dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

目を開けていられないのです。

就職活動中の学生です。これから面接などで緊張する場面を幾度も経験することになるので、早いうちに問題を解決しておいたほうがいいと思い、今回質問させていただきました。
その問題とは、証明写真などの写真撮影のときや一対一の面接時など、緊張する場面におかれると目を開けていられなくなることです。初めはなんとか目を開けていられても、次第に目が(ちょうど疲れ目のときのように)ゴロゴロしてきて開けていられなくなるのです。面接時などは「なんとか目を開けていなくちゃ」ということで頭がいっぱいで、とても相手の話など頭に入ってきません。

この体質(?)は小学生のころからずっと続いています。親や兄弟、気心知れた友達や彼女といった身近な人と向かい合って話しているときや、彼らに写真を撮ってもらうときは全く何ともないのです。しかし目をパッチリ開けていなければいけない証明写真や、バイト先の上司や面接官などと一対一で向かい合って話すときなどは緊張してしまって、もうダメなのです。

安心して話せる人などに対しては全く問題なく目を開けていられることを考えると、おそらく精神的なものが要因となっているのでしょう。立場が上の人と話すことの緊張や、自分が「見られている」ということを極度に意識してしまうと、どうやら目にきてしまうようです。
ネットで検索しても同じような悩みを持っている人はほとんどいないようで、自分でもおかしな悩みであることは重々理解しています。
しかし、これから自分の将来を左右する面接などで「あの学生は目つきがおかしかった」とか「目をパチパチして挙動不審だった」なんて思われたらどうしようと思うと、とても不安なのです。

そこで質問なのですが、誰か私と同じような悩みを持っていて、それを克服した方はいらっしゃらないでしょうか?もしいらっしゃれば、どうやってそれを乗りこえたのでしょうか?
また、私のような悩みを持っていない方からもぜひアドバイスをいただきたいです。

ご回答お待ちしております。

A 回答 (3件)

自分は不安神経症をもっていますが、精神的な事からくる自律神経の乱れは人によっていろんな症状が違います。


あなたとは症状が少し違いますが、似たような事でいえば人ごみや広いデパート、ショッピングセンターなどに行くと自分は酔ってしまって気持ち悪くなる事があります。そんな時は目で物を見ることが辛くなったりします。

あまり気になるようでしたら、心療内科とか神経内科で相談されてはどうでしょうか?どうしても辛い時などは安定剤などで症状を抑える事ができますよ。自分は安定剤を1年近く処方してもらってますが、ある程度は症状を抑えられてます。あとは職場だとか自分の周りの環境、生活リズムなども影響ありますので、根本的には薬だけで治るという事はないですけど・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

心療内科・神経内科ですか…。
私もそのようなことはこれまでに考えたことはあるのですが、あまりにも奇妙な症状なのでお医者さんも対処できないのではと思い、なかなか行動に移すことができませんでした。
でも人によって症状は様々と言うことを聞いて少し安心(?)しました。
やはり通院も真剣に検討したほうがよさそうですね。

お礼日時:2010/01/18 16:45

私も質問者様と少し症状は違いますが、「目」で大変苦しんだ者です。


「目」は「脳=心」と直結していますから、「脳=心」が感じていることが「目」に現れます。
質問者様が相手と対面することによる心理状態「怖い」という感情が緊張を生み、人をまともに見れないという症状になり、「目を開けなくてはいけない。」という脅迫神経症になっていると思われます。
心療内科に行く事をお勧めします。
薬で軽減することが出来ます。

私の場合は、人に見られていると感じると過剰反応して、首がプルプルと震えて相手の顔を見れなくなり、とても恥ずかしい思いをしてきました。
しかし、今は薬のおかげでこの症状はなくなり、普通に人と向かい合っ話せる事ができるようになりました。
(現在はアパレル業で仕事をしております。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

やはり心療内科に通ったほうが一番よさそうですね。
症状がなくなったという経験談は非常に参考になります。

近所に心療内科がないかどうか探すことにします。

お礼日時:2010/01/21 00:16

根本的な解決策ではなく、証明写真に関する対処療法ですが、


「ケータイ証明写真」というサービスを試してみてはいかがでしょう?
家族や友人に携帯で写真を撮ってもらうので、緊張しなくていいのでは?
それに200円でセブン-イレブンでプリントできるというのもいいと思います。ケータイプリン「ケータイ証明写真」http://k-pri.jp/208/

面接などで、緊張する場面でまばたきが多くなったりするのは当たり前です。だめだったら目をつぶればいいんです。面接官には目をつぶって、熟考してるんだなと思わせれば勝ちです。目をつぶってもいいと思いながら、面接うけてみてはどうですか?

参考URL:http://k-pri.jp/208
「目を開けていられないのです。」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざわざ画像まで付けていただいてありがとうございます。
ケータイで証明写真を撮影するサービスがあるなんて初めて知りました!
参考にさせていただきます。

確かに自分は「目をつぶったらダメ」と過剰に意識しすぎているので、「別に目をつぶってもいいんだ」と考えれば気持ちがすごく楽になりそうです。
熟考していると思わせるというのはいいアイディアですね!
少し目をつぶることに対する恐怖心が和らぎそうです。

ありがとうございました。

お礼日時:2010/01/20 00:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!