
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
えっと。
。。(^^;どの辺が社内Proxyサーバーが関わるとお考えなのでしょう?
そもそも・・・
> ポケットwifiやテザリング等の別回線を利用してネットに接続
・・・これを行うインターネット接続端末(パソコン、タブレット、スマートフォン等)は社内LAN(有線、無線を問わず)につなげたままとするのでしょうか?
ちなみにそれを行いには社内LANが有線LANならWi-Fi子機機能に加えネットワークカードも実装していなければなりませんし、Wi-FiならWi-Fi子機機能を2個以上持っていて同時に複数のWi-Fi親機に接続出来なければなりません。
そういうインターネット接続端末なのであれば、社内LAN側の監視機器等で各インターネット接続端末のネットワーク接続状態を確認することが出来ますので、然るべき監視を行っていれば「このインターネット接続端末は社内LAN以外のネットワークにも同時接続していて不正な使い方あるいは情報漏洩の危険がある!」となるでしょう。
参考まで。
No.4
- 回答日時:
余程丁寧にクリーニングしていない限り可能ですよ。
ブラウザのキャッシュ消した位なら何時何分何秒にどこのURLを開きどんなデータを送信した位は分かります。
まあ監視ツールのログまで消されると全貌は直ぐには分からなくなりますが、ログに矛盾が出ていたらリモートで削除データの復旧して読み出す事もできます。
下記位の事をされると分からなくなります。
1.HDD,SSDの中身を丸ごとバックアップ。マザーボード、バッテリー、ディスクドライブ系の起動回数をバックアップ。
2.別の通信方法で外部アクセス。
3.HDD,SSDの中身を復元。
4.マザーボード、バッテリー、ディスクドライブ系の起動回数を復元。
起動回数なんてメーカー純正のBIOS更新ツールとかでは書き換えられないので、そういうツールの自作からになりますね。
私は社員監視の目的ではなくPCの寿命管理の目的でマザーボード、バッテリー、ディスクドライブ系のログをとっています。
ただ、あまりにおかしな事が頻発すれば原因特定をするでしょうね。
10年ほどやっていて幸いな事にHDD、SSD、バッテリーの寿命と間違えてPCの時計を触った事による警告しか出たことがありません。
No.3
- 回答日時:
>会社側が別回線の利用を発見することは可能でしょうか?
やり方はいろいろあるからねえ。
可能ですけど、対策していないなら無理。
別回線を利用した時点で警告を表示するような仕組みもあるからさ。
No.2
- 回答日時:
パソコンは社内のを使うのですか?
それならパソコンのシステムLogには残っているので、管理者がそれを見れば分かりますね。
社内ネットに接続した段階で各パソコンのシステムLogをサーバーへ収集することもできます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ブラウザ) Win11でブラウザでのネットブラウズができなくなった 4 2022/12/05 18:03
- 2ちゃんねる プロキシ刺しても接続できない… 1 2022/09/28 21:16
- セキュリティソフト ヤフーメール 2 2022/05/02 23:02
- Wi-Fi・無線LAN 楽天モバイル 6 2022/08/21 00:53
- Wi-Fi・無線LAN ポケットWiFiとテザリング、通信品質に差はありますか? 4 2022/05/12 18:58
- VPN フリー wi-fi は安全ですか 自宅での wi-fi VPNを使用したら良い? 2 2022/05/31 04:12
- Bluetooth・テザリング テザリングについて 8 2022/04/12 06:25
- Wi-Fi・無線LAN 釜山広域市のFree Wifi 3 2023/02/10 12:37
- カスタマイズ(車) いわゆる「テレビキャンセラー」について・・・・・ 7 2022/11/01 20:57
- Bluetooth・テザリング プラスメッセージとテザリング利用について テザリング接続でプラスメッセージを使っています。 前回利用 1 2022/05/23 08:05
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社内でwebページが表示されるの...
-
異なるセグメントを中継させる...
-
エクセルを開くと、「プリンタ...
-
Teraterm で、「シリアル」の方...
-
このネットワークを使うには手...
-
IPアドレスのセグメント
-
MACアドレスからIPアドレスを割...
-
スイッチングハブにセグメント...
-
インターネットなしのNAS接続 ...
-
プリンタに固定ipアドレスを割...
-
Local Potr と Standard TCP/IP...
-
ネットワークプリンタ:プリン...
-
スイッチングHUBに異なるネット...
-
Ping 127.0.0.1 は通るが、Pin...
-
光ルーターPR-S200NEで複数台の...
-
ネットワークプリンタで「共有...
-
LANケーブルを直接PC接続しても...
-
同一セグメントって何?
-
192.168.11.1 が開けません
-
EXCELネットワークプリン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
社内でwebページが表示されるの...
-
内部DNSと外部DNSのフォワード...
-
YAMAHA RT58iで、WANポートをLA...
-
社内プロキシサーバーについて...
-
エクセルを開くと、「プリンタ...
-
Teraterm で、「シリアル」の方...
-
このネットワークを使うには手...
-
IPアドレスのセグメント
-
MACアドレスからIPアドレスを割...
-
PING送信時のUUUとQQQについて
-
別セグメントADへのドメイン参加
-
ネットワークプリンタ:プリン...
-
プロキシの設定が戻る
-
スイッチングHUBに異なるネット...
-
スイッチングハブにセグメント...
-
受信パケット0でIPアドレスが取...
-
ルータ無しで家庭内LANの接続
-
Ping 127.0.0.1 は通るが、Pin...
-
同一セグメントって何?
-
「ネットワークが名前(SSID)...
おすすめ情報