dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、ノートPCのキーボードに水をこぼしてしまい、すぐに電源を切らなかったため、回路がショートし、完全に起動しない状態となってしまいました。
そこで、メーカーに修理を依頼したのですが、その見積額がなんと¥13万(本体の購入価格を超える値段)もしました。
さすがに、購入価格よりも修理費用がかかるのはバカらしいので、修理はせずに、新しいパソコンを購入することにしたのですが、そこで質問です。

Q1:壊れて起動しないパソコンのHDDの中のデータを、別のコンピュータから見ることはできるのでしょうか?

A 回答 (5件)

そのHDD自体が壊れていなければ、HDDを取り外して、


外付けのケースに入れればデータを読むことは可能です。
大事なデータが入っているのならお試しを。

参考URL:http://item.rakuten.co.jp/dcc/planex_brc-25hus/

この回答への補足

ちなみに、ノートパソコンに水をこぼした場合、どのような対処をするのが正しいのかを、今後のためにお聞かせいただけないでしょうか?

私は、
水をこぼした→休止状態にしてしまった→バッテリを入れたまま→故障した のような誤った対処をしてしまいました。

水をこぼしたら、Windowsをシャットダウンする前に、バッテリを抜いてしまったほうがいいのでしょうか?

補足日時:2006/06/14 19:58
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさま、早速の回答ありがとうございます。
こんな便利なアイテムがあるなんて知りませんでした。
すぐに試してみます。

お礼日時:2006/06/14 19:52

過去の同様の質問です。


ノートPCの近くで飲むならキーボードカバーをつけられることを
お薦めします。
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=563202& …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさま丁寧なご回答ありがとうございます。

パソコンの前で飲み食いしないことを基本として、
万が一のためにも、キーボードカバーは必須アイテムですね。

お礼日時:2006/06/14 21:34

>ちなみに、ノートパソコンに水をこぼした場合、どのような対処をするのが


>正しいのかを、今後のためにお聞かせいただけないでしょうか?
>
>私は、
>水をこぼした→休止状態にしてしまった→バッテリを入れたまま→故障した
>のような誤った対処をしてしまいました。
>
>水をこぼしたら、Windowsをシャットダウンする前に、
>バッテリを抜いてしまったほうがいいのでしょうか?

何をしても正しくないと言うのがある意味正解なのかもしれませんが。

まず、すぐに電源を落とす。
さかさまにして冷暗所に1週間程度放置する。

運がよければこれで使えるようになります。

しかし、ノートパソコンなどはもともと水をかけると言うことを前提に設計されていません。
最近発表された一部のモデルでは多少の水をこぼしても大丈夫なようなものもありますが。

水をかけてしまったら、こぼしてしまったら、壊れてしまって修理費に多額の費用がかかると思っていたほうがよいでしょう。

水以外の物(コーヒーやジュース等)は、上記のことをやったとしても、糖分などがPCの内部で侵食の原因となってしまい、使えるようになったとしてもすぐにPCが壊れる!と思ったほうがよいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

酒を飲みながらパソコンをいじったのが、まずかったですね。
酔うと手がもつれるなんてことも多々ありますし・・・

高い授業料でした(><)
いい教訓になりました

お礼日時:2006/06/14 21:30

only one tryでしたら、こういう安価なものでよろしいかと。


http://www.century.co.jp/products/suto/cdiu2.html

1つ持っていると便利です。
HDDの基板が生きていることを願います。
    • good
    • 0

 2.5インチHDD用の外付けケースを使えば、USBなどで接続できます。


 ただし、そのHDDが壊れていなければ、の話です。

http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/G25 …
http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/P25 …
http://www.owltech.co.jp/products/drive_case/EM2 …
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!