dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家族全員仲が悪い
はじめまして。私の家庭は母と父が別居中で私は母と暮らしています。全員、仲が良くないです。母は年が明けてから毎日機嫌が悪く、話しかけたくもないので、母からの理不尽な怒鳴り声意外会話はありません。この前、母が「あんた(私)が二十歳になったらこの家出て行くから」と言ってきました。私は今大学生で19歳なので、母は今年中に出ていくことになります。母の人生に口を出す気もないのでわかったと言いました。
こうなった際、もう1人で生きていくか、父に就職するまで養ってくださいと頭を下げるか、唯一生きている母方の祖母に相談するか(母に祖母には相談するなと言われましたが)などの選択肢があります
私としては父の元へ行きたいのですが、父が私に対して愛があるのかわかりません。同じように、父は私が父に対して愛があるのかわかっていないとおもいます。こちらの家のローン、大学の授業料、携帯代などは父が払ってくれているのに、私は父に何もしてあげられていないからです。今から、家事を手伝う、バイトをしてお金を返していくとしても、なにを今更、、、と思われないでしょうか。
父が生活費をこちらの家へ入れなくなり、母が不機嫌になったとき、母が私に「じじいに生活費入れろって連絡しろ」と言われ、お父さんごめん、、、と思いながら連絡していましたが、最近は連絡しても無視されるようになりました。母が出ていくって言ってたとLINEを送っても既読無視でした。また今度父に直接会いに行こうと思っていますが、私はどんな顔をすればいいのかわかりません。父は50代後半ですが、別の女がいるのかもわかりません。
母だけでなく、父にとっても私は大切に出来ない存在なのか?さっさと自立しろという回答がくると思います。でも、私は父や母のためになにもできていないのかもしれませんが、私の周りの子たちも私のような生活をしているのに、家族に愛されているのが羨ましいです。両親と縁を切る勇気、覚悟が持てないがために自分勝手な考えをしてしまう自分にも嫌気がさしますし、もうしんどいです。
私はどうすればいいのでしょうか。

A 回答 (7件)

家族関係が悪いのは、あなただけでは有りません。

安心して下さい。私の家族関係も悪いです。ですから、あなたの話を読んで、私は安心しました。私の家族だけではないんだなと。あなたと私は家族関係が悪い仲間です。同士です。あなたは一人では有りません。私のような仲間が居ます。元気を出して下さい。

まずは市役所に相談して下さい。生活保護を貰えるかもしれません。最低でも家賃補助を貰って、家を借りて住むのです。私は将来的にはベーシックインカムが実現出来たら良いと思っています。そうすれば、あなたのような人が救われるからです。
    • good
    • 0

こんにちは。



ご家族関係本当に複雑でいらっしゃいますね。
お父様が質問者様をどう思っているのかは直接聞くまではわかりませんから、「嫌われているかも」など気にせずに連絡を取っても大丈夫だと思います。
他の回答者の方も回答されていましたが、20歳までは少なくとも養う責任がありますしね。気にする必要は全然ありませんよ。

家族がバラバラになったり、大切にされていないと感じる生活は本当にお辛かったと思います。大変でしたね。

もしかしたらしんどい気持ちに引っ張られて、自己嫌悪なども強くなってしまっているのではないかと文章を読んで心配にもなりました。そういった辛さは誰かに打ち明けられていますでしょうか?

ご家族関係や生活の直接的な解決にはなりませんが、よければ自分の気持ちを吐き出す場所を用意してください。
厚生労働省がやっているSNS相談などLINE上で相談できる場所もあるので、参考までに・・!よければ見てみてください><
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya …

質問者様が少しでも楽に生活できるようになりますようお祈りしています。
あまり無理はしないでくださいね。
    • good
    • 0

こんばんは



父親がお金を出してくれて生活できているようなので、母が出て行ってから、生活に困ったら父親の所へ行って、「お母さんが居なくなったので、私の口座へ振り込んで下さい。」と頼む。「卒業したら、自活する予定です」とも言っておく。父親が今の家に住んでもいいよ。と言えば、ありがとうです。

予算を立てて、毎月いくら必要も言う。その金額が無理だと言われたら、アルバイトをする。学資分は奨学金を申し込む、返さなくても良いのもありますよ。

親は子供が20才になるまで、養育の義務がありますので、引け目を感じることはありません。子も親も選ぶことは出来ませんが、産んだ以上は責任を持って育ててもらいましょう。

両親が事故や病気で突然いなくなってしまう子供もいます。生きて話が出来るだけでも、ヨシとしましょう。
    • good
    • 0

たぶん、あなたからの連絡は、お母さんからの連絡である、と思っているだけなんじゃないかな。


お母さんがあなたを代理に立て続けることに腹を立てているような気がします。
子供を利用するなんて卑怯だ、と。
(別居の原因をお父さんが作ったのだとしても、お父さんからすべての道理を奪う権利は誰にも無いし、お父さんがそういうことを不満に思うのも許されるべき)

お母さんが出ていくという連絡をした際に、あなたがそれをどう思っているかは書かなかったの?
今後のことだけど、この家を売ればお父さんは助かるの?とかと聞いてみたら?
その上で、大学だけは卒業させて欲しいんですが、厳しいですか?とかさ。

あなた自身も、お母さんの代弁者としてではなく、あなたの意見・気持ち・願望を伝えるようにした方がいいと思います。
お父さんの負担も思いやりながらね。
・・・親子の愛情・情愛は、普段の何気ない会話からも育まれ、感じられるようになっていくものですよ。
(お母さんにはこの会話は内緒にしてください、と…あなたの保身のためだけでなく、お父さんも少しは安心できると思いますよ)
    • good
    • 1

もう少し事実・事実関係についての説明が無いと、「思う。

」「考える。」などの気持ちだけではしんどくなるのは当然です。(頭の中で思考と現実が空回りしているから)あなたの「私はどうすればいいのでしょうか。」にキチンとお答えするには、あなたがどうなりたいのかという考えは必要です。ご相談の内容では「私はどうすればいいのでしょうか。」だけでは「鬱の世界」での問答になってしまいます。
    • good
    • 0

読んで無いから不快では無いですよ。


文章を纏めて相手に伝える技術は必要です。暇な女に限っては読むでしょうが、それは適切な回答にならないかと・・単に同情が女。
    • good
    • 1

だらだらだから読まん

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
私もここに書きたいことが山ほどあり、感情のままに意味のなっていない文を書き込んでしまいました。
不快な思いをさせてしまったら本当に本当にすみません。

お礼日時:2020/02/13 01:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!