dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

車を水洗いしたまま放置すると(水滴を拭き取らない)よくないと聞いたことがありますがなぜですか。

質問者からの補足コメント

  • 雨が降ったあとも、拭き取ったほうがよいですか?

      補足日時:2020/02/12 10:31

A 回答 (8件)

もちろん雨の後も同じです

    • good
    • 0

真夏とかに、JR効果線路下にあるコイン洗車場にて高圧洗浄機で洗車して、そのまま


契約している屋根付き月極駐車場まで走りますと、シミができることがあります。

私の場合は、自宅前にデカい屋根付き月極駐車場を事業用にワンブロック借りてあります。

それで、まずその月極駐車場内で自宅からホースを引っ張って水洗い洗車することがあります。
もちろん事業用途で借りてありますので、作業権とかありますし、都度報告書も送っている
ので、勝手に洗車しているわけではありません。

例えるならば、下に溜まる砂埃等を水で洗い流す作業と洗車を同時に行う感じになります。

それ以外の洗車では、JR効果線路の下にあるコイン洗車場にどこかに出かけた帰りとかに
1回¥300の水洗いコースを選択して一気に水洗い洗車したりします。

一般的には、洗車したら拭き上げブースで拭き上げるという人が多いと思いますが、福岡の
場合雪が舞い散ることがあっても積雪は滅多にない冬であったり、台風とかあった翌日とかは
洗車場に拭き上げる人がたくさんいますので、サクッと洗車して、その濡れたままのボディで
契約している屋根付き月極駐車場に帰り、そこで拭き上げています。

よく不思議がられますが、自宅が一戸建てでそこにガレージがあって、カーポートの下などで
洗車して拭き上げますと、ボディに水が溜まっているとかあります。

車は、例えば彼氏がいて、「今日は彼女とデートする」 なんて場合には、迎えに行く時にサクッと
洗車しておく方が良かったりすると思います。

>雨が降ったあとも、拭き取ったほうがよいですか?

よくはわかりませんが、ケースバイケースだと思います。

私の場合は、屋根付き月極駐車場にて保管してますので、前回洗車して3日とか経って、小雨が降ると
ボディに雨で汚れが浮きますので、夕方とか帰った時にそのままダイソーで買ったマイクロファイバー
クロスとかで水滴と汚れを拭き上げておくなんて感じです。

そのまま自然乾燥しますと、翌日に「うわあ~ 汚いなあ~」 と汚れと水滴が混じったような跡で
乾く感じです。

でも、雨の後に汚れが浮くので10分とか拭き上げておくと、翌日は綺麗だったりします。

今年は1月に「これから1週間連続で雨」 という天気予報があり、最初の日の雨が降り、前回の洗車から
3日とか経過していたので、洗車&ワックスシートでサクッと全体拭いてから拭き上げました。

そうしたら同じ月極駐車場の利用者が、「○○さん、洗車しているんですか? これから1週間連続して
毎日雨らしいですよ」 と言われたので、「ええ、知っていますよ。 1日目に綺麗にしておけば明日雨が
降っても汚れが浮かないので綺麗を保てるので、1日目に洗車したりするんですよ」 と言ったらどうも
その人は知らないみたいでした。

翌日雨で濡れて、水滴がついていましたが、車降りてサクッとチェックしたら、まあそんなに汚れが
見えないので、大丈夫か」 と拭くこともせずに自宅へと帰る。

結局1週間で拭き上げたのは、最初の1日目だけでのこり6日間は何もせずに綺麗でした。

よく東京とかで、「1年の4分の1は雨」 と言われたりするのですが、雨が降ったり雪が降ったりする
のは気温が下がる夜とかだけ降るとかあります。

この為、屋根付き月極駐車場は、洗車する回数が極端に少なくなる感じがあります。

屋根がないと小雨が横風とかそんなにない感じで上から降りますと、ボディの汚れが浮いてしまい、
翌朝とか乗ったら汚くなっていたりして洗車したりする。

お金持ちの家とかに行けば、ガレージというか倉庫みたいなところにベンツとかで入って、そこに
高圧洗浄機置いてあって、すぐに電源オンでバ~っと高圧で水が出てきて、排水設備もあるので、1分
とか洗車して、「洗車OK」 とか言って拭き上げずに終わったりしていると思います。

翌朝見ると綺麗だったりします。

そんな感じで車の保管場所によって、どのタイミングで拭くとかは違っているので、一概にどうとは
言えないと思います。

人は18歳の大学1年生で免許取って、中古車で普通サイズの車とか買って4年後とかにどこかの企業
で営業車に乗るつもりになり、実践練習したりします。

その際に1番しんどいのは、意外と洗車だったりします。

友達がある日、「今日実家まで送ってくれ」 とか言い出して、「え~っ」 と思ってしまう。
車が汚れていると、友達のお母さんに発達障害と思われると言いますか、大学生ですので、たぶん
ルーズな人とか思われることになるので、普段から綺麗にしておかないといけない。

そうするといかに自分が労力少なくて綺麗を維持できるのか? と1年生で研究していきますので、
人それぞれのやり方があると思います。

■参考資料:屋根付き月極駐車場で、雨の日に時短洗車行う方法
https://matome.naver.jp/odai/2148888265303980901

個人的には、今の2月ホームセンターとかドラッグストアで、d払い30%ポイントバックキャンペーン
やっていますので、モバイル式の高圧洗浄機2万円くらいのを買うかどうか迷っている感じあります。
    • good
    • 0

例えば午前中洗車して青空放置すると水滴レンズによる高温で塗装に悪影響。


水滴は空気中の汚れを吸着するので乾燥すると汚れがこびりつきます。
とくに旧車とか昭和の車は塗装弱いと思います。
けどそこまで気にする車両でなければまんまで大丈夫だとも思います。
わたくしは洗車後少々ぶっ飛ばしております。
    • good
    • 0

雨の後も当然拭き取ったほうがいい、という砂埃などが付着している可能性が高いから、ただ拭くだけでは駄目ですけどね(傷がつく)



でもそこまでする人は普通そうはいません
「せめて洗ったあとくらいは綺麗にしようや」っていうことです

雨が気になるのなら車庫に入れるなどした方がいい、車庫がないのなら平日は諦めるか、時間と金をかけてでも手入れするかです
    • good
    • 0

水滴が太陽光に対して凸レンズの効果を発揮して部分的に塗装を高熱にさらすことも・・・あるようです。

    • good
    • 0

水道水には塩素やミネラル成分も多く含まれています、つまり水滴を残したまま乾燥させると、それが浮いて粉をふく、白い跡になります。


こういった白い斑点はなかなか綺麗には落ちません。
そもそも車を綺麗にするために洗っているんだから、水滴を残して汚すのは本末転倒である、ということになります
だからできるだけ綺麗に拭いた方がいいってことですね。
    • good
    • 1

細部の水が蒸発し、水蒸気となって車両の様々な場所に湿気を与えます


それでも大丈夫なように作ってはあるのでしょうが、車にとって好ましくないのは明らか
例えばドアの内側は外周が濡れたままになりますので、当然ふき取った方がいい
    • good
    • 0

水滴が空中のホコリを吸って


水分が蒸発したらホコリの斑点が
出来るからです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!