dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ノートPCの電源アダプタと接続部分の接触が悪くなってしまいました。わずかでも接続部分が動くとすぐに電源が切れてしまいます。アダプタの端子から以外でPCに電力を供給する方法はありませんか?ほかの部分は普通に動きます。バッテリーはどうも充電されないようなので、コンセントからなんとか供給する方法を探しています。

A 回答 (4件)

PC側の電源ジャック部分が接触不良を起しているという解釈で良いのでしょうか?



>>アダプタの端子から以外でPCに電力を供給する方法はありませんか?

ありません。
バッテリーも充電できませんので修理しないと、今後使用していく事は困難だと思います。

業者に修理に出されるのであれば、2万円~担ってしまうでしょう。
基本的にはノートパソコンはメーカーでの修理になります。

それなりの知識や経験のある方でしたら、自分で修理する方法もあります。
それにはノートパソコンを全部分解する必要あります。
推測ですが電源ジャックと基盤をつないでいる半田が割れているのだと思います。
それを半田ごてでしっかりと固定してやれば直る確率は高いです。
ノートパソコンでは比較的よく起きる故障ですね。
    • good
    • 0

電源部の故障は修理に出すことをお勧めします。


修理代は部品代500~1000円、工賃1万~1万5千円くらいだと思います。

なお、ノートPCのDCジャックは破損しやすい部分なので、マザーボードに直付けになっているものは少ないと思います。
(基板のパターンが剥離するとマザーボードごと修理不能になるため)
ほとんどバラバラになるまで分解しないと交換できない機種が多く、部品の入手も困難だと思いますので、メーカーに修理に出すのがいちばん確実です。
    • good
    • 0

アダプタ側の問題ならジャンク品を購入するのが安いかと


http://shop.coneco.net/rdirect/9.3/22424/-/mothe …

pc側の問題なら修理にだすしかないかと思います。
同じ型のpcが回りにあるなら、試しにアダプタを借りて繋いで確認してください。

しかし、その状況で使うのは危険ですね。
HDD書き込み中に電気が切れたり入ったりを繰り返したら・・・
早めにバックアップを取ることをお勧めします。
    • good
    • 0

本体側のコネクタ部分の修理交換ですね、他の部分から給電することはできません。



接続部が動かないよーにビニールテープなどを貼って固定するぐらいの対処方法しか無いですよ(^^;
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!