プロが教えるわが家の防犯対策術!

こんにちは。

タイトルのような、「ノートパソコンをバッテリーなしで使うことはどうですか?」という質問はわりとよくあって、私も参考にさせてもらおうと思ったのですが一つわからないことがあります。

私は今Windows Vistaのノートパソコンを使っていて、バッテリーをつけて使用しています。でもバッテリーは寿命がすぐ短くなるし(バッテリーリフレッシュは大して効果ありません、なにより面倒、電気代ももったいない)、そしてバッテリーを買いなおすのも2万近くするので高いし、もうバッテリーは使わないでおこうと思いました。

そこで皆さんがよく言われるのが、バッテリーを外しても使えるけど停電になったときデータが失われるとかHDDによくないとかいうことだと思います。

でも私の今使っているノートパソコン(バッテリーつけた状態)は、例えばフル充電が終わってコンセントから抜いて使ってるとしますよね、そしてインターネットなどの最中にバッテリー残量がゼロになって(寿命が近いので20分くらいでなります;;)画面が真っ暗になります。電力がないせいで電源が切れてしまいます。もちろんオンラインからオフラインになってしまいます。それで慌ててコンセントに繋いで電源ボタンを押すと前の続きからできるようになります。といっても、インターネットはダイヤルアップ(?)する必要がありますが、でも今まで見てたページから始められます。オフラインの作業だったら電源入れればデータを保存してなくてもちゃんと続きから始められます。

そして私には、バッテリーありで電気残量ゼロになる(パソコンの電源切れちゃう)のと、バッテリなし(アダプタだけ)で停電状態になるのとでは同じことにみえるのです。そして前に書いたようにバッテリーありで電気が切れたとき、データは失われたりしません。ということはバッテリーなし(アダプタだけ)の場合でもデータは失われないのではないか?と考えちゃうのです。

ちょっとややこしくて分かりにくいと思いますがどうぞよろしくお願いします。できればVistaを使ってる人がいいですけど私の言うことを理解してくれる方だったらぜひお願いします!

もしかするとバッテリーはゼロになってパソコンの電源が切れても実は完全にゼロではないというオチですかね?(?_?)だから切れる直前にデータを保ったまま…とか?あくまで予想しかできないんで確信がある方教えて下さい!ちなみにルーターは使ってません。

A 回答 (10件)

>バッテリーありで電気残量ゼロになる(パソコンの電源切れちゃう)


>のと、バッテリなし(アダプタだけ)で停電状態になるのとでは同じ

ではなく、違います。

要は「PC側でバッテリーの電圧降下を把握できるか否か」という
問題なんですね。

普通は「電圧降下を感知したら、強制的にサスペンドモードに移行
する」ような設定になってるので、バッテリーが切れる前に正常終了
出来るんです。ですので結果として

>慌ててコンセントに繋いで電源ボタンを押すと前の続きからできる

訳ですね。

一方、バッテリーを抜いてるとソレが出来ないので、電源ボタンを
押すと、"強制終了しました"というメッセージを出して修復モードに
入るという動作をします。バッテリーが装着されている場合と起動時
の動作が違うんですよ。

もっともそれは、「デスクトップ機でいきなり停電になった」のと全く
同じ事象であり、PCのハードウエア的には「多くの場合致命的な
故障にはならない」んですよね。ですので、バッテリーを抜いて動作
させることも「あながち間違った使い方じゃない」んです。

ま、「多くの場合」という以上、「完全に壊れちゃう場合もある」って
コトでもあるので、その辺は「リスクテイク」という問題になります。
HDDが損傷云々ってのは、そういう「リスク」のことを言ってるんです。

デスクトップではそういう「リスク回避」のために、UPSという「電源の
バックアップ装置」を設置することがあります。ウチでは、ノートPCの
バッテリを「内蔵UPS」と思って使ってます。動作するのが数分だけ
でも、「停電時、サスペンドに移行する」には十分なので。

この回答への補足

私が知りたいことを教えて下さってありがとうございます!他の皆さんも、もちろん!

これらの事実を踏まえた上で近いうちにバッテリー無しに敢えて挑戦してみようと思えました。すでにバッテリー無しでノートPCを使っている方は少なかったですが私も頑張ろうと思えました。本当にありがとうございます!

