょう。

これや、それやで、とりあえず役所の窓口でご相談されることをお勧めします。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

有難うございます。
一度だけ相談には行きましたが、対応がイマイチだったこともありもう少し考えてから再度行こうと考えているところです。
開所については、そのときに相談したところ、市には一時預かり保育を希望する保護者が多くいて場所が少ないため、4月までは一時預かり保育を中心に行うといいと教えてくださいました。そこで入所希望がいた場合は判断でお任せします。とのことでした。

園にもよるとは思いますが、私が今までいたなかの園では市販のお菓子のところも喜んでいる子は多かったので、各家庭によって対応を変えていきながらいない日はお菓子を出す予定です。

お礼日時:2020/02/08 09:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!