
3年ほど前からたまにあったのですが、じょじょにひどくなっていて、今日実感しました。
お昼ご飯を人と食べに行くと、まったく食べれないのです。まずお箸は持てるのですが、なにかをつまんだあと、口元まで運べません。無理やり持っていこうとすると端が大きくブルブルと震えてしまいます。
今日は一口も手を付けられずショックでした。一緒にお昼に行った人も「どうしたのー!」と心配する始末です。
自分なりに分析すると以下が重なるとなるようです。
相手が男性(1人でも複数人でも)で、ほどほどの距離感(職場でよく話す普段緊張しない相手。プライベートで遊んだり、恋人等ではない)。
多分これから先、こういう相手以上に緊張する相手=出張等でお客さんとお食事をする機会、上司とお食事する機会等では間違いなく一口も食事ができないと思います。
相手にも失礼だし、どうしたら良いでしょうか。
彼氏、女友達の前などでは全然平気で食べれます。
こわい女性の上司の前ではちょっとこの現象はでます。
精神科に行かれて克服された方はいらっしゃいますか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私も同じです。
私は友達恋人の前でも食べられず、学校のお昼は毎日地獄でした。
治さないとこの先困ると思ったので、最初は親友に頼んで学校帰りによくご飯を食べに行きました。
なかなか食べれなくて辛かったのですが、どうして食べれなくなったのかそこから自分で分析を始めて、原因を突き止めました。
私の場合は、子供の時から実家でご飯を食べる時父親が怒鳴ったりするのが常でしたので、怖くて落ち着いて食べられず、食事の時間も楽しいものではありませんでした。
そこから「早く食べなくちゃとか、残しちゃダメだ」とかの強迫観念が出てきてしまい食べられなくなってしまっていました。
なので、一緒にご飯を食べることを頼んだ親友に全て事情を話して、「早く食べろとか、残すなとか、食べないの?とか言ったり聞かないで暖かく気長に見守って欲しい」と頼みました。
かなり時間がかかりましたが、その子とはご飯が食べれるようになりました。
恋人も同じようにお願いして、徐々に慣らしていきました。
でも、いまだにそれ以外の人とは仲良しでも食べれません。
同じように練習すればいいのでしょうが、みんなに事情をいって歩くのも嫌だし・・・。
飲み物だと大丈夫じゃないですか?
私は飲み物だと大丈夫なので、そこから慣らしていって少しずつレベルを上げていくといいんじゃないかと思います。
飲み物からデザートや軽食に進んでクリアできたら食事というふうに。
手でひょいとつまんで、一口で食べきれるようなものでなおかつ小さいものとかは食べやすい感じがしました。
箸やナイフで小さくしないといけなくて、手がかかりそうなものは苦手でした。(ステーキとか。ステーキよりはハンバーグのほうが比較的食べやすい気がします。)
とにかく誰かと食事する時は食べやすそうなメニューを選んでました。
(口を大きくあけなくても食べられそうなものなど)
質問者さんは、食べられなくなった原因はわかっているのでしょうか?
