
個人事業主です。
依頼先の元受けから、「源泉徴収義務がある」と連絡があり税金?が差し引かれた金額が入金されました。
それはよいのですが、当方この対応が初めてでして確定申告の際の金額の違いについてどう対応したらよいかアドバイスを頂けないでしょうか?
例えば、300,000円の請求書を出した場合、源泉徴収義務とやらでいくらか引かれた、ざっくりですが実際には280,000円の入金があったとします。
そうすると、請求額と実際の入金額に20,000円の差が発生してしまうのですが、帳簿上この差はどのように対処すればよいのでしょうか?
お詳しい方いらっしゃいましたらアドバイスを頂けますと幸いです。
宜しくお願いいたします。mm
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
帳簿上は次のようになります。
①仕訳帳には、
〔借方〕普通預金280,000/〔貸方〕売 上 高300,000
〔借方〕事業主貸 20,000/〔貸方〕・・・・{空白}・・・・・
と記帳します。
②この仕訳を勘定元帳に転記します。
普通預金元帳:借方に280,000と記入。
事業主貸元帳:借方に20,000と記入。
売上高元帳:貸方に300,000と記入。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
〔注1〕「事業主貸」は「元入金」でも良い。
〔注2〕質問者が「仕訳」をしていないならば、①仕訳帳は不要。
No.2
- 回答日時:
請求書額ではなく、相手先の支払額(税込み)が収入所得になります。
源泉税額は、そのまま源泉税額として記録すればよいです。
年明けに相手先から支払調書(源泉徴収票)が発行されますから、
その中身と記録内容との差異が無いことを確認のうえ、
確定申告書に、収入と源泉税額を記入すればよいです。
No.1
- 回答日時:
>元受けから、「源泉徴収義務がある」と連絡があり…
具体的にどんなお仕事ですか。
個人だからといって、何でもかんでも源泉徴収されなければならないわけではありません。
源泉徴収されるのは、指定されたいくつかの職種の場合だけです。
下記にあなたの職種が載っているかどうかどうかお確かめください。
https://www.nta.go.jp/publication/pamph/gensen/a …
個人に対する支払いはすべて源泉徴収しなければならないと誤解している人・企業が多々あります。ご注意ください。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/g …
>入金額に20,000円の差が発生してしまうのですが、帳簿上この差は…
青色申告用の仕分けをお聞きですか。
それなら、
・一つの仕事を終えた日 (請求書を書いた日ではない0)
【売掛金 30万円/○○仕事/売上 30万円】
・入金されたとき (普通預金への振り込みだとして)
【普通預金 28万円/税引後/売掛金 28万円】
【事業主貸 2万円/源泉税/売掛金 2万円】
前払いさせられた所得税は 1年分合計して「確定申告書 B」
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/yo …
の第1表「(44) 源泉徴収税額」欄と、第2表左側「所得の内訳 (所得税及び・・・)」欄に書き込みます。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/i …
mukaiyama様
早速のアドバイス有難うございます。
拝見する限り当方には必要なようです、また今年は複数の企業から同様の申し出がありましたので…。
また言葉足らずで申し訳御座いませんでした。
青色申告についてのご相談でした…。
アドバイスを頂きました内容とタックスアンサーで再度確認したいと思います。
有難うございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車を仕入れた時 販売した時の仕...
-
LCC(格安航空会社)で航空券を...
-
地代を玄米で支払った場合の経...
-
パソコン購入で下取りがある場...
-
確定申告の仕訳について
-
法人における「事業主」とは?
-
決算をまたいだ返品処理の仕方...
-
夜のお店でのタバコ代の仕訳・...
-
裏帳簿って、何のために作る?
-
会計処理を教えて下さい! 当社...
-
宝くじの購入と当選金額の会計処理
-
やよいの青色申告について
-
コレクトの仕訳、教えてください
-
貸借対照表の金額が合わない。
-
デビッドカード不正利用の場合...
-
棚卸品から処分した商品を販売...
-
通販利用時の仕訳のタイミング...
-
サポート料3年の仕訳を教えて...
-
身内からの開業祝いの経理処理...
-
年をまたぐ振込手数料の経理処...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車を仕入れた時 販売した時の仕...
-
LCC(格安航空会社)で航空券を...
-
試食品の仕訳について
-
やよい青色申告オンラインを使...
-
地代を玄米で支払った場合の経...
-
確定申告…仕訳を教えてください...
-
確定申告の仕訳について
-
「店主勘定」と「事業主借」・...
-
2年間の火災保険料の仕訳
-
個人事業主の私物材料の仕訳
-
農業施設の減価償却について
-
帳簿のつけ方について
-
売上からロイヤリティなど引か...
-
パソコン購入で下取りがある場...
-
開業前の公庫借入の仕訳について
-
学習塾を運営しておりますが、...
-
家庭内労働者等の必要経費の特例
-
未払金が按分されていた場合の...
-
やよいの青色申告05における未...
-
複式簿記 ヤフオクで購入 落札...
おすすめ情報