dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

IBMのシンクパット(はっきりは覚えてませんが、だいたい3~4年位前のもの)を使っていますが、最近になって使用中に急に電源がプツッと切れてしまうのです。おかしいなーと思っていたところ、電源アダプターの差込口の付近を動かすと電源が切れてしまうようです。差し込み口当たりのPC内の基盤がダメになっているんだろうぁーと思って、IBMお客様センターに問合せをしたところ、見積もり後に修理するしないは自由ですが返送料と診断料で12,000円くらいかかりますと言われました。(もちろんタダで見てもらうのは悪いと思っていたので、値段を告げられて少し気が楽でした。)
本音は安く済めばよいのですが、この修理は高くつくと分かっていながら見積もりに出すのでしたらその費用で新しいPCを買いたいというのが人情です。
似たような修理された方いますか?
よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

>電源アダプターの差込口の付近を動かすと電源が切れてしまうようです。


バッテリー充電用のアダプターですか、あるいは、ThinkPadの側の電源差込部分ですか。バッテリーが、既に動作していないのかなあ。

私のThinkPadも、既に、バッテリーが壊れて早くも2年、修理に6万円といわれました。あほらしくて、見積もり依頼(5年の修理延長契約のためん、診断は無料でした)だけで、止めてしまいました。それ以来電池なしで、電源を切ると色々のエラーコードが発生するので、電源は切りません。

一般論ですが、「ThinkPadは、壊れやすい。修理代は高い」というのが印象です。
もう一つの方法は、ヨドバシカメラのような量販店のサービスセンターで見積もり依頼をするのも一つの方法で、金額が高ければ、止めてしまう。量販店のサービスは、メーカの修理に、量販店の手数料が、20パーセントほど上乗せされるので、極めて高い物になります。

私であれば、保証期間を過ぎているのであれば、新しいものを購入いたします。
答えにならなくて申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はじめましてOJINさん
具体的かつ経験上のお話なのでとても参考になりました。
一度アダプターを中古でもいいので取り替えてダメだったら新しく取り替えようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/17 10:08

参考になるかならないか不明ですが、


秋葉原あたりではシンクパッドの560あたりの電源は数千円です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえとても参考になりました。
診断料を考えるととても安いです。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/17 10:30

内容からすると、ACアダプター若しくは、本体側の不良かと予想します。



前者の場合であれば、アダプターを交換すれば直ると思うのですが、知人の方に同じ形式のACアダプターをお持ちの方が居れば、借りて試されてはどうでしょうか。

後者の場合は、メーカー修理は致し方ないかと思いますが、いかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
アダプターを一度取り替えてダメなら新しいパソコンを購入したいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/17 10:24

状況から考えると、ケーブル(コード)内部の銅線が切れながらも物理的に接触している状態だと考えられます。



貴方の周りに簡単な修理ならできる方いませんか!自分で直せる物か否か判断出切る人、 或いは電源アダプターを交換することは出来ませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
アダプターを取り替えてダメだったら新しいPCを買い替えたいと思います。

お礼日時:2002/11/17 10:10

シンクパットはノートじゃないんですか?


バッテリーが充電されていても切れるのでしょうか?
切れるのでしたらわかりませんので以下は無視して下さい。

私の時は、富士通でアダプターのコードが原因でした。コードをいろいろな角度に曲げてテスターを当てて見たら、断線していたので中古を購入しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
バッテリーは完全にアウトですので、いまはアダプターのみです。
僕もアダプターコードが怪しい(断線?)と思っているのです。
知り合いで持っている人がいれば一度アダプターを借りてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/11/17 10:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!