
人前で発表していると動悸や息切れがします。
高校生です。
去年までは人前(クラス)で話すとなると逆に笑いをこらえながら…というような
感じだったのに、5ヵ月前にみんなの前で発表をした時にいきなり
みんなの目とか空気を過剰に気にし始めてしまって
声が震え、心臓がバクバクし、紙を持つ手も震えだして喋っている途中で思いっきり息を
吸い込まないと喋れないようになってしまいました。
思いっきり息を吸い込んだにも関わらずすぐ息切れをしてしまって
普段の呼吸の2倍くらいになってしまいました。
それ以降みんなの前で発表する時にまたそうなるのがトラウマで
それをいつまでも考えながら喋っているとまた動悸、息切れがします。
ちなみに、教壇に立って発表するのですが、みんなが座ってる所より一段高くなっているので
みんなから顔がまる見えです。
みんなは私がその事を相談すると「え?そんなに?」とか言います。
何が原因なのでしょうか?
やっぱり自分の事をどのような目で見ているのかとか、
自分が発表している時の空気(うちのクラスはシラケが多いです)の気にし過ぎ
なのでしょうか?
またそのせいか知りませんが生理が3週間くらい続いています。
上がり(?)を防ぐ薬とか、動悸・息切れ防止の薬や方法があったら教えてください。
本当に克服したいので宜しくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
真剣に悩んでおられる様子、お察しします。
場数を踏んで克服できる程度の問題であれば、「慣れる」ことも必要ですが、ご質問の状況をみると、『社会不安障害』の可能性も視野に入れて、一度、精神科で診察を受けられた方が良いのではないかと思います。
もし、『社会不安障害』であれば、単に「慣れる」という克服方法は難しく、むしろ「慣れる」より「避ける」方を選んでしまいがちになり、これから先も様々な場面で苦しい思いをされる可能性があります。
基本的には薬物治療が中心になりますが、完治も可能ですので、長い将来を考えると、ここできっちり治療されることも検討されてみてはいかがでしょうか。
尚、『社会不安障害』は、まだ一般には知られていない病気ですし、「心療内科」では正しく診断してもらえない可能性もありますので、もし受信されるのでしたら、「精神科」の受診をお勧めします。
受診の前に、下記のサイトで一度セルフチェックをされてみてもいいかも知れません。
ご参考になさってください。
SAD(社会不安障害・社交不安障害)総合情報サイトSAD NET
http://www.sad-net.jp/
参考URL:http://www.sad-net.jp/
No.4
- 回答日時:
まだまだお若いので、今の段階で安易に薬に頼ることは考えないほうが良いと思います。
他の方も回答されていますが、私も「慣れ」によって克服されることをお勧めします。ただし、慣れるまでには時間がかかります。慣れるためには、まず、発表前にはしっかりと準備をするよう心がけましょう。準備とは、発表の内容を事前にしっかりと頭のなかに叩き込んでおくこと、それと心構えです。他人が何を言おうが絶対に負けないぞという意気込みで発表に望みましょう。自信をもってください。ついでに言うと、人前で話すのが上手な人を見習いましょう。テクニックを盗んで学習してください。私も高校、大学時代は発表が苦手でした。しかし、社会人になって何度も人前で話さなければならない場面が多くなり、経験を重ねてようやく人前で自信をもってプレゼンができるようになりました。
今はとにかく努力して克服することを考えるときではないでしょうか
No.3
- 回答日時:
「克服したい」というのであれば、「慣れ」るしかありません。
月並みな手段ですが、発表前に深呼吸を数回繰り返すなどしてみましょう。ただ、病的な上がり症であるなら、治療が必要でしょう。その時に使われる薬としては、「インデラル」という、本来高血圧や狭心症の治療薬です。あとは、精神安定剤ぐらいですね。ただ、病気でもないのにこれらの薬に頼っても、その場凌ぎにしかならず、根本的な解決にはならない事を申し添えておきます。一度心療内科あたりに相談されてみては如何ですか。No.2
- 回答日時:
生理が3週間って、ちょっと長いので婦人科受診してみましょうね^^
お若いのだし、緊張による動悸、息切れなら、薬に頼らず緊張しなくなるように練習してみませんか?
まず、ご自身の心の中だけで、クラスの子をあの子はカエルっぽいとか、おさる君みたいとか面白いトコロを見つけてみて下さいw
で発表の時、みんなの顔を見ないようにするトコロから試してみたら如何かな~?思います。
一度、緊張のトラウマを感じでしまったから、また…って不安からまた緊張してしまうようになったと思います。
きっと、質問者様ほどでは無くても、他のみんなも緊張しながら発表してると思いますよ~^^
私もカラオケで歌ってるとイキナリ途中で緊張する事あります^^
まぁ、大人なので誤魔化してビールでも口にすると落ち着くのですがw
発表以外の日常で、動悸や息切れが有ったら念の為に内科受診してみたほうが安心だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(メンタルヘルス) 私、一年前から身体的、精神的症状があり精神科に通院をしています。 症状の内容(一部)としては ・学校 6 2022/07/05 20:05
- その他(悩み相談・人生相談) 私は去年の7月に精神的に崩れてしまいました。それで今年の5月に入院して検査もしてもらいました。でも、 1 2022/10/04 00:22
- 学校 大学1年生です。 入学して1ヶ月が経過しました。 今日みんなの前で発表する授業がありました。(30人 2 2023/05/11 09:44
- 不安障害・適応障害・パニック障害 対人関係をきっかけにパニック症が出始めてしまいました。 元々、人が多い場所に行くと腹部の痛みや息切れ 1 2022/10/18 20:06
- その他(悩み相談・人生相談) 精神的症状があると全部自律神経失調症になるんですか?私は気分の浮き沈みや鬱の症状を持っています。(中 3 2023/04/25 15:42
- 不安障害・適応障害・パニック障害 ストレスが溜まったと感じると 電車や新幹線、人混みなどで、 動悸、息切れ、息苦しさや (立っているの 4 2023/08/11 17:29
- 呼吸器・消化器・循環器の病気 息切れや胸の痛み 3 2022/12/02 17:26
- その他(病気・怪我・症状) 以前、タバコを吸うと目眩と動悸で苦しくなりました。 2 2023/03/19 16:23
- 不安障害・適応障害・パニック障害 パニック発作でしょうか? もともと不安障害をもっています。 先週久しぶりに激しい運動をしたせいか息切 3 2022/07/13 22:20
- 不安障害・適応障害・パニック障害 パニック障がいについて。 私は10年前にパニック障がいと診断され、7年間薬を飲み続け→3年薬飲まずに 3 2023/05/13 00:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
特定の事をする時だけ異常にあ...
-
目を開けていられないのです。
-
ブスが視界に入ると本当に吐き...
-
話しているときに音を立てて息...
-
医薬翻訳のチェックしていただ...
-
自律神経失調症で リーゼ スル...
-
何科を受診すればいいですか?
-
アドバイス下さい。 先週の日曜...
-
自律神経失調症は、心療内科で...
-
こんにちは。自律神経失調症で...
-
最近よくゲロを吐きます どうし...
-
自律神経失調症?
-
外で食事できません。
-
コントレックスを飲んだらだる...
-
冷え性?だけど頭は熱くて気持...
-
何をするのにも、体に力が入っ...
-
高3です。寝起きがこのようにな...
-
人と話すと冷や汗をかくように...
-
自律神経失調症
-
心療内科の紹介状を貰う言い訳
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報