dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2年ほど前から症状は出ていたのですが、今回どうしてもパソコンでの作業が必要になりましたので、応急処置でも良いのでアドバイスをお願いします。

OS:windows XP
メーカ/機種:VAIO/VGC-RC52

症状を羅列すると
・電源投入するもモニターに「No signal」と表示される。(本体ファンは動いている模様です。)
・本体からピー音が3回鳴る
・電源が入った場合でも、しばらくすると突然モニタが消え「No signal」と表示される(この時はピー音がない場合も)
・本体に接続されている線を全て外して、再度接続すると数分~1時間程度起動することも。

読みづらい文章で申し訳ありませんが、ご教授よろしくお願い致します。

A 回答 (6件)

故障したPCの復活に賭けるよりこの際買い換えられる事をお勧めします。


新機種はWindows8搭載マシンよりまだ残っていればWindows7機種にする事です。
    • good
    • 0

物理的に故障している可能性が極めて大です。



ふたを開けて起動してCPUファンが回っているか見て下さい。止まってたら交換ですが、素人にはハードル高いです。
コンデンサーがパンクしていたら交換が必要です。

ビデオカード搭載モデルの場合は、ビデオカードのファンも同様に確認してください。止まってるようであれば、ビデオカードは外して、オンボードグラフィクスのほうを使ってください。

起動するようであれば、HWMONITORなどのツールで、CPU温度やGPU温度を見てください。80度や90度になっているようなら、良質のグリスでヒートシンクを取り付けなおします。

コンデンサのパンクなら修理業者で2-3万で直る可能性がありますが、今更XPはないので、買い直した方がよいと思いますよ 。

メーカー修理はもう終了しています。もしメーカー修理できたとしても、5-8万かかると思いますので、やはり買い換えた方が早いです。パソコンは結構ふぐあい起きますので、あまりお金を張り込まない方がいいと思います。正直、高くても安くても、寿命には響かないので。
    • good
    • 0

BIOS エラー ビープ音 OR 警告音 (+BIOSメーカー名、パソコン型名など)


BIOS エラー ビープ音 OR 警告音 VAIO VGC-RC52
とサーチして調べてみて下さい。

http://blog.livedoor.jp/aitarou333/archives/5123 …
メモリが悪いようですね。
    • good
    • 0

電源落として、ACコード繋いでコンセントにさして、8時間放置する



バッテリーを外して、ACコードを繋ぐ
    • good
    • 1

パソコンの電源が壊れかかっているのではないですか。



安物だと1年で壊れることもあります。

そのうちまったく起動しなくなれば電源に間違いないです。
    • good
    • 0

>・本体からピー音が3回鳴る 



ビープ音には長短と回数に意味があります。
http://signalshonan.ddo.jp/modules/hint/index.ph …
長短短 ー・・ならビデオアダプタエラーです。
箱をあけてグラフィックボードの挿しなおしをしてみる。

長短短短 -・・・ならビデオRAM不良なのでグラフィックボードを交換しないと
いけないのではないでしょうか。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!