重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

【法律相談】モバイルバッテリーが爆発したら誰の責任になるのでしょうか?

ノートPCのバッテリーが発煙したらメーカー責任っぽいですが、モバイルバッテリーはバッテリーの充電池が膨らんできました。携帯電話のスマホもバッテリーが膨らんできました。

なぜノートPCは交換対象なのに、モバイルバッテリーとスマホはメーカーに交換義務がなく自己責任という認識になっているのでしょうか?

モバイルバッテリー、スマホのバッテリーが膨らんでもメーカーは対応して無償交換してくれません。

バッテリーが膨らむのは当たり前だ。膨らんでも使用を続けたあながが悪いって法律的にそうなのですか?

なぜ大手携帯電話通信キャリアは対応しなくても良いの?なぜ?

ちなみに携帯電話、スマホ本体のメーカーに持っていったら、購入した通信キャリアに言ってくださいと言われました。

A 回答 (4件)

PL法(製造物責任法)では第3条に「製造業者等※は、その製造、加工、輸入又は前条第三項第二号若しくは第三号の氏名等の表示をした製造物であって、その引き渡したものの欠陥により他人の生命、身体又は財産を侵害したときは、これによって生じた損害を賠償する責めに任ずる。

ただし、その損害が当該製造物についてのみ生じたときは、この限りでない」と規定されています。

※この法律において「製造業者等」とは、次のいずれかに該当する者をいう。
一 当該製造物を業として製造、加工又は輸入した者(以下単に「製造業者」という。)
二 自ら当該製造物の製造業者として当該製造物にその氏名、商号、商標その他の表示(以下「氏名等の表示」という。)をした者又は当該製造物にその製造業者と誤認させるような氏名等の表示をした者
三 前号に掲げる者のほか、当該製造物の製造、加工、輸入又は販売に係る形態その他の事情からみて、当該製造物にその実質的な製造業者と認めることができる氏名等の表示をした者

リチウムイオンバッテリーが膨らむのはそれが寿命に来ているか、何らかの問題を抱えていることの傍証であり、放置せずに交換する必要があります。PL法はバッテリーが爆発炎上するなどして、実際に人の生命・身体・財産に被害が生じた場合に効力を発します。リチウムイオンバッテリーが膨らむだけで傷害事故がまだ起きていなければ責任は問えません。

実際に人の生命・身体・財産に被害が生じた場合は、そのバッテリーの製造者(バッテリーに表示された者)が責任を負います。それが特定できなければ実質的に製造業者と認められる者です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みんなありがとう

お礼日時:2020/02/29 21:40

スマホや携帯電話の場合は、購入した場所がキャリアであれば、キャリアにメーカーが納入したものとなります。


この場合は、キャリアが修理窓口ですから、キャリアにバッテリー交換などを依頼する事になります。
例外は、iPhoneなどの場合で、こちらはキャリアによっては、Appleが対応窓口になります。(ドコモなどは、キャリア対応があります)
保証期間内であれば、特約でバッテリーを除くと書かれていない限りは、無償交換してくれるはずです。
保障延長サービスなどで、バッテリーの保守サービスがある場合は、保証の範囲で交換してくれます。
ノートPCでも、保証期間外は自費での交換だと思いますよ。
    • good
    • 0

PSEマークがついてるはず。

もちろんメーカーが責任取る。
怪しいバッタもんはしらん。
メーカーとは当然にその製品の製造メーカーである。キャリアなんか関係ない。当たり前だと思うが?
    • good
    • 0

製造物責任法で販売元とあります。


輸入したら輸入元が販売元になります。
どこかのメーカーで作らせて売った会社が販売元となります。

卸し問屋、販売店、購入店ではないと言う事
いたってシンプルです。

外箱、説明書、保証書に何処かに記載があるハズです。

保証期間
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!