
某店の牛丼パソコンというデスクトップPCを購入したところ、
一週間ほど経ったある日、いきなり立ち上がらなくなりました。
電源を入れても一切画面が出ないどころか、モニターに信号さえ送っていない様子。
で、少しだけ自作に挑戦したことがあり、同じCPU(Intel Pentium 4プロセッサ 2.80CGHz)が
ひとつ余っていたので、CPUを入れ替えてみたところ、
また正常に立ち上がるようになりました。
ところが数日後、全く同じ症状で立ち上げ不能に。
おそらくまたCPUがイカれてしまったと思うのですが、
原因は何が考えられるでしょうか?
お店に相談する前に自分でもちょっと原因を知っておきたいと
思っております。
よろしくお願いいたします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
CPUがイカれる原因には
熱問題と印加される電圧、静電気の問題があります
熱問題では使用時に不都合が発生するでしょうから
おそらくわかるものかもしれません
考えられる事はCPUがダメになったのではなくて
マザーボードやメモリーなど
そのあたりに不都合が発生したのでは?
起動時にBIOSの自己診断(ピー音)などで
ある程度判断できますよ
Ps.購入して一週間では無償修理など対応が受けられる
でしょうけど 勝手にCPU交換をしてしまえば
基本的に保証範囲外になってしまいますよ
この回答への補足
その後、CPUのみを別PCで試したところ、
CPUは壊れていませんでした!
なので、おそらくマザーボードの不良だと思うので、
マザーボードを交換して試してみたいと思います。
CPUがやられていたら、自分で修理するにも
高くついてしまっていたので一安心です。
ご回答ありがとうございました!
> 考えられる事はCPUがダメになったのではなくて
> マザーボードやメモリーなど
> そのあたりに不都合が発生したのでは?
するとCPUが壊れていない可能性もありますか?
> Ps.購入して一週間では無償修理など対応が受けられる
> でしょうけど 勝手にCPU交換をしてしまえば
> 基本的に保証範囲外になってしまいますよ
そうですか、それは仕方ないですね(苦笑)
自作するつもりで自分でパーツ交換したりして
治してみようかと思います。
No.4
- 回答日時:
■故障原因
1、組み立て不良。
→下手な人が組み立てたPCは、接触不良が出やすく壊れやすい。具体的には、
シャーシとマザーボードのビス止め
CPU・クーラ・グリスなどを総合したCPU取り付け
各種スロット・コネクタへの接続
などで、ミスが出やすい。
2、組み合わせ不良
パーツショップ系の独自ブランドは、メーカ製PCなみの動作チェックを行っていないため、理論上は組み合わせが可でも、実際に使うと不具合が出るものがある。相性というよりも、不良原因の核になるパーツが存在する。具体的には、
電源→容量がでっち上げ表記にあたることが多々ある。
マザーボード→安いものほど、出荷時のチェックが甘い。
筐体とマザーの組み合わせ→空調・冷却は総合的に判断する必要あり。
3、故障パーツの混入
どの部位のものにしろ、中途半端に壊れたパーツが混入していれば、負荷が多くかかると起動しなくなる。
■不動PCへの対応
CPUを元に戻して、返品なり、無償修理なりの処置をとってもらえばいい。パーツではなく、PCとして出荷されている限りは、なんらかの保証があるはず。
#自分でPCを取り替えたこと。自分のCPUが壊れた(壊れたかどうかは、まだ定かではありません)ことなどは黙っていればいい。目ざとい店員は、分解や交換の痕跡に気づくかもしれないが、その場合に限り、「PCが使えないと困るので自分の手持ちのCPUと交換してみた。改造すると保証は不可であることは知っているが、不良品をつかませた方が悪いのだから、免責だろ。」と補足すればいい。
少なくとも、自腹で修理する必要はないと思う。
いろいろな可能性についてご解答いただき、ありがとうございました!
