dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昭和天皇の時は、伝統的な長子相続で皇太子が全部相続し、弟宮家たちは辞退したそうですが、慣例主義の宮内庁は今後もそれを踏襲するはずですよね?
辞退しない、ということになれば、やむを得ないので宮家を分割するしかないでしょうか?
アメリカ製の日本の法律には、兄弟同士で金を取り合う遺留分を請求する権利まで用意されてます。
降嫁すれば、皇族も民間人の法律が適用されるため、宮内庁と降嫁した元皇女が法廷で金を巡って醜い金の争いを見ることにはならないでしょうか?
400万借りて返さない人の目からはかなり多い金額になりますよね?
この方はいまテレビ局に謝罪と訂正を要求しているようですし、結婚して皇族の親戚になろうとしている方だけに怖いです。

A 回答 (4件)

眞子様の義母になる女性は、旦那側の実家や親族から大反対されていたのに無視して小室家に嫁いできたらしいです。


そこまではよく聞く話で、厚かましい女で片付けられるのでしょうが。

問題はこの先。
旦那側の父親が自殺時、旦那の実家に遺産の分け前を要求したようなんです。
この時、旦那も自殺した後だったから、息子名義(眞子様の配偶者になる人)で金を貰ってきたとか。
しかも親戚関係が根絶している旦那の実家から。
この後、旦那の母親も自殺したとか。

週刊誌のデタラメでしょうか?
実際こんな話聞いた事がありません。

旦那の親は関係ないと無視して嫁いでおきながら、旦那の親が死んだら、遺産をよこせ。というのはどういうことなのでしょう。

秋篠宮殿下も無視をされているようなので、パターン的に週刊誌に書かれていた事と似ているのが気がかりです。

ですが、眞子様が1人で決めたことなのだし、親の遺産に頼らず、特に配偶者と義母は皇族に関わらず2人で配偶者が作った借金を返してって欲しいです。
    • good
    • 0

天皇家の財産は ごく一部を除き 国有財産です

    • good
    • 0

先ず、



宮家は 憲法保護対象外です。


又、

宮家等の 諸決まり事は、
宮家の 所有対象では、
ありません。


所有対象で ないものは、

百歩譲って 憲法保護下だ、
と しても、
財産分割対象外です。


又、

此処の方々の ポケットマネー額は、
とても 少ない、
と 聞いています。


問うならば、

国への 訴えに、
なるでしょうが、

法の 後ろ盾が、
ある、
正当行為と 認知されているもの、
此においては、

どれだけの 対応が、
其の枠組みを 超えて、
此の現体制下で なされるか、

甚だ 疑問です。


こう 答えるのが、
模範解答でしょうかね?


まぁ、

何の道、
闇から 闇に、
なる、
と 思いますよ?


抑も、

憲法13条にも、
「公益に 資する場合のみに、
生命、財産、権利、自由、其の他、
此等が 初めて、
保障される、」

と 読めそうな、
文面が 書かれてますしね。


ま、

然しながら そう読んだら、
過剰で、不穏当で、不適切過ぎで、
カルト扱い…
なのでしょうがね。
    • good
    • 0

宮家の分割ってなんですか?



宮家は天皇の息子だけです。
皇女は結婚したら、ただの民間人になります。
もし相続放棄せず、遺産分割をしても、いくらかのお金を相続するだけです。

民間でも結婚して夫姓になった娘が親の遺産を相続したら、その娘名義の財産ができるだけです。
夫の財産にはならないし、娘の実家を分割する事などないです。
家屋敷があれば、売って子供達で分けることはあります。

天皇家は土地建物を所有してないので、それもありません。
秋篠宮家のことを想定してるなら、秋篠宮夫婦が貯めた貯金を相続するだけです。
いくらくらいあるのかは、プライバシーだから分かりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!