補足日時:2012/05/21 00:32
    • good
    • 15
この回答へのお礼

>「デスクトップ機でいきなり停電になった」のと全く同じ事象であり、

ふむふむ…強制終了とはそういう事象なのね…

>「多くの場合致命的な故障にはならない」んです

…って、え!?バッテリーなしでも大丈夫っぽく聞こえますね。でもやっぱりリスクもあるんですね(汗)そうですよね、強制終了は確かに最終手段ですものね。そうそううまい話はないということですね。

詳しく説明して下さって大変参考になります!ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/15 10:20

私はバッテリー無しで5年ほど使っています。


停電の経験は、そうなりそうな時は切っておくかバッテリーを入れますので、幸い経験は有りませんが、コンセントを抜いてしまう事は多々経験しています。
毎日付けっぱなしなので、多分、一ヶ月に一回くらいは有ります、っで、5年ですから、5×12で60回くらいは(ー゛ー;)
結論から言うと、私の場合は大したことになった事は有りません。
ちょこちょこ「保存」ボタンを押すようにはしています。
勿論、保存してなければ保存していないデーターは失われます。
まあ、書き込んだばかりのデーターですからね。

恐いのは、PCを立ち上げる段階、あるいは終了での停電、あるいは断線かと。
その場合、再インストールにいたる場合があります。
ノーとでは幸い有りませんが、デスクトップでw
その場合、ドキュメントやピクチャー、ミュージックなどはDドライブに移しておかないと、パーになります。
ごく大切な物は、SDメモリーでも挿しておいて、そこに入れておくと良いかと。
私も8G 800円のSDメモリーを情事指しておいて、そこに入れて有ります。

まあ、停電も、普通は台風やら雷など検討が付きますし、そんなにしょっちゅう有るわけでもありませんし、まして起動時に停電がぶつかる事も全くないとは言えませんが、あまりない事かとは思います。

大切な物はCドライブに入れておかないで、メモリーなども多用して、「自動保存」をちゃんと設定しておいて、頻繁に「保存」ボタンを押しておけば問題ない・・・場合が多い・・・かと思いますが。

勿論、バッテリーは5年経っていますがビンビンです。
    • good
    • 12
この回答へのお礼

mrmkさんはバッテリー無しで5年間もパソコンを使っているのですね。しかも60回くらいも停電状態にしちゃってるなんて、でも何ともなくて良かったですね。そういう事実は私をとても勇気づけます。でも過去にデスクトップで再インストールした経験をお持ちのようですし、mrmkさんは勇敢ですね(笑)私も質問ばかりしてないでバッテリー無しに挑戦してみようかなという気になりました。

Dドライブに入れとけば大丈夫なんですか?それは初めて知りました。じゃ、大事な画像なんかはそっちに入れとけばいいんですね。そういえばCドライブはプログラムファイルと深く繋がっていますしね。

でも一番重要なのはパソコンを使っている時に(mrmkさんによればとくに立ち上げと終了のとき)に停電状態になることが危険なんですね。HDDが壊れてしまったらもう一貫の終わりですね…もしなったらとても運が悪い!(+o+)今のバッテリーが本当にダメダメになったらバッテリー無しに挑戦してみたいです。

どうもありがとうございました!!

お礼日時:2012/05/16 15:08

バッテリ空とAC断の違いについては既に多くの回答があるので省略して、バッテリーゼロについて。


バッテリーを本当に空まで使うというのは非常に難しいのです。バッテリの種類にもよりますが、残量を正確に計測することがそもそも難しいですし限界を超えて過放電すると二度と充電できなくなるものもあります。そういうこともあり、バッテリ空で強制終了するときでも5%くらいの残量は残しているのじゃないかな。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

そういえばパソコンのバッテリーって蓄電池なんですよね。そう考えると電池残量がゼロになるのが難しいというのもわかる気がしてきます。優れものと呼びたいけど、性能が鈍るのが早すぎてちょっとシラけちゃいます。この分野には新しい技術ないのかなぁ~。過放電はよくないんですね、いつも電源切れちゃうときは過放電気味なのかな。気をつけてマメに充電しながらネットを楽しみたいです。

どうもありがとうございました!