そうですね、それぞれ考えられますし、
また、そのいずれかが原因だと思います。
それから店への対応も納得です。
ぜひ参考にさせていただきます。
No.2
- 回答日時:
>某店の牛丼パソコン
ソ フ マ ッ プ ですね(笑)
M/B(の電源周り)が原因か、CPUクーラーが原因だと思います。
最初の故障の時点で持って行くべきでしたね。
手を加えた時点で、サポートは打ち切りでしょう。
ノラリクラリとかわされるだけで、話はまとまらないと思いますよ
=有償修理。
運がよければ、有償で「新品」が来るかもしれない。
修理は時間もお金もかかるので…
ご回答ありがとうございました!
> ソ フ マ ッ プ ですね(笑)
バレバレでしたね(苦笑)
> M/B(の電源周り)が原因か、CPUクーラーが原因だと思います。
マザーボードやクーラーも交換してみた方が
確実ですかね?
> 最初の故障の時点で持って行くべきでしたね。
> 手を加えた時点で、サポートは打ち切りでしょう。
もう仕方ないので、自分でパーツ交換をして
治してみようと思います。
CPUだけでなく、マザーボードやクーラーも一緒に
変えてみた方が安全ですよね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- デスクトップパソコン BIOSが起動しない 7 2023/01/15 18:33
- CPU・メモリ・マザーボード emachines eme732z f22bというパソコンのCPU交換についてです。 CPU Pen 3 2022/08/25 22:53
- デスクトップパソコン 自作PCが電源を入れると一瞬ケースや各パーツのファンが回り切れます。原因と考えられるものを教えていた 6 2022/07/06 19:15
- デスクトップパソコン デスクトップPCについて質問です。 PCを作っている最中なのですがモニターに何も映りません。 電源ユ 5 2022/04/05 21:52
- CPU・メモリ・マザーボード HP製パソコンのBIOSの立上げ方を教えて下さい。 2 2022/10/28 18:28
- その他(ソフトウェア) F-BASICで計算中の実行が中途で勝手に止まり、大変困っています。 2 2023/03/02 16:15
- BTOパソコン パソコンがつかなくなってしまいました。 原因は旅行前に何も考えずに主電源を切った状態で10日家を空け 2 2022/08/15 20:13
- Windows 10 自作pcについて。 組み立ててWindows11をインストール後、steamを入れてapexをインス 4 2023/05/21 22:15
- CPU・メモリ・マザーボード 2009年のHPのデスクトップPCはCPU交換等して活用できますか/する価値はありますか? 9 2022/09/27 16:43
- その他(パソコン・周辺機器) 動的ページがスムーズに表示されない 1 2022/10/23 18:02
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PC-9821Cx S2(キャンビ-)が...
-
アンドロイドスマホ
-
DELL vostro200 BIOS復旧・修復
-
このパソコンの修理費はいくら...
-
バックライトが消えました。
-
ノートパソコン 電源 入らない ...
-
BIOSの書き換えに失敗して...
-
ノートPCにコーラをこぼして...
-
富士通FMV NB16C ロゴで止まる
-
C1Rの起動時にビープ音3回
-
キーボードに酢をまかしてしま...
-
ノートパソコンの電源アダプタ...
-
CPUが壊れる原因は?
-
カシオ電子レジスター sr-s200...
-
これだけの衝撃でノートPCは壊...
-
電子辞書がコーラまみれ
-
電源が入らない。
-
FMV CE50L7ですが、HDDが悪いと...
-
東芝HDD&DVDレコーダー...
-
PC98 故障
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アンドロイドスマホ
-
パソコンにお湯をかけてしまい...
-
ノートパソコンに水をこぼした!
-
ノートパソコンの電源アダプタ...
-
ノートパソコンの電源が入らな...
-
電子ピアノの音が出ない。。。
-
昨日からpcがブルースクリーン...
-
東芝HDD&DVDレコーダー...
-
パソコンのAC電源コネクターが...
-
キーボードに酢をまかしてしま...
-
【大至急!】外付けHDDの故障?
-
レノボSL510が起動しない
-
DELL vostro200 BIOS復旧・修復
-
石油ファンヒーターを気合で直す
-
電源が落ちるノートPC
-
M-6839jのノートPCの時計が狂う
-
ノートPCの故障についてお尋...
-
パソコンの故障について
-
ノートパソコンに水をこぼしま...
-
電源が落ちてしまいます
おすすめ情報