わかると少し解決につながるかもしれません。
私は病院にいってませんし、完全に克服していないのですが、気になったので回答しました。すみません。
ご回答本当にありがとうございました。
確かになぜかお味噌汁とお茶だけ全部飲めました。あと小さな付け合せのかまぼこ2切れは、誰も見てないのを見計らってかろうじて顔をひょっとこみたいに近づけて食べました。
他全部は見ただけで「あっ、多分食べれない」と思いました。
冗談で「僕たちが苛めたみたいじゃないか」とか言われたのですが、ほんとに無理に食べようとした場合の震える箸を見せてジョークにしてみようかとも思っています。定食屋の人にも本当に本当に申し訳ないなと思います。
もともと人前ではあがり症だったのですが、ご飯を食べるという普段意識しない所まできてしまったのかと、昨日は家に帰ってかなりぐったりしました。
昨日の夜にこんな事があったと彼氏にとりあえず言ってみたのですが、「ふうん」とちょっとそんな話苦手みたいな感じで敬遠がちに言われました。でも言うことに意義があるかなと思います。
私の育った環境は父親が無口だった為に食卓は重苦しい程の沈黙を感じていました。(でも良い父親です)
人前の発表で緊張の為失敗した事が小さい頃から何度かあったり、友達が欲しくて仕方がなかったのに集団になじめない時期が何年もあったり、対人恐怖症の気配はあるかなと思います。
自分を分析することはこわい反面、面白いですね。
アドバイス助かりました。私は複合的に他にちょっと気になる事が多いので、これを踏まえて診療内科に行ってみます。ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
私も同じような経験があり、気になったので回答させていただきます。
質問者様と同じように口元まで食事を運べません。
手や足…というか全身が震えてしまい会話もまともに出来なくなるんです。
お食事の時、緊張なさってるようですね。
私も度に緊張してしまうため、震えが起きてしまうようです。
会社のランチタイムになると人と食べるのが嫌で苦痛に感じてしまうのでいつも一人で食べるようにしてました。
心療内科でそれを話したらSAD(社会不安障害)という病気だと医師から言われました。
でも、「ちゃんと治るからね。」
と医師から言われたので安心しました。
質問者様も緊張などが原因となっているのなら、
SADの可能性は有ると思います。
私は不安を和らげるお薬を服用して今はなんとか乗り切ってます。
参考になるか分かりませんが、一度心療内科などに行かれてみてはいかがでしょうか?良いお薬を処方してくれると思います。
参考URL:http://www.sad-net.jp/content.html
この回答への補足
心療内科で診断してもらいました。社会不安症(SAD)の症状という事でした。それで、少量の抗うつ薬と抗不安薬(ルボックス錠、レキソタン錠)を7日分もらってまた7日後に来診して様子をみるという事になりました。
お薬を飲んで、その肯定的な気分の状態や考え方に慣れて、じょじょにお薬を減らして飲まないようにする。との事です。
性格じゃなくて病気だ。10人に2、3人は症状があるし、直るよと言われました。保険も普通に適用されて初診で2700円です。
それまで行った事のある内科等と違って自分の事をいうのではずかしく、不思議な感じがしましたが、気分も晴れました。
回答頂き、こういう症状の中、がんばって生活してるんだなと思いました。アドバイス等本当にありがとうございました。
ご回答ありがとうございました。
多分これは緊張で間違いないと思います。人は好きなのですが、よくよく考えると一人でいるとほっとしたりします。
不安を和らげるお薬等があるとは知りませんでした。教えて頂いたURLの「治療はどこで?」というカテゴリー、本当に助かりました。これで調べて今日の会社の帰りに行ってみたいと思います。
どういう診断を貰ったか結果をご報告して質問を閉じようと思っています。宜しくお願いします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
僕がスピリチュアルに嵌ってい...
-
精神科の訪問看護は
-
病気を理解したい
-
喫茶店で、カフェオレ飲んでた...
-
自分の機嫌を取る方法
-
家で一人になると、寂しいです...
-
鬱の加速ですか? 病院の薬は飲...
-
寂しい夜はどう過ごしてますか...
-
携帯依存をなおしたいです。 ど...
-
癌になって タバコをやめた人は...
-
私は一応「自分に厳しい」方だ...
-
虚栄心のために、他人の人生を...
-
病めば病むほど服を爆買いして...
-
糖尿病を発症 精神科受診を頑な...
-
私は既婚者で夫に嫌気がさして...
-
1人が楽ですか? 友達も不要。 ...
-
今NHKでオンラインカジノの番組...
-
5年以上サイレース1mgを毎晩服...
-
買い物依存症かもしれない
-
さまざまな依存症は家族の中に2...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
これは大人のADHDなのでし...
-
血圧測定が異常なまでに恐怖・...
-
人前で発表していると動悸や息...
-
人前でご飯が食べられない
-
目を開けていられないのです。
-
緊張したりミスをしたり、ちょ...
-
体調不良を親に言えません。
-
あがり症で心療内科にいきたい...
-
緊張すると嗚咽します。
-
ブスが視界に入ると本当に吐き...
-
臭いオバサン!
-
高3です。寝起きがこのようにな...
-
話しているときに音を立てて息...
-
彼女の寝すぎについて。
-
パニック障害でしょうか。 数年...
-
こんにゃく食ったら吐き気や悪...
-
こどもの嘔吐・・。
-
心療内科掛け持ちって出来ます...
-
自傷行為で瀉血してるんですけ...
-
先ほど自分にとって一番見たく...
おすすめ情報