お礼日時:2012/05/15 13:44

バッテリー有りの場合。


設定次第ですが、バッテーリー0になる前にHDDに状態保存をするようになっているのだと思います。
大抵、バッテリー有りの場合、電池残量が少なくなると、スタンバイや休止状態に自動的に移行して、データの保全をするように動作します。(通常はバッテリー残量が少ない旨等表示があると思います。)
この機能のお陰で、コンセント差して、電源ボタンを押すと前の状態に戻るようになっているのです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

電池残量がみえるアイコンをセットしているのですが、あまり意味ありません。3分の1くらいになったところでいきなり電源が切れちゃうときもありますしね(笑)残り84%(まさに今の表示)っていうのも嘘で実は30%くらいしかないんだと思います。まあそれでもそれを見ながらネットしてます。動画とか見てたら結構早くなくなりますよね?

やはりバッテリーありの方がいいのかな。でも停電なんて何年かに一回起こるか起こらないかじゃないですか(計画停電は置いといて)。悩みませんか?

シンプルで分かりやすいお答えありがとうございました!

お礼日時:2012/05/15 13:31

 一部の機種では、容量の低いACアダプタでバッテリなし運用をするとCPUのクロックを落とすものがあります。



バッテリーが装着されていないと CPU のクロック速度が低下する - ThinkPad
http://www-06.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Syl …

 そういう理由で「バッテリなしの運用」はオススメしません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

う~ん、クロック速度を検索してみたけど専門的な用語すぎて私には理解不能でした。なんか電圧とか言ってるしちょっと難しそうです。しかも容量の低いアダプタって何?という感じです。私は普通のACアダプタだと思います。

すいません、せっかく回答して下さったのに愚痴っぽくなってしまいました。パソコンには意味不明な専門用語がたくさんありますね。クロックだから時計かと思ったら違うみたいですね。ありがとうございました!

お礼日時:2012/05/15 13:18

バッテリがある場合は休止状態になります。


ない場合は、強制終了です。

強制終了ってのは運が悪いと一発でHDDが逝っちゃいますねー。

バッテリの必要性に関しては、ディスクトップだとバッテリないですよね。
ノートパソコンでも一緒ですよ。
基本的にノートパソコンでもバッテリは必要ないですよ。
ただし、ノートパソコンの場合は、電源コードを足でひっかけて外しちゃうことがディスクトップより多いですからバッテリをつけたほうが安全性が高いだけですね。

バッテリがほしいなら、パソコンの型番からヤフオクとかで探すと安く入手できるかもですよ。
http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?select …
    • good
    • 6
この回答へのお礼

え、足でひっかけて外しちゃうことあるんですか?私のPCは幸い、壁伝いにコードとかあるのでそれは今までないと思います。O-Gonさんはバッテリー無くても大丈夫派なんですね。そういう人いなかったので勇気づけられます。

>ディスクトップだとバッテリないですよね。ノートパソコンでも一緒ですよ。

ハッ確かにそうですよね、なんで今まで気付かなかったんだろう…デスクトップの人たちは停電の時どうなるんだ~って感じですよね。はれ?私はどうすれば…バッテリー使った方がいいという意見が多くあって、つい押されがちでしたけど。まあバッテリーある分安心できるのは確かですけど。

それとわざわざバッテリーを安く買えるサイトを案内して下さってありがとうございました。そうですね、劣化品でも100円だったらUPSとして使う分にはいいのかもしれません。う~ん悩むなぁ…

お礼日時:2012/05/15 11:16

A・バッテリーが無くなって落ちる


B・バッテリーをはずした状態で電源が落ちる
のでは状況が違います。

Aの場合は電圧変化を観察すれば落ちる時期が予想できますので、
HDDに作業状態をレジュームすることが可能です。
一部のノートPCはバッテリーが落ちる直前に作業状態を保存します。

Bの状況で落ちるのは完全に予期しないエラーになります。
作業状態の保存ができないのは当然ですが、最悪の場合では、HDDが
読み書き中に落ちた場合はヘッドクラッシュでHDDの一部領域が破壊されます。

日本の悪しき商業習慣で、新製品のセットは非常に安いのですが、プリンターインク、
バッテリー、電話の子機などは異常に高いです。
ですから、新たにバッテリを買うのは良くカン挙げないといけません。

しかし、寿命が来ているバッテリー(使用時間が30分以下)にも利用法があります。
UPSとしてならば利用できます。
電源につないで使うという前提で、不慮の瞬断(今年の夏は多そうです)に備える
ことができます。
3分以上まつバッテリーならばこの用途には使えます。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

