dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ソースネクストのウイルスセキュリティのカタログに
エクセルやワードのマクロを応用したウイルスがあると書いて有りました。
どのようなルートでどのように感染するものでしょうか?
エクセルやワードをパソコン内で使っているだけで、メールの送受信に添付したり他のパソコンで作ったエクセルやワードのファイルを読み込んだりしていません。
このようなエクセルやワードの使い方でも感染の可能性はあるのでしょうか?

A 回答 (2件)

ExcelやWordに組み込まれているMacroを悪用したウィルスはExcel,Wordの文書ファイルの形でe-mailの添付ファイルとした送られてくるの普通です。


もちろんこのファイルをフロッピー経由で受け取ったりLANのようなネットワークで入り込むことも考えられます。
ですからあなたのように自機内だけでExcel,Wordを使用している限りでは感染することはありません。

仮にそのようなファイルがPCに入ろうとした場合には最新のウイルス対策ソフトが常駐していれば警告が
出ます。
また最近のExcel,WordではMacro(ウィルスの有無とは無関係に)が含まれているファイルを開こうとする時にMacroを有効にして開くか無効にして開くか警告が出るのが普通です。
    • good
    • 0

Officeソフトのマクロ機能は知ってるんでしょ ?


それを逆手にとって利用されちゃうんだよ。
Officeソフトで作ったファイルに格納されるので、
もちろんぱっと見はわからないよ。
でも、アンチウイルスのリアルタイムスキャンとかが
働いてれば大丈夫だよ。(もちろんパターンファイル
最新の状態で)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!