
46歳男性です。どなたでも緊張する場面で、私も若い頃は、心臓がドキドキし
赤面、ろれつが回らない、頭が真っ白になる等の反応は自覚していましたが、
その程度で、どうって事はありませんでした。
それが35歳を過ぎたあたりから、緊張する場面になると、上記の反応と共に
動悸が起こり、気絶しそうになるくらいに気分が悪くなります。
自分でもどういう場面で緊張するかは分かっているので、自ずとそういった
場面から逃避するようになり、社会生活にて障害になっています。
こういった症状は一般的に存在するのですか。また克服方法があれば
教えて下さい。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.2
- 回答日時:
そうした症状は存在します。
病名などの提示をここの掲示板では禁止されているため、具体的には挙げられませんが、あることは確かです。
ご自身で障害となっていると感じられておりますし、また現在の周辺状況(結婚はしているのか、子供はいるのか、仕事は何をしているのか、などなど)も考慮し、一度心療内科・精神科などへ「相談」しに行くと良いでしょう。
あまり緊張せずに、軽い気持ちで行くのが良いかと思います。
また、脳に何か物理的な障害がある可能性も否定しきれません。(それが原因である可能性は1%未満だと思いますが)
ですので、まずは脳外科・脳神経外科などへ行き、ご自身の脳を検査すると良いと思います。(最近「脳ドック」というのが流行っているようですし)
50歳以降、脳動脈瘤(ガンじゃなくてコブです)などが出てくる可能性もありますから、これは健康状態に関係なく、定期的に診察されると良いと思います。健康診断と一緒です。
40代ですと少ないですが、50代以降は割と多くの方に脳動脈瘤が発見されます。年齢と健康状態を考慮して、そのリスクと治療法を説明してくれると思います。
ただし、先にも申しましたが、こうしたものが現在の「緊張」などの症状に繋がると思われる確率はかなり低いかと思います。
さて、心療内科ないし精神科に相談しに行くと、何かしら薬をくれる場合が多いです。
解釈としては、「生活を円滑にしてくれる道具を提案してくれている」と考えると、少し気楽になるかなと思われます。
以上、参考になれば幸いです。
失礼いたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自律神経失調症と、ただ自律神...
-
生まれつき、脳の病気で、恋愛...
-
働きたくないです。 Fラン大学4...
-
夏が一番体調悪い
-
上司が合わなすぎて毎日胃痛は...
-
亡くなった父への後悔と懺悔の...
-
私はよく座った状態から立つと...
-
一人暮らしをするようになって...
-
私が悪い?
-
メンタルクリニックに通院中の...
-
休みの日に、仕事で疲れ切って...
-
職場に行くと全身の力が入らな...
-
寒暖差疲労からくる自律神経の...
-
暖かくなった気温が再び、急に...
-
暖かくなると、うつ症状も改善...
-
心療内科にかかるべきか悩んで...
-
不安薬飲んだら落ち着いたけど...
-
体常に緊張している、変に力が...
-
自律神経失調症だと思われます...
-
加齢のせい?鬱?自律神経失調...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
これは大人のADHDなのでし...
-
血圧測定が異常なまでに恐怖・...
-
人前で発表していると動悸や息...
-
人前でご飯が食べられない
-
目を開けていられないのです。
-
緊張したりミスをしたり、ちょ...
-
体調不良を親に言えません。
-
あがり症で心療内科にいきたい...
-
緊張すると嗚咽します。
-
ブスが視界に入ると本当に吐き...
-
臭いオバサン!
-
高3です。寝起きがこのようにな...
-
話しているときに音を立てて息...
-
彼女の寝すぎについて。
-
パニック障害でしょうか。 数年...
-
こんにゃく食ったら吐き気や悪...
-
こどもの嘔吐・・。
-
心療内科掛け持ちって出来ます...
-
自傷行為で瀉血してるんですけ...
-
先ほど自分にとって一番見たく...
おすすめ情報