
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.8
- 回答日時:
役所も、アルバイトを使うからねー。
高祖父くらいは、普通に?皆知ってると思いますよ。
私は、子供たちにも、親族の呼び方は、きちんと、恥をかかないように教えてますから。
祖父母の兄弟は、大伯父、大叔父、大伯母、大叔母、、、とか。
この質問でも、おじいちゃんの兄が、、、とか、ありますけど、
こういうときは、やはり、大伯父(兄)と使うべきでしょう。!
No.6
- 回答日時:
戸籍の窓口の人は、日常的な請求事務はよく分かりますが、少し込み入った案件は知らないですよ。
後ろの方にいる年配の方に聞きに行っている姿をよく見ます。又、年配の人も珍しい案件には無関心なのか知らないのか、調べている姿をよく見ます。役所は移動があるので長年戸籍を担当している人は少ないのだと思います。でも、高祖父ぐらいは、役所の研修にも出てくるので分かると思いますが、余程の素人ですね。
No.5
- 回答日時:
まあ一般の人が高祖父の言葉を知らなくても無理はないでしょう。
せいぜい曾祖父までです。
しかし、ご質問は一般人でなく市役所の戸籍窓口氏なんでしょう。
職務怠慢というか職務音痴というか、そんな幼稚な人間しか窓口に置けないのなら、税金で高い給料を払うのはもったいないです。
いっそのこと機械任せにしてしまえば良いのです。
先ほど登記所へ行ってきましたが、登記簿謄本などの請求がポンポンと機械をたたくだけになっていました。
もちろん紙の申込書も用意されてはいましたが、機械のほうが早く処理してもらえるようでした。
No.4
- 回答日時:
自分の場合、言葉としては一応知っていますが、普段使う言葉ではありませんし、耳から入った場合には一瞬考えて整理して理解する・・・って感じになりそうです。
環境にもよりますが、覚えてなくても不思議はなく、人によっては知識を試されるように感じる言葉かも。
名のある先祖の家系だと高祖父くらいすぐに遡れるのでしょうけどね。
自分の高祖父だなんて名前も知らなければ、何をしてた人かも知りません。
祖父母が存命の頃に曽祖父の話をちらりと聞いた程度です。
「高祖父」にピンとこない人がいても無理はありませんし、どうぞご容赦を、ってところですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 戸籍・住民票・身分証明書 改製原戸籍について 6 2022/09/03 09:37
- その他(家族・家庭) 父方の祖母と母は同居4年して、母が姉を妊娠すると同時に車で片道30分の場所に家を買いましたが、出産後 6 2022/03/27 11:18
- その他(家族・家庭) 自分の曽祖父に一度も会っていない方へ 曽祖父に会えたら会いたいですか? 私は会いたいです(祖父母も父 2 2023/07/19 01:44
- その他(家族・家庭) 祖父の遺産をもらっている人はいらっしゃるのでしょうか? 祖父(1918年5月生まれ〜2014年8月死 2 2023/04/18 14:40
- その他(家族・家庭) 祖母についての相談です。初投稿です。私は今通信制の高校に通っている高校2年生です。父方の祖父母につい 4 2023/02/01 14:13
- その他(病気・怪我・症状) 先月の7月10日に、私の91歳の祖父が、突然、何の前触れもなく、病気になって、5ヶ月間の入院をする事 2 2023/08/19 21:41
- 学校 直系血族とは? 6 2023/08/18 09:17
- ドイツ語 年配者で、カタカナ独語を使う医者 と 使わない医者 の違いは何だと思いますか? [これまでの私の経験 3 2023/04/21 22:43
- その他(病気・怪我・症状) 私(26歳の女)は、家族が91歳の祖父しかいなくて、祖父と2人で暮らしていました。 先月の7月10日 4 2023/08/18 20:16
- 親戚 従祖父従祖母のお通夜と告別式に行く方もいるのでしょうか? うちのお父さん側の祖父(1918年5月生ま 1 2023/03/28 20:50
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
戸籍謄本と抄本の違い
-
僕の苗字って戸籍上、髙(はしご...
-
入籍により苗字に「瀨」という...
-
自分が在日かどうか調べる方法
-
戸籍謄本って、自分の生年月日...
-
公務員採用試験 欠格事項の調...
-
離婚した父親の住所を知るには・・
-
除籍謄本の記載内容について
-
離婚した父親の本籍地の知り方は?
-
叔母と甥の関係を証明できる書...
-
親の誕生日を知りたいのですが・・
-
戸籍の附票で35年前からの住所...
-
新しい戸籍になると、戸籍の附...
-
「認知」と「養子」はどう違う?
-
旧姓を確認する書類は 戸籍謄本...
-
戸籍・出生時の送付入籍
-
絶縁状態の母の生存確認の方法
-
日本に住む中国人が戸籍謄本を...
-
戸籍等の書類の保管
-
逮捕者の失業保険
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
戸籍謄本と抄本の違い
-
僕の苗字って戸籍上、髙(はしご...
-
戸籍謄本って、自分の生年月日...
-
親の誕生日を知りたいのですが・・
-
離婚した父親の住所を知るには・・
-
入籍により苗字に「瀨」という...
-
現在大学3年生で、大学生の場合...
-
自分が在日かどうか調べる方法
-
本籍地とは・・・?
-
離婚した両親との続柄等
-
叔母と甥の関係を証明できる書...
-
公務員採用試験 欠格事項の調...
-
新しい戸籍になると、戸籍の附...
-
(旧)京都御所には町名、番地...
-
姓が変わった事を証明する書類...
-
戸籍はホチキス止めされている...
-
離婚した父親の本籍地を調べた...
-
戸籍(除籍)謄本の【従前戸籍...
-
絶縁状態の母の生存確認の方法
-
苗字の漢字を変えるには?
おすすめ情報