
MB:asrock b75m pro3
OS:windows XP SP3 pro
上記の自作PCを起動したところ添付の写真が画面に出たので
CMOS電池(ボタン電池)を交換し、電源を入れたところ起動しなくなりました。
今の状況は以下のとおりです。
①電源を入れるとファンは回る。
②光学ドライブのトレイの開け閉めも可能。
③HDDのアクセスランプがつかない。
④ディスプレイがつかない。(シグナルなし)
⑤電源ボタンを押してもファンが止まらない。
(コンセントを抜いて消すしかない)
考えられる原因を教えてくださるとありがたいです。
宜しくお願いいたします。

No.4
- 回答日時:
電池の極性を間違えてる。
電池交換時など、いじる時は必ずコンセントを抜いて下さい。スイッチが入っていなくともマザーまで電力が供給されており、壊す原因になります。
コンセントを抜いて、一度、スイッチをONします。ファンが数回転します。そのぐらいの電力がコンデンサに残っています。その後、初めて内部に手を入れられます。
i7にXPなんですか?そりゃまた豪勢な、w
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
- デスクトップパソコン 自作PCの電源が入らなくなりました、なんでもいいので助言ください。 5 2022/12/21 21:08
- CPU・メモリ・マザーボード Windowsを起動するとCPUファンが止まります 4 2023/03/03 13:39
- デスクトップパソコン 自作PCが起動しなくなりました。 BIOS画面もでません。 ファンが回りません。 メモリの抜き差しと 15 2023/02/04 16:21
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 先日、OPTIPLEX790を使用しスリープ機能で電源が落ちた後に電源が付かなくなるトラブルが発生し 1 2022/12/20 01:53
- CPU・メモリ・マザーボード 自作PCです。中古パーツです。cpuを換えると起動しません。 7 2022/11/11 07:46
- CPU・メモリ・マザーボード pcの質問です。電源を入れると起動してすぐ消え、その3秒後にまた起動するようになりました。 3 2023/06/10 19:49
- デスクトップパソコン 色々試してもモニター側で信号が検出されませんでしたと表示され、画面が真っ暗な状態になってしまいます。 3 2022/04/04 21:54
- CPU・メモリ・マザーボード 起動時にF1を要求されます。 2 2023/01/22 12:55
- docomo(ドコモ) XPERIA・10・Ⅱ・docomo 3 2023/08/14 18:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本のコンセントはAC100Vです...
-
USBメモリとフラッシュメモリの...
-
高圧受電設備CT容量選定
-
100Wで使える電化製品は何で...
-
PCからのポロロン という音が気...
-
キュービクル式変圧器とサブ変...
-
3相電動機の消費電力の求め方
-
電気容量について
-
三相200vから単相200v取...
-
タイトランスとは
-
負荷電流の簡易計算
-
電気料金払込票の払込票の切り...
-
電圧が不安定
-
変圧器のバンクについて
-
外付けHDDを接続しっぱなしで問...
-
電線から異音がします
-
1000mAは100Wでよろしいでしょ...
-
100キロワットってどれぐら...
-
変電所の近くに住む方に質問です。
-
三相AC200V回路で進相コンデン...
おすすめ情報
回答ありがとうございます。
電池を外して起動したところ、おっしゃった通りに起動しました。
何が起こっているのでしょうか?
ご質問ありがとうございます。
コンセント以外抜き差しはしてないです。
電池を抜いたら元の状態に戻りました。
謎です。
その後、2回ほど電池の入れ直しをしましたところ改善しました。
電極も確認したのですが間違いはなかったので、
恐らく完全に放電する為の時間が必要なのかなと思いました。
回答頂いた皆様、どうもありがとうございました。
大変参考になりました。