dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

特定の場でだけ緊張します。こういう症状でも
精神科、心療内科に行くべきですか?
家に帰ってきてもそのことを考えて苦しいです。
症状は頭が真っ白になる。
周りの目が気になる。常にドキドキしている。
そのせいでしょうか、どう動いていいのかわからない。なかなか覚えることができない。
一つのことに夢中で話が聞けてなかったり。

A 回答 (4件)

精神科、心療内科がやっていることは、重大な詐欺です。

薬なんか絶対飲んではいけません。飲んだ当初は一時的に楽になるでしょう。飲み続けると地獄です。精神薬は、麻薬、覚せい剤と同じようなものですから。
    • good
    • 0

特定の場で緊張してしまわれるのですね。


何か例えば失敗してしまうのではないか?失敗は許されない!みたいな不安があって緊張してしまわれるのではないかと思うのですがいかがですか?
お家でさえあまりリラックスできておられないようでお辛そうです。
念のために精神科、心療内科に行かれても良いとは思うのですが、そのような場合、対処療法的に不安を軽減し、身体の緊張を緩和する抗不安薬と言うものが処方されるものかと思われます。
抗不安薬を飲むと頭が余計な事を考えてしまうのを防いで、少しぼーっと出来たり、筋肉の緊張も軽くはなりますので、感覚としては楽になられるかと思われます。
しかし、最近の治療マニュアル的には長期間のお薬の使用は依存性の問題があるので避ける傾向にあり、カウンセリングなどを受けられて、精神的に緊張や不安を軽減するやり方や考え方を改善するなどのアプローチが推奨されています。
もちろんお一人で本など読んで勉強される方法もありますが、もし根底に対人関係の問題があったりする場合、知識だけではなく、実際の対人関係の中で辛い思いや悩みを話し、理解してもらい、共感してもらうことが非常に重要であったりするものです。
そちらの方もご検討なされてみて下さい。
    • good
    • 0

普通はあまり経験しない場、例えば警察の尋問室や重大な病気などの精密検査、偉い方の部屋の訪問、とても怖い団体の室内などに行くと、緊張してドキドキし、場合によっては頭が真っ白のような気になったり、そこへ行くときも出てくるときも人目が気になったりします。

 
借金の返済猶予をお願いしに行ってかなりきついことを言い渡されても同様でしょう。
厳しいマナー行儀作法があるような場所に入ってそこで教わっても、ちっとも話が聞けない、理解できない、覚えられないというようなことは多いです。

「特定の場でだけ緊張します」だけでは、分かりません。

ご自身で考えて、「こういう場で強く緊張するような人はいそうもない。 こういう場なのに、しかし、私はドキドキし、どう行動すればいいのかも分からなくなり、」 というように思うのであれば、精神科、心療内科に行くのも一つの選択です。 「精神科、心療内科に行くべき」なんてことはないです。

「一つのことに夢中で話が聞けてなかったり」 と 「周りの目が気になる」とは、同時にはならないことが多いです。
「周りの目が気になって、一つのことに夢中になれない」結果、「人が説明してくれているのに、内容が聞き取れない、教えてもらっても覚えられない」ということはあるかもしれません。

「家に帰ってきてもそのことをばかりを考えて、外のことが何もできない」というのは、集中力があるとも言えます。 ただ、自分がやろうとしていることに夢中になるのではなくて、周りの状況や状況の変化や他人の思惑などを気にするのにばかり夢中になるのであれば、生きていく上でも、社会生活をする上でも、障碍になります。
そのような障碍は、手術や医薬品で改善されることではなくて、自分を訓練して、そのときには余計なことに気を向けないようになるまで頑張らないとならないでしょう。 そういうことは、精神科や心療内科では普通はやってくれません。 保険医療でもないので、掛ける時間や費用は全部自己負担です。 カウンセリングやメンタルトレーナーを看板にしている商売もありますが、そういうのを利用するかどうかも、自己決断です。 悩んで選んでも、思いつきで始めても、他人に紹介されて行くことにしても、効果が出るか出ないかは分かりません。 結局のところ、本人がどれだけチャンレンジを続けられたで決まります。 費用を掛ければ成功率が高くなるのでもないです。

自分でなにか努力してみようと考えるのならば、
図書館や本屋で適当な本を捜してはどうでしょうか。
 http://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000 …
    • good
    • 0

気になるなら行きましょう。


精神科や心療内科というものは何も大げさな場所ではありません。
気軽に相談に行ってもいいのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そういうものなんですね、
現在実習中で精神的にきつくて
自分に甘いからだとは思います。
いつも逃げ道を捜してしまい、
やめたいやめたいとし
思えません。。それも周りが気になり緊張
テンパってしまうからだとはおもいます。

お礼日時:2020/02/16 22:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!