dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

パソコンを立ち上げると途中に電源が切れるような音がして(windowsが正しく開始できませんでした。最近のハードウェアまたはソフトウェアの更新が原因の可能性があります。)の画面になりそれを2,3回繰り返した後立ち上がります。最近ではだんだん立ち上がりまでに、この回数が増え今では30分近く立ち上がりまでかかります。
コメントのようなハード・ソフトの更新もしていませんし、とりあえず再セットアップもしてみましたが症状は変わりません。なにが原因なのでしょうか?

A 回答 (4件)

たびたびお答えします


もし修理に出したくなければおかしくなる前に
何か思い当たる節はありませんでしたか?
もしあったらお返事お待ちしてます。
ちなみにパソコンはどこのメーカーで
買ってからどれくらいたっていますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々ありがとうございました。
日立のPriusで3年半程経っています。
思い当たる節はないのですが…何かしたのかな?
とりあえず締め切りますのですみません

お礼日時:2005/01/04 22:59

自分も経験があります。


ノートなのですがハードディスクが壊れてました。
ハードディスク交換してインストールしなおして復帰しました。
電源が入るうちに大事なデータは映しておいたほうがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
やっぱりハードディスクですかね~

お礼日時:2005/01/04 23:00

マザーボードやHDDなどのエラーかと思われます。


メーカー品なのであれば購入店もしくはメーカーに保証書つけて修理依頼するのがよいと思います。
なおメーカーに送る場合データが消える可能性が非常に高いです。
ですのでもしまだ立ち上がるのでしたら即必要なデータをバックアップし修理依頼するのがよいです。
ショップの場合でもそのまま勝手にメーカーに送っちゃう事あるのでご注意を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
参考にさせていただきます

お礼日時:2005/01/04 22:54

あなたが使っているのはWINXPでしょうか?


もしそうだったら私にも経験があります。
そのメッセージが出た場合はシステムがいかれてしまっているかハードディスクなどに問題があると思われるので修理に出してみることをお勧めします
その際は起動できるなら必ずバックアップを行ってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速の回答ありがとうございました。
WINXPです。できるなら修理にださずに済ませたいと思っているのですが…

お礼日時:2005/01/03 23:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!