>日本の悪しき商業習慣

それ納得です~そして同感しますね。ほんと、インクとかも高くて腹立ちますよね。使わなくてもなくなるし(蒸発?)。ほんとバッテリーの値段の高さにはいい加減に~(怒)!!という感じです(;_;)実は一回買ったことあるんです。それが今使ってるやつで、まだ5年も経ってないのにこの状況です…トホホですよ。でもUPSとして、そうですね、利用しようと思います。

近未来にもっとノートPCのバッテリー問題が良くなってることを(あ、太陽エネルギーとかでなんかできそうじゃないですか?)祈るばかりです。とても参考になります!ありがとうございました。

お礼日時:2012/05/15 11:02

バッテリを搭載していないとデスクトップパソコンがUPS(無停電電源装置)無しで停電に遭ったときと同じ事になりますよ?



もしも停電したタイミングでハードディスクに情報を書き込んでいたとすると
そのハードディスクは二度と使えない状態になることがあります。
ええ、パソコンが起動できなくなるんです。(←こことっても重要!!)

で、ノートパソコンのバッテリ充電量減少で電源が切れるときは、
デスクトップパソコンにUPSをつないでいるときと同じで
  作業中の状態をハードディスク上に保存、
または
  起動中のソフトウェアを終了
して電源が切れます。
そのため電源を供給し直すと、以前の状態から使えるようになるんです。

よくわからないなら、バッテリを抜いて普通に使った状態から、
いきなりACアダプタの接続を外してみてください。
でもって、どんなことが起きるのかを体験してみましょう。
(ただし、それによってハードディスクに障害が起きても自分やこのサイトの人は責任は負えません)
レッツ・トライ!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ひ~っ書き込み中に停電になったら二度とパソコンが…恐ろしいですね!やっぱバッテリーはあった方がいいのですね。だからパソコン買った時の説明書とかにバッテリー無しの使い方が書いてないんですね。納得です~。

それにしても“書き込む”という作業はダウンロードとかインストールとかカメラからパソコンに画像を取り込むといったことでしょうか。(違ったりして)とにかくそんなときに停電したら運悪いですよね。やっぱしばらくはこのヘボいバッテリーで頑張ってみます。

深刻さを伝えて下さってありがとうございました。最後のレッツ・トライ!の件は聞かなかったことにしますね(^O^;)

お礼日時:2012/05/15 10:50

バッテリーが切れてパソコンの電源が落ちるとき、とバッテリ無しで停電状態になるのとはPCの動作が違います。


PCがバッテリで動作している場合、バッテリの充電残量をWindowsが常に監視しています。
で、本当にゼロ近辺になって「もうこれ以上はヤバい」という状態になった際に、データが飛んだり無くなったりすることやPCのHDDが壊れたりすることを防ぐために、今動作している状態を保持したまま電源を切る「スリープ」という動作を自動的に実行します。
そのため、データが失われることなく安全に電源がシャットダウンされます。

それに対し、アダプタだけ(ACのみ)で動作している場合は「あとどれぐらいで電源の供給が失われるか」という判断がWindows側ではできません。
そのため、いざという際にこの「スリープ」という動作を行う暇もなく電源が切れてしまい、データの損失やHDDの故障の原因になります。

なので、実際には「バッテリ動作の際にはバッテリ残量が完全にゼロになる前にWindowsが動作状態を保持して自動的に電源を切ってくれる」が正解です。
質問者様の予想どおりですね。

通常の使用がコンセント接続のままで、ほとんどバッテリでの使用がない場合でも、バッテリは装着しておいた方が安全です。仮にバッテリの残量が20分しかなくても、震災や今夏予想される停電時にはある程度はバックアップになりますからね。

以上、ご参考まで。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

>バッテリの充電残量をWindowsが常に監視して

そっか~、それであわやというところで勝手に電源切れるなどの処理がされてたんですね。ちゃんとデータ保ったまま。ふむふむ、やっぱりバッテリーは大切なのかぁ…それにしても最近ますますバッテリー残量がリミットに近くなってます。やれやれ、です。

とても参考になります。どうもありがとうございました!

お礼日時:2012/05/15 10:05

PCによって違うので実際に電池なしでコンセント抜いたときの動作を試して見ればいい

    • good
    • 4
この回答へのお礼

自らリスクを冒したくないんで質問したんですけど…(+o+;)そうですよね、パソコンが何台もあればそういう実験も気軽にできるかもしれませんね、いやマジに思いますよ!

お礼日時:2012/05/15 09:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています