重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

男性ってどうしてメンタルがあんなに強いんですか?

私は30代の女で今までの職場は人間関係がつらくて辞めてきました。顔を近づけて怒鳴られたり、フロア中に聞こえる大声で怒られたり。

徒党を組んで陰口叩かれ除け者にされた職場もあるし、すごく小馬鹿にする言い方で指導してくる人など。

それをいちいち根に持ち悩んでしまいます。

だけど同じような目に遭っても男性の方は結構平気で特に傷ついたり私みたいにモヤモヤ思い続ける感じでもなく。実際、男性はそう簡単に辞めず根気よく働いてます。独身でも。

どうしてあんなに男性はメンタル強いんですか?

カチンと来る言い方されると「そういう言い方やめてもらえます?」と言おうかとさえ一瞬思ったり(実際は怖くて言いませんが)
それに比べて男性は同じような嫌味な上司にもうまくスルーして自分を保ってるっていうか、気持ちの切り替えが早いっていうか。

強いなぁ〜ってしみじみ思います。

A 回答 (11件中1~10件)

女性は仕事に対しても感情で物を言います、男性は理性や理屈、効率を優先します。

メンタルが強いとかではないと思います。
嫌味をうまくスルーする術は個人の能力の問題。女性でも上手くかわせる方はいます。
男女差で言うのなら能力の差なのだと思います。どっちが良く、どっちが悪いという事ではありません。
    • good
    • 0

顔を近づけて怒鳴る事は、ハラスメント行為です。


フロア中に聞こえる大声で怒る事は、ハラスメント行為です。。
徒党を組んでの陰口は、集団での苛めで、ハラスメント行為です。。
特定の人を除け者にするのは、ハラスメント行為です。
小馬鹿にする言い方での指導は、モラルは、ハラスメント行為です。

そういう事をされれば、誰だって悩んでしまいますよ。

社内にハラスメント対策機関等はありませんかね?
今の時代ないといけない社内機関だと思いますけれど。
あれば、そこに相談をする。
対策を打ってくれるはずです。
例えば、例を挙げて、「このような行為は、ハラスメントになります。ご自分でしないように心掛けて下さい。万が一、ハラスメントを受けたかたは社内対策機関にご通報ください。ハラスメント行使者は注意・処分・減給の対象となります。」という具合に。

受けたハラスメントの証拠は、録音できるなら録音しておくと証拠になる。
動画もあれば、動かぬ証拠になる。
咄嗟に出来なければ、「このような事をされた、受けた」と、文書記録をしておく。

労働環境におけるハラスメントは、してはいけない事なので、それについて労働局で相談する。
労働環境におけるハラスメントは、してはいけない事なので、それについて法テラスで聞いてみる。
など。
どのように手を打つか等、わかる場合がある。

意識の低い職場がまだ存在しているという事は、国からのアナウンス・周知もまだまだ足りていない証拠。

ハラスメントは、ブラック行為なので、それを撲滅に向かわせる運動を心掛けていない会社は、ブラック企業に認定されても何もおかしくはない。
    • good
    • 0

男性ってどうしてメンタルがあんなに強いんですか?


 ↑
強くないですよ。
弱みをみせたがらないだけです。
女性のように、簡単に泣く訳には
いきません。



男性はそう簡単に辞めず根気よく働いてます。独身でも。
 ↑
そりゃ仕事に対する思い入れ、重要度が、女性とは
違いますから。



男性は同じような嫌味な上司にもうまくスルーして自分を
保ってるっていうか、気持ちの切り替えが早いっていうか。
  ↑
男は、子供の頃から、男なんだから、と
鍛えられていますから、弱みを見せない訓練を
しているだけです。



強いなぁ〜ってしみじみ思います。
  ↑
それは誤解です。
自殺の2/3は男ですよ。

●2017年度、自殺内訳

男・・14,826人
女・・  6495人
    • good
    • 0

どんな職場ですか?


昭和生まれのアラフォーの私ですら今どきは見ない光景です
でもイヤな事はイヤとハッキリ言った方がいいですよ。
知人の部署はそういう事はないですが仕様変更が多過ぎてここ1年で3人も新人の男の子が辞めてしまいました。
女子は大丈夫そうです。
ご自分にあった職場が見つかるといいですね
    • good
    • 0

性別は関係ないよ。


男でも弱い人は居るし、女でも強い人は居る。
    • good
    • 0

昔は「男は泣くな」というのがあったけど、今どきの教えではないだろうな。



あとは背負っているもの、手放せないものがあるから。
男は誰かに養われることができない。
法律上自由ではあるが世間からは「ひも」という目で見られる。
専業主夫も市民権を得ていない。

仕事を失うこと、それは自らの存在価値を失うことでもある。
なので理不尽も飲み下すしかない。
強いのではない。
そうするしかないのである。
    • good
    • 1

メンタル強い女も居ますよ。


私の彼女は、話しが噛み合わないと怒り、新聞や、雑誌を丸めて、私の頭を叩きます。
逆らうと、益々、激昂するので、逆らえません。
私は生来体が弱く、病院の付き添い、買い物など、全て彼女に頼って居ます。
喧嘩すると回復に時間がかかり、損するのは私です。
お互い家が離れて居ますが、近所です。
しかし、喧嘩すると、全てのサービスが、停滞します。
我慢するしか有りません。
さからわ無ければ、彼女はご機嫌で、私に尽くして呉れます。
正しいのは私で、貴方は間違っている。と、言うのが彼女の立場です。
仕方有りません。
彼女を失う訳には行かないので。
    • good
    • 0

虚勢はってるだけ。


男性のほうが、転職しにくいですから、なかなか辞められません。

昔の巨人軍、ON時代、王を叱るとすぐスランプになるから、叱れなかった。その点、長嶋は叱られたことをすぐ忘れるほど記憶力がないから、他の選手の分もまとめて、長嶋を叱ったと、当時監督だった川上氏がエッセイに書いてます。
貴女が、その長嶋役にピッタリのタイプと見られてるのでは。。
    • good
    • 0

男と女では、体の造り以上に脳の構造が違います。

先に結論を言うと、女は感情(好き嫌い、喜怒哀楽)に対する反応が鋭く、その情報は脳内を駆け巡り、嫌なことも含めて記憶力がよくてなかなか忘れないんです(なので根に持ちます)。


男と女の脳の構造でいちばん大きな違いは脳梁です。脳梁というのは右脳と左脳をつなぐ神経繊維の束で、ここを通じて右脳と左脳が情報交換するのです。この脳梁は、女のほうが大きく太いんです。
なので、女のほうが右脳と左脳を同じように使いこなせ、女の頭の中は情報量(とくに感情の)が多く、脳内を情報が活発に飛び交って考えを巡らせます。また女は男よりクリエイティブな思考が可能ですが、一方で喜怒哀楽が男よりも明確であり、好き嫌いやソリが合う/合わないもはっきりしてます。さらに女は直感的に洞察する力(場合によっては第六感)にも優れています。すぐに察するんです。そしてそれに過敏に反応します。

記憶の中枢である海馬も女のほうが大きく、海馬と情動中枢との連絡網も女性のほうがたくさん持っています。そのため女はむかしの記憶も細かいことまで覚え、とりわけ感情に関わる記憶はいつまでも驚くほど鮮明です。嫌なことは忘れないんですよ。

男は割と鈍感で、嫌なことがあっても時とともに記憶は薄れて行きます。あまり根に持たないんです。
    • good
    • 1

男は強くてナンボ、って育てられるからね。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!