dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 SOTECPD331を使っていますが、調子が悪いです。
 起動はするにはするんですが、電源を入れてから5分くらい起動まで時間がかかったり、時にはファンなどは回って電源を入れた反応は現れるものの、OSが何時間待っても起動しなかったりします。
 修理を頼もうとメーカーに問い合わせたら「工賃・見積もりとして一律15000円頂きます」といわれました。それにプラス部品代金ですから、仮にマザーボード交換となると30000円くらいは軽くこえてしまいますよね。そうなると、いっそスペックの良い新しいものを40000円くらいで買った方が安上がりに感じます。
 そこで、この症状からどこが問題箇所で交換部品の費用などは推測できないでしょうか?。20000円くらいで収まるのなら、修理を試みようかと思うんですが・・・。

A 回答 (6件)

>この症状からどこが問題箇所で交換部品の費用などは推測できないでしょうか?


結論から言って「無理」です。

ご存知のようにPCは様々なパーツの集合体ですから
一つ一つのパーツを検証しないと故障箇所の特定は無理です。
今の貴方のPCの症状だと
電源かもしれないし、マザーボードかもしれないし、
HDかもしれないし、単にコードの不調かもしれない
もっと挙げられますけどぱっと考えて4つありますよね?
一律15000円は(安くないけど)高いとは言いがたい金額です。

まずもってこういう質問をしている時点で
20000円以内に収めるのは難しいです。
今後の自分のスキルのためにやってみよう!
このマシンに愛着がある!と思うのなら止めません。
単に金額を抑えたいのなら最新のものの安い機種を買ったほうが良いです。
    • good
    • 0

No4さんも言ってますが、あなたの書き込みでPCの悪いところを推測して修理代が分かるわけがありません


そこで提案ですが、そのPCは捨てるつもりで色々と部品交換を自分で遣ってみるのはどうですか?
時間もお金も掛かりますが、勉強にはなりますよ
その際は、この掲示板で聞くのではなく、書店でPC自作の本を買ってきて見ながらやるのがいいと思います
    • good
    • 0

新しいものを買って、古いものをオークションで売り払えば差額は小さくなりますよ。



HDDを初期化して再インストールすれば、とりあえずは直るような気もしますが。やってみたでしょうか?
    • good
    • 0

工賃と見積もりで15000円なら、20000円では収まらない可能性がかなり高いと見ます。


最低でも3万円ぐらいは見ておいた方が良いです。
(私の場合ノートですが)マザーボード交換で3万5千円とられました。
まあ、3万程度は最低掛かると思って、判断するのが良いと思いますよ。
    • good
    • 0

PCに限らず、電気精密機器は一箇所が壊れると連鎖反応的に故障が多くなります。

(私のデジカメも一回の修理では納まりませんでしたから三回目にあきらめ他のデジカメにかえました)

2万円で修理は難しいかと。

49800円出せばモニターなしで新品が買えます。(現在のPCより性能もよい)
    • good
    • 0

素直に読めば電源系ですかねえ・・・


電源ユニットが死んだか、マザー上のコンデンサが死んだか辺りかと思えますが、
・それなりのサイズの筐体なのでATXサイズの電源ユニットを使っているんじゃないかとは思いますが、市販品と交換可能かどうかは何とも言えません
・マザーを交換したら間違いなくOSのライセンスが吹っ飛びます
・マザー上のコンデンサ不良なら半田鏝片手にコンデンサ貼り替えで復旧できる可能性はありますが、失敗すれば死亡確定、メーカー有償修理さえ拒否される可能性があります
・もちろん別の場所の故障である可能性もあります
といったところで、2万円で収まるかどうかはどうにも分の悪い賭けになりそうです。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!