dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

専用のバッテリーをちょうど3年前の正月に購入しました。 
どのくらいもちますか?経験者の方がいましたらよろしくお願いいたします。

経緯としては
平成5年車を走行距離55000kmで平成10年11月に購入
(この時点でバッテリーが何年使用していたものなのかは分かりません)

平成14年1月走行距離100000kmでバッテリー上がり、ネットで15000円にて購入。現在(走行距離135000km)に至る。車はほぼ毎日25kmくらい乗っています。

オートバックスなどでは25000円くらいするので、前回のバッテリー上がりの時は、ネットで購入した商品が届くまで数日間車に乗れず苦労しました。
今回は早めにネットで購入しておきたいと思っています。

5年くらい持てば助かるのですが。。

A 回答 (5件)

こんにちは


車2台、バイク4台を維持しています。セカンドカーがNA8C(H8年式)
ちょうど2年前の1月に買い、16000キロ乗りました(現在47,000キロ)。新車時からのバッテリーで、週末しか乗りませんが、まだ元気なようです。
たまにしか乗らないで、充放電を繰り返すと、バッテリーはあまり持たないようです。
先日ヤマハ・マジェスティのMFバッテリーを交換しましたが、毎日通勤に使っていたので、6年、82000キロまで持たせました。
逆に妻の400cc(やはりMFバッテリー)は月1~2回しか乗らないので、3年、数千キロしか持ちませんね。
まあ乗り方次第だと思います。
私もいずれくるRoadsterのバッテリー交換のため、リサーチしてますが、自動後退で19,800円ですか(泣)
高いなあ~、と思っていたのですが、昨年9月マツダのディーラーに寄ったところ、ショールームで12,800円で沢山売られてました。
な~んだ、と思いました。
意外と、正規ディーラーのほうが安いようですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ショールームで12,800円というのは安いですね。
私の場合は3年前にディーラーに寄って尋ねたところ
「25000円です」と言われました。(大泣)

平成8年車ということは8年~9年持っているということですよね。

私の以前のバッテリーも平成5年車ということを考えれば、恐らく8年~9年でダメになったのだろう。と確信が持てました。
ありがとうございました。

皆さんのご回答を読んで、4年できっぱり新しいのを買うか、6年で新しいのを買うかグラついています。

今の乗り方をしていれば、丸8年は持ちそうですが、7年間我慢というのは絶対止めようと思っています。

お礼日時:2005/01/02 17:40

ここでもユーノス専用があります。


いかがでしょうか。

参考URL:http://www.vasques.com/
    • good
    • 0

こんにちは、racaです。


元整備士の立場から言うとバッテリーもオイルなどと同じような時間
経過を考慮する消耗品でしょう。
バッテリーの構造を考えてみてください、内部はセル(基盤)、バッテリー液
などが常に放充電と言う化学を繰り返しているのです。

確かに10年使っているとか言う方もいらっしゃいますが、毎日乗っている
とか住んでいる場所周辺からあまり離れない、気温の変化があまり多く
ないなどのほぼ一定したの使用環境での使用ではバッテリーの通常性能
(年数、使用環境などの性能低下分を含む)以下での使用と言うことで
さほどトラブルを感じることもないでしょう。

しかしながら気温の低下や夏場などのエアコン使用などでバッテリーに
大きな負担がかかった場合にはあっけなくダウンしてしまい急速充電を
繰り返すごとにバッテリーは性能が低下していきます。

私も過去に夏場の夕方から彼女と涼しい場所に行こうと山にドライブに
行ってしばらく時間を過ごした後で帰ろうとしてエンジンをかけましたが
バッテリーが弱々しく回転したかと思うとダウンしてしまいました。
幸運にもミッション車だったので若干の下りを利用してエンジンをかける
ことが出来ましたが心身共に寒くなりました、、。
このときのバッテリーが6年ほどの使用でした。

最近はバッテリーの性能が上がってきましたがそれに伴ってカーナビ、
高性能のオーディオ、車自体にも種々のオート制御と言った電気を
使うものが増えてきましたのでやはりバッテリーは車のエンジンをかけ
ることが出来る唯一のパーツとして重要視しないといけないのでは
ないでしょうか。

私は中古車であればすぐにバッテリー交換、新車であれば4年ごとに
替える事にしています。
それもその車の寒冷地仕様か標準搭載の1ランク上の容量のもの
がさらに安心です。

>オートバックスなどでは25000円くらいするので
ユーノスロードスターのバッテリーが本当にそんなにするのでしょうか?
私の今使っているバッテリーは、65B24R(ボッシュのハイパワー仕様)
ですが15000円で買いました、オートバックスですよ。
もちろん私のバッテリーも補水不用で3年補償付きですがバッテリー
は車載スペースと容量が標準よりも上回っていればいくらでも大きな
ものが付けられます。(重くなりますが。)

標準は補水不用であっても容量的に標準品と同じならあえて補水
するタイプでも可能です。
車メーカーの取り扱い説明書やメーカーディーラーは自社系列の品を
勧めたがりますが気にする必要はありませんよ、タイヤやオイルと同じ
考え方でいいです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しい解説ありがとうございます。

>オートバックスなどでは25000円くらいするので
ユーノスロードスターのバッテリーが本当にそんなにするのでしょうか?

3年前は25000円でした。
今では20000円くらいに値下がりしているかもしれません。(数ヶ月前に確認:自信なし)

ユーノスはケーブル接続部分が異常に小さく作っており一般のバッテリーは使用できないようにしているみたいです。いやらしいですね。

4年ごとの交換。参考になります。
来年の正月をめどに交換を考えたほうが無難かもしれませんね。
変な場所でバッテリーが急にダメになったら困るのは自分ですよね。

お礼日時:2005/01/02 17:14

最近のバッテリーは24ヶ月補償とか36ヶ月補償という高性能なものが普通に売られていますので、その倍は平均して使えるのではないかと思います。



自分の場合は10年はもちます。

バッテリーを長持ちさせるコツは、液面を下限以下にしない、バッテリーあがりさせない(ランプをつけっぱなしにしない)、ということを気をつけておけば、毎日乗るのでしたら充電器で充電させる必要はありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

10年とはすごい!ですね。
ロードスターの場合は、液が補充できない専用のバッテリーなので、使用したことのある方に意見をお聞きしてみたい。と思い質問させて頂きました。
ネットで検索したところ、
「9年しようしている」とか「13年使用したツワモノがいる」とか「他のバッテリーより長持ちする」という文章を発見したもので。
しかし、10年とは。。
私も頑張ってみます!
ありがとうございました。

お礼日時:2005/01/02 13:49

バッテリーの寿命は車種よりも使用状況、バッテリーのグレードによりかなり差があります。

純正バッテリーであれば(純正の装備のみ)5年程度は持つのではないでしょうか?ただし寒い地方、暑い地方ではバッテリーの寿命は短くなりますし、私のようにナビ、オーディオを交換して大電流を常に使用している人は当然寿命が短くなります。
参考にならずにすいませんが、私は2年ごとに交換するようにしています。
私の車に搭載できるものは5000円程度から4万円程度のものがありますが安いものをこまめに換えるようにしています。


下記のURLも参考にしてください。

参考URL:http://www.yuasa-battery.co.jp/topics/qaa/qaa_05 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
URL参考にさせて頂きました。
私の場合はかなり「優秀」な乗り方ではないか?と思いました。^^

お礼日時:2005/01/02 13:42

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!