dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルの通りですが、ここ最近、パソコンを起動しインターネットやWord等を操作中に、急に画面が黒くなり、勝手に再起動します。
再起動した後、エラーの送信画面が出て、その後エラー原因が表示されます。
ハードディスクに原因があるようで、完全に故障になる前にファイルのバックアップを取るようにという文章が出ます。

解決する為にはやはり、修理に出さないと無理でしょうか?
現在HITACHIのPriusを使って4年になります。

メーカーのホームページで修理費用を概算すると輸送料など含めて6万円近くになります。
修理代を6万も払うのなら新しいのを買い換えた方が良いのかとも思いますが、いかがなものでしょうか?

皆さんの意見をお聞かせ下さい。

A 回答 (3件)

一般論としては


リカバリーディスクを持っているのなら
自分でHDDを交換してリカバリーすれば
HDDの製品代金だけで工賃はただでしょう。
HDDの値段は
http://kakaku.com/pc/hdd-35inch/
こんなものなので
1万もあれば直ると思います。
家電の様な一体型ではHDDの交換も難しいと思いますが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。
リカバリーディスクは持っていますので、HDDを交換すればなんとかなるのですね。
ただ、ディスプレイ一体型なので素人が交換できるか不安です。

お礼日時:2009/04/12 16:59

一体型の分解はノートPCの分解程度になりますが


ゆっくりねじの位置などを忘れないように小皿などに移しておけば問題ないですよ

日立の2000年の頃の物を分解した事がありますが意外に簡単でした

ついでに中身の清掃もできるし一石二鳥です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。
自分で処理できるのなら、やってみたいと思います!

お礼日時:2009/04/12 18:02

単純にHDDの原因でしたら、接続インターフェースの同じものを購入して交換すれば1~2万円もあればバックアップソフトが付属しています。


自分で交換するのがお勧めですが、他の原因でしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のアドバイスありがとうございます。
メーカー修理だと高額ですが、自分で交換すると1~2万円で修復可能なのですね!
ただ、素人で交換できるものなのか不安です。

お礼日時:2009/04/12 16:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!