dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

二年使っていたHDDがいきなりにんしきしなくなり、
外付け怖!
普通にスティックの方いいじゃんと思いましたが
外付けこわれやすいなら
持ち運びできるサイズで
フラッシュの突然消える。がなくなるという利点がいみないですよね
だって消えないもなにもこわれやすいなら
いつか消えてしまうusbスティックのほうがまだ安心

質問者からの補足コメント

  • HDDの修理会社調べたら機種依存の再起不能エラーでした。
    何故か自作PCでみれて頼んでつくってもらったノートパソコンは開けず
    フォーマットしてもみれずで、
    ぶんかいしてすてましたが
    かなりの機種に再起不能のエラーが見つかっているようです。
    型番依存なので物理でも論理でもなく
    型番がだめだからという理不尽な障害です。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/03/03 07:54
  • 最近出てる小さすぎる怪しい型番はすべて
    同じですね
    でかいのはやはり安定するようです。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/03/03 07:58

A 回答 (4件)

HDDは記憶デバイスの中で


信頼性は高い方
壊れ方も穏やかで
モニターしてればデータも救いやすい

シリコン系は基本即死

ばらしてPCにネイティブで繋げば
状態を把握出来ると思う

日々のモニター
CrystalDiskInfo
    • good
    • 0

2年で壊れるって普通はあり得ない。


よほど粗悪品のHDDだったんじゃないですかね?
私の外付けHDDは、7年か8年くらい使ってますけど、まだ現役で使えてますよ。
本当にHDDが逝かれているんでしょうか?
単にUSB側の接続不良では?
それと、HDDは、あるアプリを使う事でHDDの寿命を知る事が出来ますよ。
警告表示次第で、クラッシュするまににバックアップと買い替えしておけば安全に使用可能です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

壊れやすさで言うとHDDの方がまだましですが、


結局のところ何を買っても壊れるときは壊れるので、
今の時代はパソコンに入っているOneDriveを使うのがオススメです。
ここにいれて置けばパソコン自体が壊れても、家が地震で崩壊してもデータ救出できますので。

5GBまでは無料、100GBでも毎月224円、office付きパソコンなら1000GBつかえます。
HDD買うよりも大分安く、故障の心配もありませんので、
ぜひ活用してみてください。

バックアップ以外にも、スマホアプリにOneDriveがあり、スマホで撮った写真をすぐにPCに反映できたり、
パソコンで観ていたサイトをスマホで続きから、その逆も。
パソコンから動画や音楽をスマホに転送など全てワイヤレスで瞬時にできたりもします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

OneDriveに入れたら恐らくすごい容量になるかと思いますし常に接続と言うと結構厳しいですね
転勤族なんかだと携帯無線とかで遅くて有線引きにくいのが欠点ですね

お礼日時:2020/03/03 07:57

どんなものでも故障はあり得ますので、たまたまそれが HDD だったと言う訳ですが、外付け HDD の故障には、中の HDD が故障している場合と、ケースの USB インターフェースや電源が故障している場合があります。

ケース側が故障していたら、中身の HDD を取り出せばまだ使える可能性があります。質問者さんの場合はどちらなのでしょうか?

USB メモリや SD カードは、データが読めなくなったり、突然フォーマットを要求されるなどあります。ポータブル HDD 等は機械的の弱いので、動作中の移動はかなり危険ですね。電源 OFF 状態で持ち歩く分には、ヘッドは退避されてますので案外丈夫ですが、電源が入っている状態では結構脆いものです。

ならば、ポータブル SSD が良いのではないでしょうか? 少容量のポータブル SSD は価格も安いし、USB メモリよりはデータの安全性は高いでしょう。何しろ機械的な部分が無いので、振動や衝撃には非常に強いです。

http://amazon.co.jp/dp/B07S9X55BX ← ¥6,681 BUFFALO ポータブルSSD 日本製 PS4(メーカー動作確認済) USB3.1(Gen1) 対応 480GB SSD-PG480U3-B/NL 耐衝撃・コネクター保護機構
※120GB~1.9TB まであります。

データの保存を行う場合、肝心なのはデータのバックアップです。バックアップが取ってあれば、故障した代替を使っても直ぐにデータを取り戻せます。常に持ち歩くデータの元データは、バックアップする必要があります。パソコンに入っているデータ、バックアップされたデータを用意しておけば、データを失うことはまずないでしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!